我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

汪 兆銘

2010年09月18日 | 政治家

 政治家

汪 兆銘【わが郷・政治家】1883 ~ 1944 汪 兆銘 支那

 

汪 兆銘

汪 兆銘(おう ちょうめい、188354日 - 19441110日)
中華民国の政治家。字は季新。
号は精衛(中華圏では「汪精衛」と呼ぶのが一般的である)
知日派として知られた。
原籍は浙江省紹興府山陰県(現在の紹興市柯橋区)。
(wikipedia)

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

汪兆銘政府の成立

一時は新政府樹立を断念していた汪だったが、ハノイでの狙撃事件をきっかけに、「日本占領地域内での新政府樹立」を決意することとなる。これは、日本と和平条約を結ぶことによって、中国-日本間の和平のモデルケースをつくり、重慶政府に揺さぶりをかけ、最終的には重慶政府が「和平」に転向することを期待するものであった。

上海に移った汪は、ただちに日本を訪問し、新政府樹立への内諾を取り付けた。そして8月28日より、国民党の法統継承を主張すべく、上海で「第六次国民党全国大会」を開催、自ら党中央執行委員会主席に就任した。

そして、日本占領地内の傀儡政権の長であった王克敏、梁鴻志と協議を行い、9月21日、中央政務委員の配分を「国民党(汪派)三分の一、臨時維新両政府(王、梁政府)三分の一、その他三分の一」とすることで合意に達し、彼らと合同して新政府を樹立することとなった。

次いで10月、新政府と日本政府との間で締結する条約の交渉が開始された。しかし日本側の提案は、従来の近衛声明の趣旨を大幅に逸脱する過酷なもので、汪工作への関わりが深い関係者も、「権益思想に依り新たに政府各省から便乗追加された条項も少くなく、忌憚なく言って、帝国主義的構想を露骨に暴露した要求と言う外ない代ろ物であった」[4]、「十月初興亜院会議決定事項として堀場中佐及平井主計中佐の持参せる交渉原案を見るに及び自分は暗然たるを禁じ得なかつた。・・・堀場中佐は自分に問ふて曰く「この条件で汪政府が民衆を把握する可能性ありや」と自分は「不可能である」と答へざるを得なかつた」[5]と回想している。

あまりの過酷な条件に、汪自身もいったんは新政府樹立を断念したほどであった。また民国29年(1940年)1月には、汪新政権の傀儡化を懸念する高宗武、陶希聖が運動から脱落して「内約」原案を外部に暴露する、という事件も生じたが、最終的には日本側が若干の譲歩を行ったこともあり、汪はこの条約案を承諾することとなった。

民国29年(1940年)3月30日、南京国民政府の設立式が挙行された[6]。 汪は、重慶政府との合流の可能性を睨んで、当面新政府の「主席代理」に就任した(民国29年(1940年)11月「主席」就任)。なお、新政府では妻の陳璧君も重要な役割を果たすことになった。

その後、折衝のため数度訪日。民国31年(1942年)12月の訪日時には、大勲位菊花大綬章を授与された。

島本真の備忘メモによると、当時大東亜省並びに中華民国国民政府の要請により同国、南京、上海、蘇州に於いて同国滑空機指導者講習会を開いたと言う。

 

死去

民国33年(1944年)に入ると、狙撃の際に受けた傷が激しく痛み始め、まもなく下半身不随の重体となった。汪は若い頃から体質的な糖尿病を病んでおり、この糖尿病が傷の症状をさらに悪化させることになった。3月3日には渡日して名古屋帝国大学医学部附属病院に入院。多発性骨髄腫と診断された。汪は身体の激痛に耐えながら闘病生活を続けたが、11月10日、そのまま名古屋にて客死した。

遺体を小牧飛行場から飛行機に乗せて送り出す際には、小磯国昭・重光葵ら当時の政府閣僚、近衛文麿・東条英機ら重臣などが見送りに訪れた。南京郊外の梅花山に埋葬されたが、墓を暴かれる恐れから、棺はコンクリートで覆いがされた。

終戦後の民国35年(1946年)1月15日、国民党第七四軍は、墓のコンクリートの外壁を爆破、汪の棺を取り出した。遺体はまもなく火葬場で灰にされた後、野原に捨てられたという。「漢奸」の墓を残すわけにはいかない、との考えからと見られる[7]。

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】 岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇 千景

2010年09月18日 | 政治家

 ご案内

 

 扇 千景   (おおぎ ちかげ、1933年(昭和8年)510日 - ) 

