冬の食料を蓄えるために働き続けるアリ‥ 一方 キリギリスはバイオリンを
弾き歌って過ごす。やがて冬が来てキリギリスは食料が無くなって アリに食料を分けて‥と
お願いするが「夏は歌っていたんだから、冬は踊ったらどう?」と拒否するイソップ童話がある。
働きアリなのだが 実は働いているのは全体の30%ほどで70%のアリは働かないそうだ。
働きアリが働かいのは・働いて筋肉が疲れているから ・疲れると作業効率が落ちるから・
全体が良く働くようなシステムは長続きしないからだ‥と北大農学部長谷川教授の講義を受けた。
パレートの法則(8・2の法則)があって 2割が働いて8割が休む‥と云うのだ。
生命誕生で40億年‥ 多くの動物が絶滅したり存続したりしているが 絶滅したのは
全部が懸命に働いて子孫を多く残した「種」が絶滅していると云う‥だから 働くものとほどほど
働かないものがいる「種」が現在に残っているのようだ。
私は小さなマチの小さな職場で定年を迎えたのだが ほどほどに出世 あまり働かなかった
ためだろうか? 私は働きアリの中で「働かないアリ」だったようだ・・
弾き歌って過ごす。やがて冬が来てキリギリスは食料が無くなって アリに食料を分けて‥と
お願いするが「夏は歌っていたんだから、冬は踊ったらどう?」と拒否するイソップ童話がある。
働きアリなのだが 実は働いているのは全体の30%ほどで70%のアリは働かないそうだ。
働きアリが働かいのは・働いて筋肉が疲れているから ・疲れると作業効率が落ちるから・
全体が良く働くようなシステムは長続きしないからだ‥と北大農学部長谷川教授の講義を受けた。
パレートの法則(8・2の法則)があって 2割が働いて8割が休む‥と云うのだ。
生命誕生で40億年‥ 多くの動物が絶滅したり存続したりしているが 絶滅したのは
全部が懸命に働いて子孫を多く残した「種」が絶滅していると云う‥だから 働くものとほどほど
働かないものがいる「種」が現在に残っているのようだ。
私は小さなマチの小さな職場で定年を迎えたのだが ほどほどに出世 あまり働かなかった
ためだろうか? 私は働きアリの中で「働かないアリ」だったようだ・・