VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

旭化成ホームズ、決算発表

2006年05月09日 | 住宅業界
住宅メーカーの旭化成ホームズ(株)の決算発表会が
持ち株会社である旭化成(株)に続いて行われた。

4月に就任された、旭化成ホームズ岡本会長と波多野社長が説明にあたられた。
連結売上は前期比288億円増収の4045億円に。
利益については、前期比8億円減少の282億円だが
数理計算上の差異償却による影響なので、実質は14億円の増益となった。

売上戸数も15669戸と微増したが、戸建系(ヘーベルハウス)が伸び悩む中で
集合系(ヘーベルメゾン)特に、3階建て賃貸住宅の伸びが大きかった。
過去は賃貸住宅と言えばオーナーが採算性を重視する為、建物建築費への投資は抑えられ
旭化成のように堅牢で単価が高くなるものは難しかった。
しかし近年は、オーナーと入居者共に質の高い賃貸住宅のニーズが高まり
ヘーベルメゾンの支持が高まっているという事だ。
先般決算発表のあった三井ホーム(2X4工法)の状況も同じく好調で、ニーズに通じるところがある。

波多野新社長からは、2010年売上6000億円のアスピレーションを
賃貸住宅のエリア拡大などで、達成に向けて展開してゆくというお話。
今期の戸建系では、建替え率を現在の51%(これは業界ではかなり高い)から
70%(東京は既にこのレベル)を目標に、強化推進されるという事であった。
建替え営業は、新築営業よりもはるかにクリエイティブなスキルが必要とされるが
旭化成ホームズは分譲マンション事業においても、大規模建替え事業で実績を積んでおり
戸建、マンション共にその優位性を発揮できるという自負が感じられる。

岡本会長からは賃貸住宅の新しい提案として、面白いお話もあった。
【集住】というコンセプトで、長屋的なコミュニティと一戸建ての住空間を享受できる住まい方。
共有部分の提案など、老後も夢のある住まい方が描けそうなお話だ。


発表会の後、参加したマスコミ関係者と佐藤副社長や清水取締役なども加わって
広報担当の方々が、懇親会の場を設けて下さった。
(写真左:真ん中の岡本会長と左に池上住宅産業新聞社長の間に座る私・・・手ブレです岩本さん!)
(写真右:日刊工業新聞須賀ちゃんのお隣が波多野社長。エコプレス阿部さん、スミマセン!)

この席でも岡本会長からは、その人格を裏付ける素晴らしい哲学が伺え感動した。
今後は(社)住団連の政策副委員長という事もあり、業界を牽引して頂けるものと期待できる。
住宅による‘国富論’という持論もお持ちで、共感できる事の多いポリシー。
私も微力ながらお手伝いできるよう勉強して行こうと思う。

米国ワシントン州政府、日本事務所

2006年05月08日 | 住宅業界
今日はGW明けの上に、リクルートのオフィスはレイアウト変更の引越し明けだったので
午前中はダンボール箱6箱から荷物を出し、新しい自分の席に戻す。
(これも20年間、半年毎に行ってきた行事なので慣れたものだ)
私の席は以前の席から3mほど横に移動しただけだが、フロアを上下移動する人と同じパッキングが必要である。

それを終えて、お昼は米国ワシントン州政府日本事務所
住宅産業プログラム・マネージャーである伴さんとランチでお会いした。

伴さんとは私が月刊HOUSING別冊「輸入住宅に暮らす(現、憧れの輸入住宅を建てる)」編集長をしていた頃から
取材を兼ねてシアトル-ポートランドへ行った時にも、現地でお世話になったりと
気が合って、お付き合いをして頂いている。

今日は近況報告などをしながら、GW開催されていた大阪ATCでの展示会の状況や
最近気になっていたワシントン州の「グリーンビルド法」の事などを教えて頂いた。

また3月にシアトルで入手された現地の住宅不動産雑誌から、
「RIDING THE BOOM」「CONDO CRAZY」といったタイトルの記事をコピー頂いた。
サンフランシスコやロスに引っ張られるように、シアトル・ポートランドの住宅価格も上昇した5年間のグラフや、
具体的に‘買い’のエリアと価格が表になっていた。
レポートでは「これは弾けるバブルなのか?」というリードもあるが
やはり「これほど‘買い’の状況は無い!」的モードで、あおり感十分。
人気のウォーターフロントや北米でもホテル併設のタワーマンションが好調らしい。
また一戸建てでも立地・環境重視で、小ぶりな住宅(床面積110㎡前後)のものが流通トレンドと。

