開幕へ着々と!

2016年03月18日 | 日記
昨日、今日とナゴヤドーム内外をぶらぶらして来ました☀
チームもドームも開幕に向けて着々と準備を進めてます。

ナゴヤドーム前矢田駅、2016ドラゴンズロード準備中












ドーム内に入ってみると、昨日今日とDeNAとのOP戦⚾

リニューアルした施設等を見てみると。
まずはバックヤード通路にロッカーとベビーカー置場が設けられてました。
お客さまには、有難い施設を良くぞナゴヤドームはファン目線に立って開設に踏み切ってくれました。
やるじゃん!ナゴド。👍


注目のフィールドシート💺は何だか他球場と比べるとエキサイティングじゃない様な…
昨年まであった席を、ただ単に区切りをつけただけの様です。グランドに競り出てないんですね。
前にはネットもあるし、全然エキサイティングじゃないのね…



内野席に設けられたネット。
これはグランドが見やすくなりました。
ポールなどがないので視界良好👀


ダッグアウトの使い心地はどうなんだろうか?
監督の立ち位置はここなんですね。
常に隣に佐伯コーチ。
ベンチ内唯一監督の理解者ですかね。


グランドに目を向けると、7.8回とドラ1・小笠原がマウンドで躍動感を見せてくれました。








レフトスタンド、DeNA応援席は平日のゲームとあってファンは少ないものの、ずいぶん盛り上がってました。
何より、応援団が👍👏でした!


自軍の守備時も常に戦闘モードでファンに選手への声援を呼びかけてました。
今日の8回裏に抑えの山崎康晃がコールされたら物凄い応援でした。

選手へ応援する為、グランドに向けて、太鼓叩いてる団員は最前列にいました。

ファンが応援しやすい様に、手書きの新応援歌を掲げてました。

一方、ライスタのドラゴンズ球団公認応援団は…
昨年に引き続き進歩してないと言うか、誰に向けての応援なのか?未だにわかってない様でしたね…
リードの回りにファンがいないじゃん…

太鼓持ちも、こんな通路の位置にいて、誰に対して叩いてるの?
グランドに向けて叩けよ。
回りのファンもうるさいのか?いないじゃん‼
最前列でやんなよ💢


ゲーム結果は昨日今日と連勝でした!✴


などなど、3/29ナゴヤドーム開幕3連戦向けて準備がチームもドームも整いつつある様です。
ワクワクが止まりません‼

何でこうなるの?

2016年03月09日 | ドラネタ
以下は昨年3/12にblogアップした記事です。
今のドラゴンズは1年前とまったくかわってません…
まるで、今書いたかの様な内容にびっくりどころか呆れかえってます。
『大丈夫か?中日ドラゴンズ・・・』

大丈夫か?中日ドラゴンズ・・・ - 実況パワフルナゴヤドームライスタ 2016


今年、阪神が掲げたキャッチフレーズ・スローガンは

昨秋に新たに就任した金本新監督が目指す今シーズンの野球です。
金本監督は球団より監督打診があったものの、マスコミ報道ではずいぶん就任を拒み続けた様でした。
プロ野球選手OBなら誰でも一度は監督を経験したいと思いますが、私が察するに多分、今の阪神では本人がとても満足して戦える戦力、また球団との考えのギャップ等があったのではないか?
また、あれだけの人気球団であればある程、身の程を知ればなかな簡単にはいかない葛藤があったのではないでしょうか?
結果、阪神球団はオーナー以下球団が一枚岩となって金本監督にすべてを託したからこそ、金本監督が誕生したのではないでしょうか?
それだからこそ今年の金本阪神の思いが【超変革】と言う重たいスローガンを掲げたのだと思います。

