ポストシーズンが巨人とメジャーの札びら攻勢の話題に変わったのって、いつごろからだろう。ぼちぼち、目先の金に目がくらんで巨人やメジャーにいく選手たちも、「野球選手としての幸せ」について真剣に考えたらどうなんですかね? . . . 本文を読む
ここのところ、野球の北京五輪アジア予選をテレビ中継していたけど、結構いい試合やってましたよね。視聴率はどうだったんだろう?ところで、わたしは解説の古田の「オッケッ!」っていう声ばかりが耳に残っちゃったんですが、これってわたしだけですか? . . . 本文を読む
昨夜、たまたま、韓国戦の最初と最後を観たんだけど、冷や冷やしてしまいました。乱調気味の山井、不安定だった中継ぎの岡本。勝ったからよかったけど、改めて、日本シリーズの落合監督の判断は正しかったってわたしは思ったなあ~。 . . . 本文を読む
以前もちょっと書いたことがあるけど、じつはドラゴンズファンなんですね、わたし。で!「セリーグ制覇」という言葉にならないのがCS制度の面倒なところなんだけど、リベンジというか、捲土重来って感じのドラゴンズの快進撃に、今ちょっと元気のないわたしは、正直勇気を貰いました。とにかく、おめでとう、ドラゴンズナイン!! . . . 本文を読む
去年後半くらいから思っていたんだけど、ヤクルト古田監督って、監督しては・・・だったな~。優等生的なひとなんでしょうね、きっと。(野村監督も以前そういうようなことを言っていたっけ。)
. . . 本文を読む
ドラゴンズファンなんだけど、今回はまあいいかということで無理やり納得しました。ファイターズ優勝おめでとう!でも、ドラゴンズってなんで日本シリーズはダメなんだろう?
日本ハムが44年ぶり日本一 プロ野球日本シリーズ(共同通信) - goo ニュース
新庄が4月(だったと思うけど?)に引退表明したとき、ファイターズが日本一になるって想像した人は何人いたのかな?
まあ、去年のロッテもそうだけど、パ . . . 本文を読む
以前も書いたんだけど、プロ野球の優勝チームの経済効果がどうだって話は、経済学が如何に役に立たないかっていうことの好例なんだと思いますね。昔、「巨人が優勝したほうが日本経済にとってはいい」というような説を唱えた某学者がテレビで答えたところによると、「全国の巨人ファン○○万人が、優勝に喜んで居酒屋でビールを何杯飲むと○○億円の経済効果・・・」というような、バカバカしい根拠を次々と上げ、したがって前述の . . . 本文を読む
以前もちょっと書いたことがあるけど、わたしって親の代からドラゴンズファンなんですよね。で、東京のドラゴンズファンとしては、胴上げの見れる絶好のチャンスだったんだけど(しかも、東京ドーム周辺にいたことはいた。)、家のテレビで優勝の瞬間を味わいました。選手の皆さん、優勝おめでとう!しかし、落合監督があんなに涙もろいとはねぇ~。
中日が2年ぶり7度目優勝 プロ野球、阪神の連覇阻む(共同通信) - go . . . 本文を読む
新聞社って自分達に都合の悪いことは誤魔化して書くもんだけど、<プロ野球選手肖像権訴訟>なんかもそのひとつ。一部の記事や報道だけだと、プロ野球選手に肖像権がないみたいだけど、そんなことがあるわけない。要するに、契約書に選手がサインしてしまっているから、選手の請求は認められないって意味の判決なんでしょ?でも、代理人交渉を拒んでいる球団があることを考えたら、選手に<不平等>契約を結ばせてるってことだと思 . . . 本文を読む
オールスターは、清原に古田ですか?試合に出てるんだっけ?
球宴ファン投票、最多得票は清原 (読売新聞) - goo ニュース
W杯があったとはいえ、なんだか妙に影が薄い気も・・・。なんか言うこともなくなっちゃったな。 . . . 本文を読む
これまた「やめとけ」ネタらしいんだけど…。ホリエモンの一件の後、一時は司直の手が伸びるという噂まで出ていた村上ファンドが、シンガポールへ拠点を移し、海外脱出(?)するそうだ。税金対策というのが表向きの理由なんだろうけど、実際のところは、金融当局の目の届きにくいところに逃げたって話じゃないですか?
投資会社 村上ファンド「外資」に、オリックスは提携解消へ - goo ニュース
村上ファンド:憶測呼 . . . 本文を読む
野球ネタはやめとけといわれてますが、懲りずに書き込み(笑)。バリー・ボンズがベーブ・ルースの本塁打記録に挑戦しているさなか、ハンク・アーロンの話がでてましたね。前も言ったけど、これが「リアル・アメリカ」ってところじゃないかな?
アーロンに殺害の脅迫 ルースの記録に挑戦し (共同通信) - goo ニュース
>強い人気を持つ国民的ヒーロー、ベーブ・ルースの記録を更新するとき、ハンク・アーロンはす . . . 本文を読む