今日、網走では昨年より26日も遅れて「流氷接岸」があったとTV報道があった。
流氷は大陸アムール川の水と海水が混ざって「海氷」になりオホーツク海へ流れ出す‥
今年はシベリア寒気団が弱く、温暖化の影響もあって海水面があまり冷えない為です。
「パリ協定」で平均気温を1・5℃に収める目標だったが1・75℃を記録して目標が
達成困難な情勢にある。(世界的に猛暑が続いた)
ある科学雑誌ではこのまま温暖化が進めば北極の氷が2050年までには「無氷状態」に
なる可能性があり 北極グマの生息場が失われ プランクトンへの影響と地球の生態系
全体が様々な影響を受ける‥と警告している。
トランプ米大統領は温暖化の原因の化石燃料を「掘って掘って掘りまくれ!」と叫び
「パリ協定」から脱退している。地球に住めなくなったら「月か火星に住め!」と云う
のだろうか・・無責任で世界をリードする人物とは思えない‥
オホーツク海の紋別市では「ガリンコ号」網走市では「オーロラ号」の砕氷船に
多くの観光客で賑わいを見せている。 複雑な気持ちです。(写真はオホーツク観光から)


/strong>
流氷は大陸アムール川の水と海水が混ざって「海氷」になりオホーツク海へ流れ出す‥
今年はシベリア寒気団が弱く、温暖化の影響もあって海水面があまり冷えない為です。
「パリ協定」で平均気温を1・5℃に収める目標だったが1・75℃を記録して目標が
達成困難な情勢にある。(世界的に猛暑が続いた)
ある科学雑誌ではこのまま温暖化が進めば北極の氷が2050年までには「無氷状態」に
なる可能性があり 北極グマの生息場が失われ プランクトンへの影響と地球の生態系
全体が様々な影響を受ける‥と警告している。
トランプ米大統領は温暖化の原因の化石燃料を「掘って掘って掘りまくれ!」と叫び
「パリ協定」から脱退している。地球に住めなくなったら「月か火星に住め!」と云う
のだろうか・・無責任で世界をリードする人物とは思えない‥
オホーツク海の紋別市では「ガリンコ号」網走市では「オーロラ号」の砕氷船に
多くの観光客で賑わいを見せている。 複雑な気持ちです。(写真はオホーツク観光から)


/strong>
トランプは少しおかしいのではないか、と思う最近であります。
でも、北海道ではぶりを食べる習慣がない。
急激に条件が変わるとこうなるんですね。