それに引き換え中日新聞・中日球団はどうでしょう😔
相も変わらずの派閥争いはもう御免です…
また、チームにおいても、落合GMと谷繁監督の確執は泥沼化したままなど、とても今の中日球団では変革も改革も出来る環境でないのは確かです。
本人たちが自分の立場のことしか考えてない様にしか見えません‼
チーム内に目を置くと、
昨シーズン限りで常勝球団を支えてきた球界の顔であったベテラン陣もチームを去り、今のドラ選手たちは抜きに出た選手がいなく、全員横一線の戦力となり、今までの形にはめたチーム作りでは他球団より見劣りしてるのは明らかです。
今の日本プロ野球は、先発・中継(セットアッパー)・抑えが投手の役割分担。
この形を今のドラゴンズは投手層の薄さから作れないのが現状だと感じます。先発は5回もたない、中継はゲームを守れない、抑えはいないなど。
たとえば、先発の中5日とか中6日とかローテーションスタイル必要ないです!
米大リーグの先発の働きは勝って様が、負けて様が100球をめどにスイッチし勝敗関係なく好投すれば先発の役割を果たした形となってます。仕事をした形です。
ドラゴンズも先発と言うより1番手の投手に完了回(3回程)を定めてやる、2番手3番手も同じだ。
仕事場を決めずベンチ入りの投手は順番にマウンドに上がって投げる。投げた投手は勝投手とかホールドとかセーブとか関係なく、
完了回をきっちり抑えればOK。
これくらいで良くないですか!
今年に関して言えば、これが今のドラゴンズの投手陣ではないでしょうか?
また、野手陣は守備優先で良くないですか!
相手投手がその日滅茶苦茶調子が良ければいくら良い3割バッターでも打てません。
しかし、守備は10割目指せます。
谷繁監督の目指す守り勝つ野球なら、こうすべきではないですか!
簡単な話、ショートは直倫で決まりです。
などなど極端ですが、こう言った発想を変えない限り(超変革)今年も厳しい戦いとなるのは間違いないです。