日本の女優(元宝塚歌劇団娘役)、タレント、政治家。
本名、林 寛子(はやし ひろこ)。
旧姓、木村(きむら)。 兵庫県神戸市出身。

参議院議員(5期)、参議院議長(第26代)、国土交通大臣(初代、第2代)
建設大臣(第69代)、運輸大臣(第78代)、北海道開発庁長官(第72代)
国土庁長官(第36代)、保守党党首(初代)を歴任。
旭日大綬章受章、女性初桐花大綬章受章。
靖国神社崇敬奉賛会第3代会長。

 

 

 

 

生い立ち〜宝塚・女優時代

兵庫県神戸市須磨区に銀行員の父・木村松太郎、母・みさゑの三女として生まれる。兵庫県立神戸高等学校卒業後、大学進学を望んでいたが、父親の強い希望により大学進学をあきらめる。その代わりに友人が勝手に願書を送付したために、父親への反発もあったことから、受験して合格した宝塚音楽学校に進学する。宝塚歌劇団に入団。宝塚歌劇団41期生。宝塚歌劇団在団時の愛称は(本名の寛子から)カン子。

 

1954年4月に『春の踊り(宝塚物語)』で初舞台を踏む。同期生に内重のぼる(元月組トップスター)、武蔵野裕美(森奈みはるの母)、白菊八千代(出雲綾の母)、日夏悠理(小山田宗徳夫人)らがいる。宝塚歌劇団の意向により、八千草薫と共に新設された映画専科に編入する。宝塚歌劇団在団中の同年10月に宝塚映画『快傑鷹 第一篇 蛟竜風雲の巻』で映画デビューを果たす。その他、テレビや映画に出演。1956年『夜霧の女』で春日野八千代の相手役で盲目の少女ジェニイを演じ、新人演劇賞を受賞。

1957年に歌舞伎役者の二代目中村扇雀(四代目坂田藤十郎)との結婚のため退団。1958年に結婚。しばらく芸能活動から遠ざかっていた。しかし、知人の薦めにより日本教育テレビ(現・テレビ朝日)制作の単発テレビドラマ『君はいま何を見つめている』(1959年10月29日放送)に出演。この作品で第14回文部省芸術祭個人奨励賞を受賞し、再デビューする。芸能界に復帰してからは、映画やテレビドラマなどに多数出演。1965年の連続テレビ小説『たまゆら』(NHK)や1968年の『大奥』(関西テレビ)、『花は散るらん』(東海テレビ)などに出演した。

 

フジテレビの主婦向けワイドショー長寿番組  『 3時のあなた』で司会を4年間担当したほか、富士フイルムの 8ミリカメラのCMで 「わたしにも写せます ! 」 のフレーズが人気を集めたことも有名である。これまでに出演した映画は53作品に上る。

 

 

 

政治家として

1977年の参院選に自由民主党総裁・福田赳夫や幹事長・大平正芳などの要請を受け、自民党より参議院議員選挙全国区にタレント候補として初当選。自民党内では当初、福田赳夫→安倍晋太郎→三塚博が率いる清和会に属した。1989年の参院選では次点で落選したが、1993年に山岡賢次が第40回衆議院議員総選挙出馬に伴う自動失職により繰上当選。1994年に同党を離党し、新生党に入党。同年12月10日の新進党結党に参加し1995年第17回参議院議員通常選挙・比例区で再選した。

 

 

新進党解党後は、小沢一郎率いる自由党結党に参画。2000年4月、与党連立政権を離脱した小沢と袂を分かち保守党党首となった。

第2次森内閣では建設大臣兼国土庁長官として初入閣、第2次森改造内閣では中央省庁再編に備え上記の両職に加えて運輸大臣、北海道開発庁長官も兼務し、中央省庁再編後は、そのまま国土交通大臣に就任した。

 

 

建設行政のイメージアップ策

建設大臣時代は、内閣支持率が低迷する中で若築建設事件で接待を受けた建設官僚の名前を公表し、建設白書や防災服デザインの見直しなどの施策を打ち出したことで、内閣のイメージアップ策に寄与した。

 

三宅島噴火への対処

なお、扇の初期の仕事の一つには2000年6月末から噴火し段階的に拡大していった三宅島の全島民避難(9月2日より実施)の指揮が含まれている[2]。

公共工事入札・契約適正化法の立法[編集]