そうは言うものの、NAR(全米リアルター協会)NAHB(全米ホームビルダーズ協会)
メールニュースを読んでいても、最近は「Buckle Up for a Soft Landing」というような
記事タイトルで住宅専門家の討論会がレポートされていたりと
住宅マーケットはピークを越した事が伺える。

今日円が急騰して、一時ロンドン市場では110円台に突入したらしい。
米国の金利上昇基調は変わらないというコメントもあるので、これからどう動くのか?面白い局面だ。




逗子BeachでBBQ

2006年05月06日 | Tennis
今日は土曜日で午前中はテニス。
風が強くてスマッシュに苦戦・・・しかし、この風で午後の海岸でのBBQの方が不安に。

毎年、ゴールデンウィークに逗子テニスクラブ
藤沢さんはじめ‘愉快な仲間達’主催で逗子BeachBBQパーティを催してくれる。
買出しからセッティング、料理のお世話まで全て男性陣がやってくれるので
女性陣は心置きなく飲み食いで、大好評!
Timも遅れて、学校からビーチへ直行参加し総勢20人以上のグループになった。

風のせいで、砂と塩コショウが少々紛らわしくなったが
マグロやブリのカマ焼きまで登場し、アルコールも食料も全て平らげ
イイ気分になって最後は三本じめで御開き。
強風でスピードを上げるウインドウサーファーを背景に、気持ちの良い午後だった。


帰ってお風呂に入り、肩から上腕が日焼けで赤くなっていたのに気づく。
テニスの時に、顔ばっかり日焼け止めを塗って腕を忘れていたよう・・・
5月の紫外線には、要注意だ。

端午の節句

2006年05月05日 | My Home
今日は5月5日、端午の節句
Vivien家のお転婆、クレオパトラお嬢様にも兜を飾りお祝い。
(写真左、暖炉上で鏡に写る自分を見る?クレオパトラ)

お隣さんには人間の坊やが居るので、大きなこいのぼりが風にたなびく。(写真中)

柏餅を頂き、夜は昨日村上先生に頂いた『菖蒲』を浮かべた菖蒲湯に入ってしっかり温まる。
『尚武(武事を尊び重んじること)』が由来のようだが
今夜はボクシング亀田兄弟の『勝負』があるので、早めにお風呂も上がって夕食にした。

大阪のワルガキ(西成区らしく筋金入り!)だけど、最近の日本人が失っていた
体当たりで気持ちの良い親子&兄弟関係、温かいものを感じる。
亀田親父の言葉に世間体や体裁は無く、本音で社会にも子供にもぶつかる姿勢が
あのような、親父に素直な子供を育てたのか?
母親はどんな存在(一緒に居るのかしら?)なのか?
今後の行く末含めて関心を引く子達だ。

最近は親子鷹と言えば、ゴルフの藍ちゃん・さくらちゃん
金メダルは静香さん、と言った女の子ばかりが目立っていたので
「日本男児、ここにあり!」で端午の節句には嬉しいW勝利だった。
(日本男児も、この筋だけでは寂しいが・・・)


村上逗子市教育長

2006年05月04日 | Friend
今日も快晴のハイキング日和り。昨日の‘Short Hike’ではなく‘Long Hike’に出かける。
と言っても、いつもの逗子・二子山
家から20分ほど歩くと東逗子にある沼間小学校の先から山道に入る。
(その入り口に家を新築された東海林さん夫妻とご挨拶)

山は新緑が勢い良く輝いている。緑色が何種類あるだろう・・・・
その中で、甘い香りと共に足元に紫の小花がいっぱい落ちているのに気づく。
藤の花である。山の中で野生の藤(ヤマフジ?)が咲き誇っている。
大木に絡まりながらとても高い所で咲いているので
山道を歩いていると見過ごしてしまうが、その香りが教えてくれる。
左写真の上の方にあるように、園芸の藤棚にあるものより淡い紫で儚い。