最後に以上の内容は私の超勝手な意見です。




中日ドラゴンズ検定 1級 NO4 &私の勝手な呟き

2016年03月06日 | 日記
門076
20年ぶりリーグ優勝した1974(昭和49)年10月12日の大洋戦(中日球場)のウイニングボールを、現在も保管している元ドラゴンズ選手は誰?
①星野仙一
②木俣達彦
③島谷金二
④高木守道
門077
巨人のV9を阻止し、ドラゴンズが20年ぶりにリーグした1974(昭和49)年、「燃えよドラゴンズ!」で「2番谷木の送りバント」と歌われた谷木恭平の74年シーズンの犠打数はいくつ?
①6
②17
③33
④50
門078
1974(昭和49)年の「燃えよドラゴンズ!」で「華麗な守備の正岡」と歌われた正岡真二が、打撃を向上させようと手本にした日本でも活躍した外国人選手は誰?
①バンス・ロー
②マルカーノ
③ミヤーン
④スペンサー
門079
1975年(昭和50)年9月10日の広島戦(広島)、ドラゴンズ1点リードの9回裏2死で二塁走者三村敏之は
中前打で本塁に突っ込んだが、中堅手の矢のような返球と捕手のブロックでアウトに。これをめぐり、ファンを巻き込んだ乱闘となり翌日の試合が中止になった。矢のような返球をしたドラゴンズの外野手は誰?
①谷木恭平
②ローン
③井上弘明
④デービス
門080
1946(昭和51)年シーズン、谷沢健一はプロ野球史上最小差でセ・リーグ首位打者になった。その打率の差は?
①1毛1糸差
②1毛差
③8糸差
④6糸差
門081
1981(昭和56)年9月20日に巨人戦(ナゴヤ)で、巨人が前年から続けていた連続試合得点を174で止める完封勝利を挙げた投手は誰?
①星野仙一
②三沢淳
③牛島和彦
④小松辰雄
門082
1982(昭和57)年に来日、ドラゴンズのリーグ優勝に貢献したケン・モッカの応援ソングに使われた曲は?
①ポパイのテーマ
②ミッキーマウス・マーチ
③恋の片道切符
④コンバット
門083
優勝目前の1982(昭和57)年10月7日の阪神戦(甲子園)、無死一塁で送りバントのサインをヒットエンドランと間違えながら、優勝に大きく貢献する本塁打を放った選手は誰?
①上川誠二
②平野謙
③中尾孝義
④尾上旭
門084
1990(平成2)年オフ、22歳だった山崎武司は、新聞の社会面に載った。それは?
①1日消防署長
②泥棒を捕まえた
③人命救助
④サンタ姿で老人ホーム慰問
門085
プロ野球唯一の登板でドラゴンズ通算1000勝目の勝利になったのは誰?
①近藤禎三
②石川緑
③高山邦夫
④田原藤太郎
門086
毎回安打を打たれながら完封勝利を挙げた投手は誰?
①大野雄大
②今中慎二
③山本昌
④米村明
門087
ドラゴンズで初めてサイクル安打を達成したのは誰?
①前田益穂
②河野旭輝
③原田徳光
④中利夫
門088
代打逆転満塁ホームランを放った後、登板して勝利投手になったのは誰?
①西沢道夫
②服部受弘
③杉下茂
④星野仙一
門089
大豊泰昭が1本足打法に取り組み始めたとき、カメラマンに頼んで撮ってもらった写真とは?
①軸足のタメを確認するための左足1本の写真
②上げた足の角度をチェックするための右足だけの写真
③体重移動をチェックするためスローなシャッター速度で撮った写真
④背中のかがみ具合をチェックするための背中からの写真
門090
中利夫は、監督時代を含め、登録名を何度も変更したが、実際に名乗らなかったのはどれ?
①三夫
②暁生
③登志雄
④俊夫
門091
杉下茂が通算200勝を挙げた試合で、相手チームの投手が引退後に就いた職業は?
①プロレスラー
②歌手
③力士
④俳優
門092
投手として出場し、満塁本塁打を記録していないのは誰?
①川上憲伸
②杉下茂
③星野仙一
④服部受弘
門093
セ・リーグで最初に「1球で、勝利投手」になった投手は誰?
①板東英二
②河村保彦
③柿本実
④落合英二
門094
ドラゴンズの本拠地開幕戦の始球式に初めて起用された女優は誰?
①竹下景子
②米倉涼子
③須藤理彩
④武井咲
門095
ドラゴンズの開幕戦勝利投手で最年長は誰?
①山本昌
②山井大介
③小川健太郎
④柿本実
門096
小中学校に一流のスポーツ選手を派遣して、夢をかなえる苦労や楽しさを伝える日本サッカー協会主催の「こころのプロジェクト 夢の教室」にプロ野球も加わった。12球団から1人ずつ「夢先生」が決まったが、ドラゴンズから選ばれたのは?
①亀澤恭平
②若松駿太
③杉山翔太
④平田良平
門097
2015年シーズンから歌われているドラゴンズの新球団歌「昇竜-いざゆけドラゴンズ」の歌詞ともとになった1950年に作られた球団歌は?
①「ドラゴンズの歌」
②「我らがドラゴンズ」
③「嵐の英雄(ヒーロー)」
④「勝利の叫び」
門098
1942?(昭和17)年5月24日の名古屋対大洋(後楽園)は、大リーグの最長試合をも上回る最長試合となっている。結果は引き分けだが、何回まで続いたか?
①28回
②32回
③44回
④51回
門099
1974(昭和49)年10月11日のヤクルト戦(神宮)に対する正しい記述は?
①20年ぶりのリーグ優勝を決めた
②ベンチ入り25人全員出場の総力戦で、マジックナンバー消滅の危機を回避した
③1安打で勝利して、マジックナンバー消滅の危機を回避した
④投手10人を使って、マジックナンバー消滅の危機を回避した
門100
次の4人について、ドラゴンズの通算勝利数の多い順で正しいのは?
①星野仙一-鈴木孝政-今中慎二-野口茂樹
②星野仙一-鈴木孝政-野口茂樹-今中慎二
③星野仙一-今中慎二-鈴木孝政-野口茂樹
④星野仙一-今中慎二-野口茂樹-鈴木孝政

以上全100門です。
なんだかドラゴンズにあまり関係のない問題が数門ありました。
合格ラインに達した方はドラゴンズマニア、ドラキチ、ドラ神ですね!

