長野県安曇野市にある大王わさび農場に少し寄ってみました。木々の葉も落ちて景色は冬姿になっていますが、ニジマスも泳ぐ澄んだ池の中では、バイカモの花がぽつぽつと咲いていました。わさび田では、苗の上に寒さ除けの白い不織布がかけられていたり、収穫が終わりむき出しになった場所の整備作業などが行われていました。
👇親水広場の池に咲いていたバイカモ。
👇水車小屋の様子。
👇清流の様子。
👇川岸に生えていたマサキの実です。
👇わさび田の様子。
(撮影日 2022/12/10)
長野県安曇野市にある大王わさび農場に少し寄ってみました。木々の葉も落ちて景色は冬姿になっていますが、ニジマスも泳ぐ澄んだ池の中では、バイカモの花がぽつぽつと咲いていました。わさび田では、苗の上に寒さ除けの白い不織布がかけられていたり、収穫が終わりむき出しになった場所の整備作業などが行われていました。
👇親水広場の池に咲いていたバイカモ。
👇水車小屋の様子。
👇清流の様子。
👇川岸に生えていたマサキの実です。
👇わさび田の様子。
(撮影日 2022/12/10)
きのう、きょうはは、寒波襲来で、一気に寒くなりましたね。
始めは池を泳いでいるニジマスに目が行っていたのですが、池の中にある緑の藻の上になんだか白いものがあり、よく見てみるとバイカモの花でした。池の縁にも花が咲いている箇所があったので、花のアップ写真も撮ることが出来ました。花の無い時期のバイカモでしたので、ちょっと得をしたような気分です。
本当に本格的な冬が一気に来たなという感じです。今シーズンは平地に降る雪の回数が少ない感じがしていましたが、今回の積雪で根雪になりそうです。
正に天然の水中花。
大王わさび農場は時々行きますけど。。
こんな写真が撮れたら
その日一日Happyな気分で過ごせそうです
この時季にバイカモの花が見られるとは思っていなかったので、驚きと共に目の保養にもなりました。池を見ていたお客さんたちもニジマスのほうにしか興味がないみたいだったので、水中花を独り占めです(笑)
安曇野の毎日の天気の様子は分かりませんが、気温が急激に下がるなどの天候の急変がない限りは、まだ花が咲くように感じられました。花数は少ないですが、今もバイカモの花が見られるかもしれません。