花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

改めて勉強だ!

2021年04月26日 | 2020年~2023年庭日記

みなさま、こんにちは~(*´ω`) だんだんとガーデニング好きには

わくわくする時期になってきましたね

「アズレア空色てふてふ」と「ビデンス ゴールデンフレンズ」の寄せ植えです。

 

さて、チロルは、ガーデニングを始めて何十年?ってくらい楽しんでおりますが、花は

好きだけど、細かいことが嫌いなので、植えるときも「こんな感じ?」みたいなに植物

任せでした(;´Д`)

だが!今年の私は違うのだよ(; ・`д・´)キリッ!

チョコレートコスモス ルージュルージュ

 

新しく迎えた植物も、今まで我が家で頑張って育っている植物たちも、今ままで以上に

元気に育ってもらおうと、色々と調べなおして、花たちの知識を小さい脳みそに入れ

なおし、楽しんで世話をしています~

 

☝とても長く咲いてくれる「シラーイングリッシュブルーベル」

これね、前からあって、「シラー」とは思っていたけど、シラーの後に

イングリッシュブルーベルと名前が続くことを最近知っちゃった!( *´艸`)へへ

よく言われるシラーよりも花姿が少し大きいと思います。

綺麗なんだけど、葉っぱがペタ~と広がるので、端っこふんじゃうんだよね💦

 

☝「モンローウォーク ベールヴァルド」と「ジュリエット ブラック」

ペチュニアの寄せ植えも、だんだん枝が増えてきました!

こちらは、これからナメクジに食べられないように注意しなきゃね。

 

もう一つやらなきゃと思っていることがあります。

前からあるクレマチスを、花が終わったらつるを整理して整えたいと思っています。

つるの絡まるところに限界が来てるからね・・・(;´・ω・)(今頃ですが勉強中!)

クレマチスも、好きだけどイマイチ、手入れ方法、育て方などがわからず

自然に任せて育ててきたので、反省しております・・・(;^_^A

クレマチス の「マルチブルー」です。

花は大輪でとても豪華です!タグには、アネモネ咲き(画像の状態)から

八重咲になります。☝の画像の状態から、外側の大きな花弁が取れて中心部の

部分だけ残り、さらに長く咲いてくれます。

この苗は、2012年に小さな苗を購入したので、今年で9年目だね

・・・もっと枝を伸ばせて咲かせなきゃね。

 

そして、今日あたりから蕾が膨らんできてるバラの花♪

禅ローズの涼(りょう)ですよ

今年から、枝の手入れの仕方を変えて、様子を見ている状態です♪

うどん粉病も、つぼみが上がってきた時に出てましたが、いまのところ

落ち着いてる感じ( *´艸`)

今年は、河本バラの爽(そう)もお迎えしているので、楽しみです♪

 



最新の画像もっと見る