後年、『建設業界』誌の対談で語ったところによれば、扇は建設畑は未知で国会に設置されている建設委員会の委員経験も無かったが、森から与えられた機会を活かし、せめて持論の「一閣僚一仕事」位は全うしようと考えた。当時、扇が気にかけていたのは職員の士気が停滞しており、一方で世間ではマスコミの報道によって「公共工事」イコール「悪」という認識が大手を振っていたように見えたことであった。

事実、上述のように扇自身も、自らの起用理由が第1次橋本内閣で建設大臣の地位にあった中尾栄一の汚職事件に起因することは意識していた。これらの問題を解決する為、汚職の原因である入札制度について世界中の事例を調査するように命じ、フランス、ドイツ、イタリアで施行されている「公共工事基本法」を参考とし、公共工事の入札の透明化を図る為、公共工事入札契約適正化法を作成することを課題とした。法案提出に当たっての問題は、公共工事の所管が各省庁に分散しており、調整作業を通常の慣行で実施した場合5年はかかると見込まれたことであった。そこで扇は森に直訴したところ、森は「扇君が建設大臣として公共工事の基本法をつくろうとしているから、関係の省庁は挙げて協力するように」と閣議で指示した。その結果、法案提出は3か月で達成され、同法は成立に至った[2][1]。

初代国土交通大臣[編集]

初代国土交通大臣としての初会見では自らを「扇の要」であると発言。首都圏の空港問題に絡めて羽田空港は地理的利便性があることを理由に「首都圏空港の国内線は羽田、国際線は成田」という原則を崩して羽田の国内・国際共用を匂わせる発言をしたが、この発言に成田空港の地位低下を危惧した千葉県が反発した。引き続き第1次小泉内閣から第1次小泉第1次改造内閣まで国土交通大臣を務めた。この間、第19回参議院議員通常選挙で史上初の非拘束名簿式・比例代表で再選し2001年9月17日に保守党党首の座を野田毅に譲った。


鹿児島線列車追突事故では、停止信号下での列車進入を許容する「無閉塞運転」存続にこだわる鉄道局に強い指導性を発揮し、通信手段確保により「列車指令の許可のない無閉塞運転の禁止」(=閉塞指示運転採用)を決めさせている。共産党瀬古由起子議員の質問通告を受けて、JR九州・西日本・東海を翻意させ、同種事故を繰り返させた省庁としての監督責任追及質問をかわしたが、国会質問を介して、両者(扇&瀬古)とも自分の専門ではない技術分野に具体的に踏み込んで省庁側見解を改めさせた珍しい例である。(その対極が第3代国土交通大臣北側一雄で、同じ鉄道局相手に技術部門に全く相談せずに記者会見で方針をぶち挙げてしまい、福知山線の運転再開を無用に遅らせ、2週間ほど後に派手に打ち上げたATS-P換装義務化を全面否定する答弁を委員会で行った)


自民党への復党[編集]

その後、保守新党を経て2003年11月21日に保守新党が解党すると総理総裁小泉純一郎・自民党幹事長安倍晋三の誘いで9年7か月振りに復党。2004年7月30日に参議院議長人事では大方の予想で有力視されていた中曽根弘文ではなく扇が選出される(衆参両院では土井たか子に次ぎ二人目の女性の立法府の長)。2007年5月、次期参院選への不出馬を宣言、政界からの引退を表明し同選挙で扇を慕う自民党新人義家弘介や森雅子や西田昌司が当選。引退後は夫と2人で互助新婚生活をしてみたいと語った。

国土交通大臣時代、「宝塚歌劇団」「梨園の妻」「政治家」の中で一番大変だったのはどれかとの問いに、躊躇なく「宝塚歌劇団」と発言している。

称号はフランス共和国のボージョレーワイン委員会とフランス食品振興会認定コンパニヨン・デュ・ボージョレー騎士。

夫である四代目坂田藤十郎(本名: 林宏太郎)との間に、長男・歌舞伎役者の五代目中村翫雀(本名: 林智太郎)、次男・三代目中村扇雀(本名: 林浩太郎)の二人の息子がいる。また夫の妹に中村玉緒がいる。

公的場面での通名(芸名)使用[編集]

国会議員は国民の代表として立法に参画して行政にもの申す立場であり、行政機関の一員ではないため通名使用が認められているが、大臣・政務次官等に任ぜられた場合は、議員としての立場とは別に行政機関の一員として公文書を発し、時に大臣等の肩書きで国民の権利・義務・許認可を左右することがあるため、責任明確化の観点から芸名の使用は認められていない。このため、参議院議長としては公式にも芸名の扇千景が用いられ、国土交通大臣等の行政官としても記者会見・ウェブサイト・テレビ出演等一般広報のような権力行使が直接伴わない場面では芸名が用いられたが、大臣任命の官記、大臣名義の公文書等の発出・署名など権力・権限に関連する部分ではすべて本名(林寛子)が用いられた。

