あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 公園の果樹・・

2022-08-24 16:20:23 | 日記
 游縁通り公園の終点付近に「栗」「クルミ」などの果樹にたわわに
実がついている。「栗」は樹皮や殻が栗色から「くり」と命名したとの説もある。
 全国各地に栗の産地はあるが、北海道では石狩・空知地域までで それ以北は
極端に栗の木が少なく 空知が北限なのだろうか・・
 9月末には実が熟して殻斗が裂開して落下した栗を拾うが 鋭い棘に注意だ。
 栗ご飯・栗羊羹・茶碗蒸しなどに使われている。

 「クルミ」は中国が原産地のようだが 日本では長野県が主な産地だ。
 昭和30年代、我が町の東明地域の小高い山に100㌶ほどの「菓子クルミ団地」を
造成したが 高速道路用地の買収で収穫目前のクルミの木がほとんど伐採され
消滅した。が 一農家だけが10月頃に収穫して細々と販売している。
 クルミはタンパク質・脂肪が含まれていて 特に記憶力を改善してくれる‥と
云われているから 物忘れの多い私には「クルミ」が必要なのかも知れません
・・そんな事を考えながら 公園散歩を済ませました。

      
      
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする