あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 妻の仲間とプレーです。

2021-06-25 18:39:30 | 日記
 昨日はパソコン仲間・今日は妻の仲間とのパークゴルフだ。
 晴れた天気で気温は23℃ほど暑くも・寒くもないパーク日和の日で
約100名ほどがパークゴルフを楽しんでいました。

 スタートは「ポプラコース」の1番からだ。コースの距離は48㍍の
パー4だが テイからグリーンカップまでの高低差が10㍍ほどあって
ボールの落としどころと力加減が難しいコースになっている。
 自分はバーディ(3)で上がることが出来ました。

 妻の仲間に引っ張られて45ホールもプレーしましたが 最終ホールは
腰痛を我慢して 足を引きずりながらの「ヨタヨタプレー」でした。
 プレーを終えて温泉で汗を流し 体を癒して来ましたが 2日連続の
プレーの疲れはそう簡単にはとれない‥でも、すっきり爽やかな気持ちの
いい一日でした。 
 5日遅れの「父の日プレゼント」が横浜から届きました。

         
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 パークゴルフを楽しみました。

2021-06-24 18:17:45 | 日記
 パソコン仲間で我がマチのパークゴルフ場でプレーを楽しみました。
 このコースは36ホールあって、半分はほぼフラットだが18ホールは
起伏に富んで高齢者の足腰に大きな負担に‥今日は平坦なコースをプレーした。
 このコースは公認でラフ・フェアウエーなどの整備はしっかりしていて
フワフワの絨毯の上を歩いているようで心地よいコースなのです。

 オープンしたのは4月末なのだが 5月28日からコロナ禍「緊急事態宣言」で
6月20日まで閉鎖されて ようやく21日から再オープンしたばかりです。
 待ちに待った高齢者たちが「ナイスショット」「ナイスイン」と仲間と
久しぶりに逢い楽しくプレーしていました。

 市内の介護施設内にあるもう一つのパークゴルフ場は「まん延防止措置」が
解除される7月11日まで閉鎖が続いている。無料でプレー出来るようで
とても残念だ。 すべての暮らしがコロナ禍に振り回されているのが現実だ。

          

          
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラジオ体操」ができる喜び‥

2021-06-23 18:49:08 | 日記
 毎朝6時に起床 もろみ酢を混ぜた水をグイっとコップ一杯飲む・・
 NHKTVの6時25分からの体操が始まる。5分間テレビを見ながら体操をして
途中でラジオを持って外に出て 6時30分からのラジオ体操に切り替える。
 新鮮な朝の空気を胸いっぱい吸っての体操だ。

 ラジオ体操の第1は 運動強度が低めで一般向け 姿勢と呼吸を整える体操だ。
 第2は運動強度が強めで体を使って働く時に必要な筋肉を鍛え 強くしなやかな
身体を造る‥と云われている。

 今年、男性の平均寿命に達した。視力の衰え・腰痛・冷え性など持病があるが.
自立できる「健康寿命」を維持したい‥と願っている。その為にもラジオ体操を
含めて運動を続けて行きたい‥ ラジオ体操を正しく行えば 血流を良くして
筋肉や関節も柔軟になり効果も高くなる。
 テレビ体操でグーチョキパーの頭を使った脳の体操はとても苦手だ。
 でも 毎朝テレビ・ラジオ体操が妻と一緒に元気に出来る‥とてもうれしい‥

         
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 紫オキザリスを玄関に・・

2021-06-22 19:16:13 | 日記
 古~い我が家 ところどころにガタが来ている。
 屋根や壁・窓を直しながら あと何年持つだろうか‥と暮している。
 古い玄関先に「紫オキザリス」を置いてカモフラージュしている。
 紫色の葉と白い小さな花がとても可愛くきれいだ。
 秋に球根を掘り出して越冬保存させて 増やして30株ほどになった。
 
 今日の北海道 25℃の夏日で暖かい・・スモモやグスベリ―が大きく
なって来た‥あの酸っぱさが妻の大好物‥もう絶対に妊娠させることも
妊娠もしないと云うのに‥ だ。

           
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北風と太陽」・・

2021-06-21 18:27:23 | 日記
  北風と太陽のどちらの力が強いかを‥「勝負しよう」と北風が
太陽に挑戦 そこへ一人の旅人が通りかかり 旅人のコートや服を脱がた
方が勝つ‥とした。  北風は「簡単な事だ」‥と風を激しく吹き付けた。
旅人はしっかりコートを押さえている。さらに一層強く吹き付けると背中の
リックからもう一枚服を取り出し着込んで服を飛ばす事が出来なかった。
 一方 太陽は初めは穏やかに照らすとまずはコートを脱ぎ始めた。さらに
強く照り付けるとセーターも脱ぎ始め 裸になった。
 強引で暴力的な方法より 暖かさや優しさで人を動かす事が効果がある‥
と云うイソップ物語の教えなのです。

 現役を離れてから20年‥ 現役の頃 企業戦士として意欲的に仕事を
して来だが 職場の仲間と優しい気持ちを持って接して来ただろうか?‥
 北風のように厳しい態度だったのでは‥と振り返っていて猛省している。

 今日は1年で一番昼時間が長い「夏至」だ。札幌(緯度43度)は15時間
23分だ‥  夏至にタコを食べる習慣の地域があるようで 豊作を願って
作物が「タコ足」のように大地にしっかり根を張るように‥と云われている。

          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする