自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

サツマイモ収穫(第一弾)「青虫、バッタ、テントウムシ」

2024-09-20 | Weblog

皆さんおはようございます。サツマイモの収穫をしています。先日試し掘りをしましたが、今日は2畝を掘りあげることにしました。

 左の畝から順次、蔓を外して、マルチを除去してから掘りあげていきます。

 畝には、古木や古竹、枯れ草、モミ殻などを入れて糸状菌を繁殖させています。古木に白い椎茸菌が成長しています。

 こちらも古木が出てきました。古木などは再度埋め戻し、畝を再度整備して芋蔓を上に戻して、から更に上から枯れ草を置いて土作りをして、来年の芋畑に利用します。今度は、黒マルチは使用しないで栽培をしてみたいと思います。

 収穫後は天日干しをしています。30個ほどは既に食しています。

 トマトの新葉に青虫がついています。全長は15cm程あります。蛾の幼虫だとおもいます。 

 キュウリの茎にトノサマバッタがいます。

 近くには、ナナホシテントウムシが歩いています。これは益虫ですので大切にしています。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする