日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

朝の川

2016-08-27 08:32:33 | 日記
やみの中を歩んでいた民は、大きな光を見た。
死の陰の地に住んでいた者たちの上に光が照った。




台風がウロウロ迷っている様です。何処へ進むやら、気がもめますね。この時期、改めて災害国日本だと実感します。

朽木の安曇川と思いますが、朝日はなく凄く残念!でも~散歩しましょう。





水が本当に少ないですが、釣り人がおられました。





う~ん、この色、困ったものです。旅人だから仕方ないです。







霧か光があれば、、、次にかすかな期待をしたいものです。

上の言葉
(暗闇の中に光を見る。私の証をさせて頂きます。20代末から30代にかなりの苦難を味わいました。そんな時、神の御言葉である聖書に出会い、またクリスチャンの方に出会いました。それまでは信仰なんて、弱い人がするもの。私は強いから必要ない。と思っていましたが、自分の弱さを思いっきり示されました。そしてその苦境から脱出の道、光が当てられ、光を見ました。それが今の恵みです。だからこの世から光を見出してほしいな、と多くの方に対し思っています。)

朽木の朝

2016-08-26 08:27:22 | 日記
あなたがたは互いに愛し合いなさい。
わたしがあなたがたを愛したように、その様に、あなたがも互いに愛し合いなさい。(聖書)




朽木の泊まりは朽木温泉でした。国道から東にあって、大浴場、テニス場、野球、ゴルフ場等1山がレジャーまたは娯楽施設でしょうか。そして宿泊が出来ます。以前に1度泊まりました。体の為に朝食のみで、夕食はレストランでとりました。なかなか美味しい!朝食も美味しくて、地元の素材を使って、good.そして安い。
何より感心したのは大阪からの高校生の合宿、東京からの大学生の合宿の人達の礼儀のいいのに感心!日本の今時の若者は?と心配してましたが、この人達だけ見てはダメですが、1部でも見て安心です。またオリンピックで多くの若者選手のあの闘志に感動!未来に期待します。

合宿の食事と我々の食事を見れば、アリャ、だいぶ違います。学生だから仕方ないか。



朝日を期待しましたが、全く染まらない。どこまでもついてないですね。でも、昨夜はエアコンが要らず、久し振りの涼しい快適な夜でした。



川で鳥が沢山いました。これがお土産。琵琶湖と同じですね。







長いレンズは持ってないですから、瞬時をパチリといきたいですが、思うようにいかないです。







川に水がなくて、やはり夏ですね。どうにも様になりません。



台風が沖縄近くに停滞してるとか。また水で困った季節がやって来ます。

上の言葉
(愛=自分を犠牲にしてでも相手を生かすこと。  難しい事ですが、信仰によりそうありたいものです。歴史を見ればそれを実行した方もあります。近頃ではマリアテレサでしょうか。いえいえ、飢餓の国へ多くの若者達が派遣されています。そんな大きな事でなくても、身近でまた家族でそうありたいものです。人間の力では出来ないですから、イエス様に祈って出来ればと思います。)

終活

2016-08-25 08:06:45 | 日記
神のなさることは、すべて時にかなって美しい。
神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた。




多くの人が65歳の高齢者になると、終活と称して、身辺整理を始める人が多くなる。今は核家族。子供に迷惑をかけたくないとの思いが多いと思います。私は?
殆ど古い衣類や本等は捨てましたが、写真の諸々の資料が残ってますね。





ここ1週間、整理はまだあるけど、それは右に於いておいて、子供に大事な事を伝えておきたいと思い、相談機関にも掛け合い、何とか出来ました。これからどうなるか解らない世の中。別にどうでもいいのだから、そんなに準備しなくても、と思いつつやってしまうのは、自分も浅はかと思います。でもある程度の道は。。。皆其々違うけど、何にも伝えないのは。。。



まだ朽木があって、思えば多くを撮ったものだ。夏の昼間で記録写真ですが。こういった民家が所々あります。







広い場所に1軒家。住むのにも勇気が要り様でしょうか。気楽かも解りません。



そのUPです。



よく撮らせてもらったお家ですが、残念ながら廃屋になりそうです。

上の言葉
(本当に人はこれをしようと思っても、神の時があります。どうしようもないものです。そして人はこの世だけでなく、永遠の命を考える人が多いと思うのですが。その永遠の命を与えられるのはキリストを慕い、悔い改めて信じる事しかありません。)

茅葺

2016-08-24 07:34:05 | 日記
だれでも、自分を高くする者は低くされ、 自分を低くする者は高くされます。(聖書)





茅葺の多い村に出ました。何度か来て、面白い村だなとカメラを向けたものです。以前は多くの茅葺がありましたが、ごく少なくなりました。近畿では貴重かも!?と思いパチリ。特にここは道の側が川で、半島の様に屋敷が出て、釣り橋がかけてあって、ここから出入りの様です。後ろは山でしょうか。



茅葺屋根がのぞいています。



こんな場所に、、、自分だったら?ちょっとね、、、



車は横つけに出来ないですね。





壊されそうな家があったので撮っておこうと、茅葺をパチリ。



段々古いものはこうして無くなっていきます。



雪の時に美しい民家に出ました。

上の言葉
(この世は力ある人が上に立ちますが、神の国では、謙虚な人が高くされ、高慢な人が低くされる、という意味です。この世の終わりが来て、神の国になりますが、神の前では皆平等。まさに民主主義です。と言ってもこの世もよく考えたら幸せも苦労も皆平等にあります。この世を去り、神の国へ行ったら苦難はなく、大きな幸いだけがあります。イエスを信じた人だけですが。)

朽木3

2016-08-23 10:00:33 | 日記
わたしは、あなたがたに平安を残します。 わたしは、あなたがたにわたしの平安を与えます。わたしがあなたがたに与えるのは、 世が与えるのとは違います。
あなたがたは心を騒がしてはなりません。恐れてはなりません。(聖書)








台風が関東から北海道へ進み、台風と言えば近畿以西でしたのに、随分気候が変わったものです。こちらは相変わらず猛暑で、夜も26~27度で熱帯夜であります。

朽木の同じ様な風景ばかりで申し訳ありません。美しいのかどうなのか解らないですがとにかく走りました。







1本の大きな木があって、面白いなとパチリ。







この場所は集落といえるかも解りません。雪の時は美しいのです。







上の言葉
(あなたはたに平安を残すと約束して下さいました。人間ですから心騒ぐ事もありますが、少し静まれば平安を与えて下さってるのがよく解ります。余り心配はいらないものです。感謝です、)

山あり、谷あり、集落ありで朽木も案外大きくて満喫しました。