
今まで 250gの粉で 2本のミニバタールを作っていたんですが今回は1本で。
我が家のガスオーブンはビルトインタイプで 天板サイズが43×33で、家庭用としては割と大きなほうだと思うんですが それでも対角線に置いていっぱいいっぱいの長さ。
水分量70%だったので成形はかなり難しくて・・・・
うまく成形しないとこうなるよ、って見本のような 不細工な焼き上がりです(^_^;)
水分量が多い生地で きちんと芯を作りながら成形するのって本当に難しい。
結局余分にいじりすぎたせいか、期待した気泡も・・・今イチでした(T_T)
うちのオーブンの奥側は火力も風の影響も強く 庫内の蒸気が生地に伝わりにくいのか?真ん中あたりに比べると膨らみが悪くなってしまいます。
元々成形時に 均一なしまり具合になってなかったのと両方の影響で こんな風にデコボコになってしまいました。
やっぱりクープの帯が切れちゃったし。
途中で天板の向きと温度の調節をしようと思ってたのにDSでドラクエ4やってたら・・・・忘れちゃった。
どうも”修行”なーんて言いながら適当なワタシです。
パン教室はコースⅡになったんですが コネは全てコスモハートというクイジナート製のフードプロセッサーを利用することになります。
Ⅰは手コネだったんですが 時間の関係もあるだろうし・・・教室推奨のフードプロセッサーを売りたい、っていうのもあるのかなぁ????
パン生地作り以外にも なんだかんだとフードプロセッサーを利用したサイドメニューなどでコスモハートを利用するみたい。
私はすでに先生にロボクープ持ってること言ってるんでいいんですけど、なにげなーい先生の一言が「コスモハート買いましょう」に聞こえる生徒一同なのです(笑)
ま、どこの教室でも大手だとこんなもんなんでしょうね。
ところで、買うときはすっごく悩んだけど やっぱりロボクープで正解だったなぁと思ってます。
(大きさは・・・ちょっとデカかったけど)
ツールボックスが標準でついてたから(F)本体と一緒にいつも台所に出していて、思い立ったとき切方に応じた刃を選べるのがずぼらな私にはとってもよいのです。
もし どちらかを戸棚の中にしまっちゃってたら ここまでは使ってないだろうなぁ。
今教室でコスモハートを買うかどうか迷ってる人がいるんだけど「どうせ買うならロボクープがいいよ~~」と勧めたいけど勧められないジレンマに陥っています。
教室の邪魔をするのもなんだし、もしかしたらそこまで料理に使うことはない人かもしれないし。
でも同じ4万円を出すんだったら コスモハートを買うより ロボクープの3200Fがいいと思うんだけどな~。
大根おろしプレートと野菜スライサーも標準でついてるしな~。
サバランを作るときに使うロングブレードよりは こっちの方が使用率高いよね。
もう少し親しくなってたらこっそり教えてあげるんだけど まだまだそこまでじゃないし。
パン教室での買い物ってやっぱり 先生にもある程度のマージンが入るよね????
別に入らないんだったらロボクープ勧めちゃうんだけどな。
まぁ何はともあれ、コースⅡでは苦手のクロワッサンもあるのでとても楽しみです♪♪
よろしければ ポチリとお願いします。
↓



今年は美味しいマンゴー予約しちゃいました。
↓


我が家のガスオーブンはビルトインタイプで 天板サイズが43×33で、家庭用としては割と大きなほうだと思うんですが それでも対角線に置いていっぱいいっぱいの長さ。
水分量70%だったので成形はかなり難しくて・・・・
うまく成形しないとこうなるよ、って見本のような 不細工な焼き上がりです(^_^;)
水分量が多い生地で きちんと芯を作りながら成形するのって本当に難しい。
結局余分にいじりすぎたせいか、期待した気泡も・・・今イチでした(T_T)
うちのオーブンの奥側は火力も風の影響も強く 庫内の蒸気が生地に伝わりにくいのか?真ん中あたりに比べると膨らみが悪くなってしまいます。
元々成形時に 均一なしまり具合になってなかったのと両方の影響で こんな風にデコボコになってしまいました。
やっぱりクープの帯が切れちゃったし。
途中で天板の向きと温度の調節をしようと思ってたのにDSでドラクエ4やってたら・・・・忘れちゃった。
どうも”修行”なーんて言いながら適当なワタシです。
パン教室はコースⅡになったんですが コネは全てコスモハートというクイジナート製のフードプロセッサーを利用することになります。
Ⅰは手コネだったんですが 時間の関係もあるだろうし・・・教室推奨のフードプロセッサーを売りたい、っていうのもあるのかなぁ????
パン生地作り以外にも なんだかんだとフードプロセッサーを利用したサイドメニューなどでコスモハートを利用するみたい。
私はすでに先生にロボクープ持ってること言ってるんでいいんですけど、なにげなーい先生の一言が「コスモハート買いましょう」に聞こえる生徒一同なのです(笑)
ま、どこの教室でも大手だとこんなもんなんでしょうね。
ところで、買うときはすっごく悩んだけど やっぱりロボクープで正解だったなぁと思ってます。
(大きさは・・・ちょっとデカかったけど)
ツールボックスが標準でついてたから(F)本体と一緒にいつも台所に出していて、思い立ったとき切方に応じた刃を選べるのがずぼらな私にはとってもよいのです。
もし どちらかを戸棚の中にしまっちゃってたら ここまでは使ってないだろうなぁ。
今教室でコスモハートを買うかどうか迷ってる人がいるんだけど「どうせ買うならロボクープがいいよ~~」と勧めたいけど勧められないジレンマに陥っています。
教室の邪魔をするのもなんだし、もしかしたらそこまで料理に使うことはない人かもしれないし。
でも同じ4万円を出すんだったら コスモハートを買うより ロボクープの3200Fがいいと思うんだけどな~。
大根おろしプレートと野菜スライサーも標準でついてるしな~。
サバランを作るときに使うロングブレードよりは こっちの方が使用率高いよね。
もう少し親しくなってたらこっそり教えてあげるんだけど まだまだそこまでじゃないし。
パン教室での買い物ってやっぱり 先生にもある程度のマージンが入るよね????
別に入らないんだったらロボクープ勧めちゃうんだけどな。
まぁ何はともあれ、コースⅡでは苦手のクロワッサンもあるのでとても楽しみです♪♪
よろしければ ポチリとお願いします。
↓



今年は美味しいマンゴー予約しちゃいました。
↓


私もパン作りが大好きで教室二つかけ持ちしてます。一つはHM協会です。
たまたまコスモハートの事が書いてあったのでちょっと一言と思いまして。
私は中身(性能・力)が同じならクイジナートを買うつもりにしていました。見た目も断然クイジナートの方が素敵だし、料理にも活用できるし。
そこでクイジナートの会社に問い合わせてみましたら、「パン作りを主にするのであれば、それ用に開発した製品であるコスモハートをお薦めします。一般のクイジナートでも生地作りは出来るけれど、全く同じものではありません。」という返事でした。それで私はコスモハートを購入しました。私の教室の先生はあまり積極的にすすめられません。だからもっと自信もって薦められるようにハッパかけたくらいです。