《2月に始まったキャンプからOP戦に入りバラバラのドラゴンズの今の現状を私が勝手に呟きました。》

「昨日よりドラゴンズナインもナゴヤドームに昨年9月24日阪神最終戦、約6ヶ月依頼に帰ってきましたが、どうにもこうにも投打とも噛み合わずキャンプの成果も見ることなく、不安ばかりのスタートとなりました。
投手は早い回からの大量失点。
打線は何の工夫もなく、ただ打ってるだけ。ヤクルト打線に比べ振りが随分鈍く、芯を食った当たりが殆どない。はっきり言ってにっちもさっちもお手上げ状態なのに、ドラゴンズOB解説者、TVスポーツキャスターも「今はまだOP戦!結果じゃない、試している段階。勝にこだわってない」とかとか、一応に同じ様なコメント。
本当に大丈夫ですか?
ドラOB野球解説者も僕らドラファンも、何のベンチワークも出来てない谷繁ベンチスタッフに「渇!」を入れるヤバイ状態でないですか?
ランナー出たら、送れよ!走れよ!エンドラン掛けろよ!
1点取りに行く野球はどこ行った!
不安ばかりのショート、レフト、ライト(昨日今日、平田がいないからこそ)、記録的にはヒットになってるがどう見てもエラーばかり。
守り勝つ野球どこ行った!
谷繁監督が掲げた
○1点を取りに行く野球
○守り勝つ野球
真逆の采配じゃないですか?
昨日3-11今日1-10こんな負け方
(山田、川端、畠山もいないのに…)
それでも、まだOP戦だからと見て見ぬふり出来ません❗
3年連続Bクラス、完全にチームも僕らドラファンも負け癖ついてしまってます。
ここ数年のOP戦の成績はペナントレースに直結しています。
一昔のOP戦は1軍半の選手が一軍開幕ベンチ入りを目指してスタメン出場。OP戦、後半最後の数試合にレギュラークラスが調整出場していたが、近年はOP戦のスタートからレギュラークラスが出場してる時代を考えれば、当たり前と言ったら当たり前。
谷繁はもっと悔しさ見せろよ!
TVコメント聞いてるかぎり、とても闘争心を感じません。
一流選手ありがちな、自分が自分がじゃなく、黒子に徹しないかぎり谷繁ドラゴンズは今シーズンで終わります!
いや、シーズン持たないくらいの状態ではないでしょうか?
もうシーズンが始まる前のこの時期から私は悔しくて悔しくてたまらんわぁ💢💢💢」

2016シーズン前

2016年03月03日 | 日記
昨日、シーズン前のナゴヤドーム周りをぶらぶらしてきました。
沖縄の春期キャンプも終わり、ドラゴンズは昨日は刈谷、今日は小牧とOP戦での実践試合とステップアップしてきました。
今週末、いよいよナゴヤドームでのOP戦が予定されている為、ナゴヤドームの受け入れ準備がどこまで進んでいるかやる気を見てきました。
今シーズンのドラゴンズは『とにかく前進あるのみ』です。



ペデストリアンデッキの突き当たりで張り替え作業の様です。
着々と準備が始まっておりました。



80周年のロゴに張り替え完了!

オープンデッキも80周年の飾り付け。



何やら外観も作業しておりました。
2月末頃にはドーム内の改修工事は既に完了しておりました。

ドラゴンズショップに立ち寄ってみました。
ビシエド・小笠原のなど新加入選手のユニフォームも準備👌



プロモデルのサードユニフォームも展示してました!


さあ!もうすぐそこにプロ野球シーズンがやって来てます💖
今年こそ、頼むぞドラゴンズ✊
🔥竜魂燃勝🔥