キリンチャレンジカップ UAE戦で君が代を歌ったのは DEEPとかいう4人組だったんだけれども
あまりにひどい。
選手たちも内心「なんじゃこりゃ。恥ずかしいからやめてくれ」と思ってるに違いない。
もうね、オリンピックみたいに録音でいいじゃん。
夕べの「ドリンク杯」ですが・・・
またもや撃沈でした(T_T)
146 151 149 140
586ピン アベレージ146.5。
やっぱりスペアがきっちり取れなきゃお話になりません。
大会のあとの3ゲームは
162 166 171
499ピン(惜しい!!)アベレージ 166.3。
ちなみに 今月のレーンコンディション。
奥はオイルがないはずなんですが、どうも結構奥までオイルがいっちゃってる感じ??
と、みなさんおっしゃってて、ほとんどの方がアベレージを20ピン近く落とされてたみたいです。
助走の歩数ですが
どのボウリングの本を見ても 多分「基本は4歩」と書いてあるようですね。
教室で習ったのも4歩でした。
が、プロボウラーのみなさんの投球を見てると 5歩の方が多い?
普段の生活で右手と右足を同時に出すっていうのはあまりないですよね。
なので、4歩助走の場合どうしても 手のタイミングが遅れることが多いようなのです。
そこで1歩おまけをつけることで、手を出すタイミングを取りやすくする、というのが 5歩助走のメリットのようです。
ボールのスピードにもつながります。
昨日も会社OBのGさんにチェックされたんですが
「板5枚くらい左に行っとるでー」って。
プロにも指摘されたんですよね(^▽^;)
自分ではまっすぐ歩いてるつもりなんですが 最初の右足が(4歩助走のとき)いきなり左に出てる!!!!!(@_@)
そこで 5歩助走にしてみると4歩のときよりもまっすぐ歩けるような感じ。
しばらくは慣れませんが5歩助走でやってみたいと思います。
で、で!!
結果ですが・・・
見事!!!!!
ブービー賞でした(^▽^;)
でもね、今回も大人のドリンクだったので参加費の元をしっかりとらせていただきましたよ(笑)
あまりにひどい。
選手たちも内心「なんじゃこりゃ。恥ずかしいからやめてくれ」と思ってるに違いない。
もうね、オリンピックみたいに録音でいいじゃん。
夕べの「ドリンク杯」ですが・・・
またもや撃沈でした(T_T)
146 151 149 140
586ピン アベレージ146.5。
やっぱりスペアがきっちり取れなきゃお話になりません。
大会のあとの3ゲームは
162 166 171
499ピン(惜しい!!)アベレージ 166.3。
ちなみに 今月のレーンコンディション。
奥はオイルがないはずなんですが、どうも結構奥までオイルがいっちゃってる感じ??
と、みなさんおっしゃってて、ほとんどの方がアベレージを20ピン近く落とされてたみたいです。
助走の歩数ですが
どのボウリングの本を見ても 多分「基本は4歩」と書いてあるようですね。
教室で習ったのも4歩でした。
が、プロボウラーのみなさんの投球を見てると 5歩の方が多い?
普段の生活で右手と右足を同時に出すっていうのはあまりないですよね。
なので、4歩助走の場合どうしても 手のタイミングが遅れることが多いようなのです。
そこで1歩おまけをつけることで、手を出すタイミングを取りやすくする、というのが 5歩助走のメリットのようです。
ボールのスピードにもつながります。
昨日も会社OBのGさんにチェックされたんですが
「板5枚くらい左に行っとるでー」って。
プロにも指摘されたんですよね(^▽^;)
自分ではまっすぐ歩いてるつもりなんですが 最初の右足が(4歩助走のとき)いきなり左に出てる!!!!!(@_@)
そこで 5歩助走にしてみると4歩のときよりもまっすぐ歩けるような感じ。
しばらくは慣れませんが5歩助走でやってみたいと思います。
で、で!!
結果ですが・・・
見事!!!!!
ブービー賞でした(^▽^;)
でもね、今回も大人のドリンクだったので参加費の元をしっかりとらせていただきましたよ(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます