あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「それでも地球は動いている」‥

2023-12-14 16:05:45 | 日記
 8年ぶりに冬の夜空に「ふたご座流星群」が見える‥とテレビ報道が‥
 今日の北海道日本海側は吹雪で8年ぶりの流星群を観ることが出来ない 残念だ。

 太陽が東から昇って西へ沈む 月も東から昇り星空も季節ごとに移動するのは
太陽を中心に地球などが公転・自転する地動説だから‥と云う事は分かっているが‥
 ポーランドの天文学者「コペルニクス」が地球を中心に天体が周ってる天動説を
覆す地動説を唱えたが処刑を警戒して公表せず のちにイタリアの「ガリレオ」が
望遠鏡を使って「太陽を中心に地球などの惑星が周っている」地動説を発表するが
カトリック正統信仰に反すると終身刑の有罪となるが「それでも地球は動いている」
と名言を残している。

 ふと、毎日の生活を振り返ってみると太陽が東から昇り西へと沈んで行くなどを
考えると「天動説」が正しいのでは?‥と思うのです。
 数百年前、コンピューターや近代的な観測機械が無い時代「地動説」を考える‥
それを証明する‥まさに天才そのものだ。リンゴの落ちるのをみて「万有引力」を
発見したニュートンだって天才だ。  「ふたご流星群」の報道で感じました。


       

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  眉毛(まゆげ)の役割・・・ | トップ |  "カッ″となって冷静さを失う‥ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地球 (I)
2023-12-14 17:40:11
宇宙における地球は、小さな小さな惑星。その中で生きている人間は、チリのようなもの。そのよう存在でありながら、無為な抗争に明け暮れ毎日のように、尊い命が失われている。ふたご座流星群を語れる日本人は、幸せなのかもしれません。
返信する
宇宙観 (西やん)
2023-12-14 21:19:37
地球の周囲を回っている人工衛星に人が乗っている。
イメージがわきませんが、事実なんですね。
これも天動説と同じ考え方でしょうか。
自分中心で考えるのが天動説とすれば政治家は全部そうですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事