皆さんおはようございます。寒さも厳しくなりましたが、雨も降ってきました。こんな日は、鎌の再生作業でもしたいと思います。近くのお家を掃除していましたら、鎌の刃が出てきました。20年以上放置状況だったようで、かなり腐食していますが叩いてみるとかなりの金属音がしています。これはまだまだ性がありそうなので再生することにしました。
鎌の腐食状況はこんなかんじです。
早速水砥石を準備しています。
ゴリゴリと研いでいきますと地金が出てきました。腐食の進んだ穴ぼこもありますが刃は鋭くとがってきました。雑草刈りには十分の品質です。
ついでに、古い鉈も研いでいます。
これから柄を付けますが、この柄も過去に使っていた物ですが、刃先が折れて柄だけが残っていましたのでこれを再利用することにしました。
穴あけ加工にドリルや工具を持ってきました。止めピンは金網の不要部をカットした丸棒です。
丸棒を叩き込みハンマーで頭を潰しています。前の取付穴が複数開いていますが無視して活用しています。
完成で~~~~~す。平鎌の刃なので普通の雑草刈りには十分だと思います。
では、・・・・・・・・・バイバイ