自然と共に

大自然と共存し、豊かな暮らしを実現しましょう。生活便利帳、趣味の世界を語りましょう。

インゲン収穫中

2024-09-25 | Weblog

皆さんおはようございます。インゲンの収穫が続いています。真夏の暑さで全く収穫できなかったので、追加でインゲン種を植えておりました。順調に成長し、平均気温が下がってきましたので収穫が続いています。また、収穫できなかった蔓も旧蔓を整理して新芽が伸びておりこちらも開花、結実を始めています。

 なんと、大きなヘイタイクモが網を張っています。

 この畝は、草マルチで補肥しています。根は深く伸びているようで、全く水分も補給していません。先般の大雨や最近の少雨で元気に伸びています。開花、結実し収穫が続いています。種まきの適期、成長の適期、収穫の旬とありますが、自然に添って対応することが一番ですが、気候の予測は難しいです。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害復旧で新設市道作業中(スズメの大群)

2024-09-24 | Weblog

皆さんおはようございます。新設の市道工事を見学しています。遠くから見ると、S字状に道が作られているのが見えます。

 現場を見学すると、大型重機で3m幅の広い道が出来そうです。全体は4m幅の工事になっているようです。

 下からコンクリを打ってくるのだと思います。

 なんと、岩盤と土の間から清水が流出しています。この水は、水路を確保しないと崩壊につながりそうですが・・・・ 兎に角、側道を水路にしているようです。

 山道につながる通路にスズメの大群です。ここに何があるのでしょうか???? 不思議ですね~~~~ 車で近ずくと、路面から一斉に電線に移動しました。その後更にどこかへ飛んでいきました~~~~ 

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸の草刈り(ジャガイモ第二弾)

2024-09-23 | Weblog

皆さんおはようございます。岸の草刈りをしています。本当に速い雑草君の成長でした。

 ところで、ジャガイモの第二弾の植え付けをしています。約20個を植えています。春ジャガの保存分から発芽を確認して植えています。ここは、春ジャガの収穫した場所です。左の畝は先般、第一弾で植えたジャガイモです。既に茎が伸びています。もう少し伸びたら土掛けをしたいと思います。 

 第一弾の新芽です。こんなに成長しています。

 第二弾の植え付けが終わりましたが、春ジャガの取り残し芋から自然発芽して茎が伸びています。これは全くの自然のままです。・・・・・・ と言うことは、春ジャガをそのまま放置することが発芽につながるのか? 

 第二弾のジャガイモは、収穫できるまで成長期間がとれるでしょうか? この暑さが成長を後押ししてくれることを期待しています。 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ収獲(第二弾)「カタツムリ」

2024-09-22 | Weblog

皆さんおはようございます。サツマイモを掘っています。先般第一弾でしたが、今度は別の畑で第二弾を掘っています。

 最初に、蔓を外しています。

 マルチを外してから芋ほりをしています。かなり良く成長しています。この畑は、草マルチをかけてその上から黒マルチで覆っていました。全く肥料は使っていません。自然の力そのものです。

ビッチョウで掘っていますが、どうしても芋の位置がわからず傷をつけたり、割ったりしています。

 この大きな芋は、40cm程ありそうです。よく育っています。

 こちらの蔓は、昨年蔓を保存して根が成長していたものです。流石に蔓の元は太く歴史を感じるほどです。芋の成長は、他と同じように入っていましたが、根が伸びてその先に芋が入っているようでした。やはり蔓を育てて植えた方が効率はよさそうです。

 蔓をはいでいると、小昆虫やアリ、でんでんむしなどが共存しています。自然そのものです。 次の画像は、でんでんむしです。角を伸ばして移動しています。

 芋ほりが終わると、畝を整備して、カットした芋蔓を再度畝に戻しています。この蔓が枯れると堆肥として畝に補給されます。雑草の抑止にもなり、土が肥えてくることを期待しています。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機のカバー交換「大谷選手おめでとう」

2024-09-21 | Weblog

皆さんおはようございます。 

草刈り機の先端部丸刃の接地面のカバーが破損して新品に交換しています。

 交換前の摩耗による破損したカバーです。

 かなり衝撃があり、コンクリや小石などに当たり変形破損するようです。

 ところで大谷翔平選手、ホームランと盗塁共に51号おめでとう。それぞれの立場で皆さん精一杯の努力をしています。一方で、新幹線連結外れ、ダイハツ車リコール、兵庫知事不信任、党首選・・・・世界は温暖化、戦争、経済など地球規模の課題山積???? 私が、私の会社が、我が家が、我が党、我が国がなど本当に自分事に関心が集中していますが、みんなが仲良く互いに尊重し助け合う社会は出来ないものでしょうか?

 自然界は、種の保存を主体にしてその生存がお互いを生かし全体が生成発展していきます。すべてが連鎖しています。この連鎖を故意に外しては全体がおかしくなっていきます。

 では、・・・・・・・・・バイバイ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする