最近、マーラーの交響曲9番と10番、クライバーの『ばらの騎士』にはまりかけていて、気づいたことがある。それは、マーラーが死んだのが1911年、『ばらの騎士』の完成が1910年で初演が1911年だということ。
わたしは以前から歴史が好きで、不毛な勉強の象徴のように言われる年代暗記も結構好きだった。(今ではほとんど忘れてしまったけど。)
例えば、1900年はニーチェとオスカー・ワイルドが死んだ年で . . . 本文を読む
たまたま森茉莉の『ベスト・オブ・ドッキリチャンネル』を斜め読みしていたら、「若山富三郎は六代目菊五郎に似た雰囲気を持っている」というくだりに出くわした。
さすがにわたしも六代目菊五郎を実際に見たことはないので、真偽のほどはよくわからないが、実物を見たことのある森茉莉が言っていることだし、彼女の感性の確かさを考えるとあながち見当ハズレとも思えない。
若山富三郎といえば、市川崑の「悪魔の手毬歌」が . . . 本文を読む