山を出て、帰り道にある村上先生のお家に寄ってみた。(写真右)
Timが逗子市の小・中学校で英語のアシスタントをしていた当時、
村上先生が教頭先生だった頃からお世話になっている。
英語もご堪能でTimの良き理解者であるが、誰の話も優しく聞いて下さる人柄に惹かれる人が多いはず。
この4月からは、逗子市の教育委員会教育長に任命されご多忙であるが
丁度ご在宅で、いつものように裏山の畑からお裾分けを頂いてしまった!
キャベツとほうれん草に菖蒲(明日「こどもの日」の必須アイテム)まで。

今夜は、頂いたキャベツでチキンと野菜のクリームスパゲティを
それに、生ほうれん草サラダで野菜一杯のdinnerになった。


逗子ハイキング/古墳~蘆花公園

2006年05月03日 | 湘南・逗子の暮らし
私達が‘ShortHike’と呼んでいる【桜山→長柄古墳山蘆花記念公園→逗子海岸】と歩く
家から約1時間ほどのショートコース。
夕方、逗子の夕焼けを見るのに丁度良いコースである。

H11年に発掘された、長柄古墳は自然公園にもなっているちょっとした山。
葉桜住宅地へ山道から上がり、住宅地内を抜け(丁度、積水ハウスが分譲中)再度、古墳の山に入る。
その頂上には小さな木造のトムソーヤ風展望台があり(写真左)
逗子の大崎(右側の半島)に江ノ島(真ん中の島)や、冬なら富士山もくっきり見える。

古墳山を下ると、麓に「郷土資料館」のある芦花記念公園がある。
逗子を愛した徳富蘆花がここを舞台として書いた小説「不如帰」が有名で、私も越してきた頃に早速読んだ。
(当時の湘南を想いながら。谷崎潤一郎の阪神間/芦屋とリンクした・・・・)
白いつばきの後ろの緑は、姉妹都市:伊香保町(徳富蘆花つながり)のもみじ。
蘆花の記念碑もある。

ハイキングの最後は、逗子海岸に出る。山と海を愉しめるお散歩コースだ。
ビーチではBBQがいくつか行われていたが、その一つは友人Eric家族のグループだった。
二人は日本語の日常から解き放たれたように、英語での会話に没頭・・・(写真右端)
Ericの話によると、また外人らしい(?)面白い集まりが6月にあるみたいで私も楽しみ!

今日はゆっくり、これという事もなく休みらしく過ごせた。
DinnerはTimの好物メキシカンのエンチラーダを作って、TV「American Idol」のファイナリスト5人を占う・・・





葉山環境文化デザイン集団

2006年05月01日 | 住宅業界
葉山は御用邸(明治27年)に始まり、著名人の別荘が多い所であるが
このNPO葉山環境文化デザイン集団は、500棟近い明治中期から昭和初期に建てられた
葉山らしい景観の別荘を調査研究していると、グループの一員である谷吉幸子さんが紹介してくれた。

今日はその別荘の一つであり、集団の事務所でもある〔旧中西別荘〕で
葉山の別荘写真展が行われているという事で訪ねてみた。
逗子からトンネルを2つ越えて、三ヶ岡の裾野に脇道へ入ると
木貼りに屋根瓦の日本家屋が、擁壁の上に現れた。山の背景に溶け込むような外観だ(写真左)。

創建者は東京日本橋のハンカチメーカー、ブルーミング中西の二代目との事。
玄関の設えなど日本家屋の風情なのに、2階へ上がって驚いたのは
ガラス窓に洋館のような装飾枠デザインが施され、モダンな照明が提げられた洋間のリビングルームである。
そこで他の別荘の写真も紹介する写真展が行われていた(写真中)。
昭和6年の建築で窓ガラスも当時のものである事、これから耐震強化の修繕が予定されている事など
主催の葉山環境文化デザイン集団のお一人、建築家の杉浦敬彦さんがお話してくれた。

窓からの眺めは当時と一変してしまっているだろうが、微かに水平線も見える。
75年前に此処で、緑と空と、そして海を眺めながらどんな豊かな時間を過ごしたのだろう。
今ではこんな技術も暇も無くなってしまったであろう、貴重な建築物を守って行くことは素晴らしい。感謝!
今度は谷吉さんにガイドをお願いし、この集団主催の別荘ツアーに参加したいと思う。

帰りは、その脇道から上がることができる三ヶ岡ハイキングコースを歩くことにした。
‘つつじコース’から上がっていくと、頂上近くに写真のように満開のつつじが迎えてくれた。
その山から見る海の景色は、週末カヌーに乗りながら見た山の景色と丁度反対!
「Interesting!!」