コウゾ 2019-08-16 | 植物 コウゾの赤い実です。クワ科の植物ですが、実の姿はバラ科のキイチゴの仲間のように見えます。 (撮影日 2019/8/1) #植物 « マユタテアカネ | トップ | ヒナバッタ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Re:コウゾ (うたかた花詩) 2019-08-17 19:42:58 カンサンさん、こんばんは。コウゾの花は少し地味なので、葉影などにあると見つけにくいかもしれませんね。実のほうがよく目立つ感じがします。ミツマタは花壇などで植栽されているものは時々見ますが、自生しているミツマタはまだ見た事がありません。お写真を拝見すると、三段峡にある一つ一つの滝それぞれに違う趣があって面白いですね。橋の形にもそれぞれ個性があるように感じます。暑い日が続く中での三段峡のお写真は、一服の清涼剤になりました^^ 返信する コウゾ (カンサン) 2019-08-17 17:03:11 うたかた花詩さんへ、コウゾとミツマタは和紙の原料になる木ですね。ミツマタは春先によく見ますが、コウゾは見た記憶がありません。たぶん、どこかで見ていると思うのですが。8月10日、11日に広島に行ってきました。ひろしま美術館の企画展を見たあと、三段峡に行ってきました。滝が多く、涼しい場所もありました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コウゾの花は少し地味なので、葉影などにあると見つけにくいかもしれませんね。実のほうがよく目立つ感じがします。ミツマタは花壇などで植栽されているものは時々見ますが、自生しているミツマタはまだ見た事がありません。
お写真を拝見すると、三段峡にある一つ一つの滝それぞれに違う趣があって面白いですね。橋の形にもそれぞれ個性があるように感じます。暑い日が続く中での三段峡のお写真は、一服の清涼剤になりました^^
8月10日、11日に広島に行ってきました。ひろしま美術館の企画展を見たあと、三段峡に行ってきました。
滝が多く、涼しい場所もありました。