切られお富!

歌舞伎から時事ネタまで、世知辛い世の中に毒を撒き散らす!

通し狂言「小町村芝居正月」(一月 国立劇場)

2008-01-15 01:31:40 | かぶき讃(劇評)
小泉に遭遇なんていうハプニングもありましたが、とりあえず感想です。

二人の親王の御位争いに大悪人・大伴黒主が絡むという復活狂言なんですが、ストーリーどうこうはいいでしょう。

序幕第一場は、忠臣蔵の大序もどきで、團蔵の悪役振りが立派。それと田之助のお婆さん役も雰囲気があってよかったんですけど、序幕しか出てこないんですよね、このお婆さん役。ちょっと惜しかったなあ~。

それと、やっぱり亀蔵の悪役の親王がよかった。去年の歌舞伎座の外人役も凄かったけど、コミカルな悪役はこの人の独壇場ですね、最近は。

序幕の第二場には、菊五郎の大伴黒主が雲に乗っていく場面があるんだけど、美術が凝っている割には・・・。

最初はおっと思ったんだけど、ぐるっと一周するだけですからね。それに、渡辺保さんも言っていたけど、雲だか岩だかわからないというのは、わたしも同じ感想を持ちました。

で、ぐ~っと話は飛んで、今回の舞台で見物だったのは、菊之助の小女郎狐と松緑の暫(しばらく)。

小女郎狐は狐忠信(義経千本桜)の女版って感じなんだけど、ここだけ膨らませた芝居が見たくなったほど。細面の菊之助に合っていたし、立ち回りも見所がありました。

ついでに言うと、そのあとの松緑の暫の女鯰(おんななまず)も、似合っていてよかったなあ~。実をいうと、わたしは女鯰ってあのファッションとキャラが好きで、誰か女鯰を主役にした新作を書いて欲しいと思っているほど。あの黒と赤のファッションって、ちょっと小悪魔的ですからね。(化粧もいいし。)

そして、今回の舞台の最大の見物は、あまりに立派な松緑の暫(しばらく)。

とにかく、生の舞台を観ることを薦めます。

あの大きな体に、立派で明快な口跡。海老蔵の暫も切れ味があったけど、堂々たる大きさは松緑の方が上かもしれないですね。あの威圧感は、浅草の九代目團十郎の銅像より凄かったです。この日の松緑を見ただけで、チケットの元を取ったような気になりましたね。(小泉サービスのセリフは蛇足だったけど!)

あと、悪役・大伴黒主役の菊五郎はなんだかちょっと淡白だった。まあ、このひとって、天性の明るさが持ち味だから、どす黒い悪というのはもうひとつ似合わないのかもしれない。

茶目っ気のある悪の方がこの人の持ち味で、四幕目の世話場「けだもの店」なんかの方が、断然伸びやかで楽しかった。(しかし、「けだもの店」って凄い題ですよね。しかも、二人の妻に一人の男という場面だから、この題名なのかな?)

というわけで、全体的には淡白な芝居だったけど、ところどころに見所はありました。でも、再演はいいかな・・・。練り上げようがない感じもするし・・・。

まあ、ざっくりとした感想でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『心中天網島』  篠田正浩監督 | トップ | 『マーラー』  ケン・ラッ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

かぶき讃(劇評)」カテゴリの最新記事