自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

ヤマモモの実がついています(カエル君も元気)

2023-05-21 | Weblog

皆さんおはようございます。ヤマモモに小さい実がつきました。4年越しの初の実が出来ました。真っ赤な実が出来ると思います。雌雄の対で植えていましたので、良かったのだと思います。

 溝の排水効果は出ているようです。岸の清水が出てきて流れています。中ほどに大きなカエル君が泳いでいます。真ん中ですよ~~~~

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦の脱穀(収穫)

2023-05-20 | Weblog

皆さんおはようございます。梅雨前に収穫を終えるよう頑張っています。麦刈りを終了し、今日は脱穀して収穫します。

 9列の麦刈りは、鋸刃と平鎌を使ってみましたが、やはり鋸刃が楽ですね~~~ 少し研ぐだけでかなり切れ味が良くなります。平鎌も良く研いで使うと最高です。使い方が少し異なります。鋸刃は引いて刈っていきますが、平鎌は斜めに少しずつカットする感じになります。

 さて、足ふみ脱穀機が登場しました。ピンを補修したり、グリスアップして再稼働しています。昔の重機は本当に頑丈に作られており、維持管理すればいつまでも使えます。

 雨模様なので、早期に収納しています。米袋に5袋ありますが、ひげや雑葉が混じっていますので、実質の麦は、2袋+αぐらいになると思います。麦茶用に焙煎して保管します。無農薬の自然栽培です。年間通して飲用しています。では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えが始まっています

2023-05-19 | Weblog

皆さんおはようございます。曇り空で梅雨まじかの感じです。田圃は代掻きも終わり、早米の植え付けが始まっています。

 広い田圃で8列を一気に植えています。

 苗の補給に一時戻っています。液肥タンク、タニシ対策などいろいろの装備がされているようです。お疲れ様です。 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦刈りをしています

2023-05-18 | Weblog

皆さんおはようございます。梅雨前に麦刈りをしています。小麦色と言いますが本当にきれいな小麦色です。2年間何も植えていませんでしたので土壌が自然に帰ったのと堆肥を入れているのが効いているのだと思います。また、麦踏を2回もしましたので根がシッカリしているように思います。鋸刃での手刈りをしています。

 今日はここまでで終了です。  では・・・・・・・・バイバイ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路掃除(第三弾)

2023-05-17 | Weblog

皆さんおはようございます。水路掃除の第三弾です。

 川からの取水口からきれいに草刈りをしています。取水口は毎年土砂の堆積で大変でしたが、今年はコンクリで補修が完了し、作業が非常に楽になっています。

 お疲れ様でした。水田の耕運、代掻き、田植えが始まります。来週からは、早米の田植えも始まるようです。 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする