あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 北海幹線用水路の掃除は・・

2023-04-21 16:46:25 | 日記
 空知の米作りを支えている「北海幹線用水路」は全長80㌔に及び
7市町村の15,000㌶の水田に農業用水を供給している。
 農作業も始まり そろそろこの用水路への通水も始まる頃になっている。
 我がマチのほぼ真ん中を通るこの用水路のうち 道々富良野線から南5丁目の
約3㌔ほどが被覆され「游縁通り公園」として市民の憩いの場に活用されている。

 私はほぼ毎日、この公園を散歩しているが 用水路の路肩からトラクターと
4㌧トラック数台がライトを付けて用水路のトンネルの中に入って行く・・
「何をするのだろう?」と1時間ほど見ていると トラックに土砂とゴミが積まれ
捨てているのだ。遊緑通り公園下の用水路を掃除しているのです。

 赤平市の空知川から取水した水を80㌔離れた南幌町の水田にスムーズに送るため
毎年 用水路を掃除している‥事を初めて知った次第だ。
 我が一人娘が嫁いだ農家でもそろそろ米作りが始まったはずだ。豊作を願って
いる爺です。

      
      
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  ♬「春の小川」♬ | トップ |  今日は「よい夫婦の日」・・ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
用水路 (I)
2023-04-21 20:15:00
掃除をしているのですね。知りませんでした。北海道遺産に指定されているので、50年振りの改修工事が行われた時に写真を撮りました。依頼により、その時の写真が、土地改良設計事務所のポストカードの一枚として発行されました。水不足のために光珠内調整池がありますが、とても広いのに驚きました。来月の中旬に田んぼに水が入ります。電車が教え子の田んぼの水面に映るそうなので撮りに行きます。。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事