こういう話ってわかる部分もあるし、わからない部分もある。
わたしは本から得られる知識を素朴に信じているほうなので、本はばんばん買ってるし、本が読みきれないのが悩みのひとつ。食費より書籍費の方が多いくらいだし。(どっちもたいした額ではないけど。)
ただ、昔の人の方が本を読んでいたかについては、正直疑問?。わたしの周囲、例えば身内や学校の教師などは案外、本など読んでいないというのがわたしの印象。昔 . . . 本文を読む
この企画もすっかりご無沙汰。
でも、要するにこの人について言いたくて始めた企画なんですよね、じつは。
もうすぐ11月だし、数々の草稿をボツにして、改めて語ります。
この人って、世間的には「人間国宝」とか「芸能界最高齢パパ」みたいな話題でしか取り上げられないのですが、多少歌舞伎座に通ったことのある人なら誰でもうなずく、大名優なんですよね。
歌舞伎座のおば様族と幕間でお話しする際(歌舞伎座では隣 . . . 本文を読む
ロッキング・オン・ジャパン(以下ROJ)の椎名林檎インタビューと東京事変公式HPのインタビューを読んでナルホドと思うところがあったので書きます。
ROJのインタビューでわかったのは、三枚目のアルバム「加爾基 精液 栗ノ花」に対する林檎ちゃん自身の位置づけ。このあまりに<極私的>なアルバムでリスナーも振るい分けられたし、林檎ちゃんも吹っ切れたということ。そのことを象徴しているのが、「(東京事変のメ . . . 本文を読む