閣議口頭了解(2000年7月4日)は次のとおりである。

 

建設大臣・国土庁長官である扇千景(本名:林寛子)国務大臣の名前については、今後、政府代表等への任命行為及び許可等対外的な法律上の行為については林寛子名を使用し、それ以外は扇千景名を使用することとする。

 

 

 

2013 08 22 莫迦チョンわが郷】 

         2013 08 22 莫迦チョン ここをクリックすれば、タレントの顔で画像検索ができます。

 

 

 

 

政治家の顔政治家の顔 話題の人物 話題の人

 

 

 

わたしの里 美術館「索引」 固定翼機が運用できる大型の正規空母建造も 映像による 記事検索
わたしの里 美術館  わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心には 迷いがあって当たり前

2010年09月18日 | 日記

 

ご案内


内閣改造について説明する菅首相=17日、首相官邸で
(嶋邦夫撮影)

 

小沢色を一掃 菅改造内閣発足 【東京新聞】
  菅改造内閣が十七日夕、発足した。菅直人首相は小沢一郎元幹事長を支持するグループのメンバーを一人も閣僚に起用せず、小沢色を一掃した。党の小沢系は強く反発。首相は衆参で多数派が異なるねじれ国会の対応に加え、小沢系との対立関係で今後、難しい政権運営を強いられる。

 閣僚十七人のうち、代表選で小沢氏を支持したのは、旧民社党グループの高木義明文部科学相、鳩山グループの大畠章宏経済産業相、海江田万里経済財政担当相の三人にとどまった。鹿野道彦農相は投票先を明らかにしておらず、残る十三人は首相を支持した。

 首相は十七日夜の記者会見で内閣改造の人選について「適材適所で自分の能力を生かせる挙党態勢だ」と強調。小沢系を排除したのではないかとの指摘については「そういうことで判断したことはまったくない」と反論した。

 その上で二十一日の副大臣・政務官人事で小沢系に配慮する考えを示唆し、「全体の枝ぶりをみて判断してほしい」と述べた。

 首相は小沢氏と輿石東参院議員会長に党代表代行への就任を打診したが、両氏がこれを拒否したことを紹介。「私から一部のグループを外すような行動を取ったことはない」と説明した。

 一方、小沢グループは一連の人事を強く批判。小沢氏の側近議員は「ひどい人事だ。小沢系を完全にパージ(追放)するということだろう」と指摘。別の若手議員は「首相は『ノーサイド』の意味が分かっているのか」と述べ、首相の挙党態勢づくりの方針は守られなかったとの認識を示した。

 小沢氏は十七日夜、大阪府守口市で講演し、人事には言及しなかったものの、「小手先だけの改革ではなく、思い切った手段、政策をもって、勇気ある行動を取っていかないといけない」と首相への不満をにじませた。 (ここまで青色の文は、【東京新聞】の記事の紹介です。原文は大文字の表題をクリックすれば、見られます)   

 

菅内閣には それほど期待しないが、代表戦で はムダな日にちを 浪費した。 

 そもそもカネの問題で幹事長をおりた小沢一郎が、参議院選挙が終わるやいなや、民主党の代表選挙に立候補する感覚が狂っている。そのうえ、同じくカネの問題でミソをつけた鳩山由紀夫がその小沢を押すというのだから、腐臭紛々であった。こいつらは、選挙を といおうか、国民を と言おうか、とにかく舐めている。選挙が終わればテメエラの都合で、国政を蔑ろにして 政局三昧である。

 小沢一郎は半島勢力のシンボル的存在。であるから、日本国内のチョウセン放送の TBSや 朝日などが、ありもしない、「 豪腕 」 などと囃したてる。豪腕に見えるのは、民放だけではなく キムチ臭いNHKまでもが 何かと持ち上げるから 国民が幻惑=洗脳されて、選挙の結果が かつてはそのようになった だけのこと。

 

人気ブログランキングへ このへんで中休み。ポチっとお願いします。

 

 アメリカが弱体化して、その米国の日本支配の手下が、デカイ面をしてきたのが最近のこと。

 民主党に集まった勢力は、左翼の外観をしている。しかし戦後レジームの左手が彼らの実体。右手は自民党などなのだが、アメリカの没落とともに支那チュウゴクになびくもの達がでてきて、党を割ってしまった。

 自民党が分裂して、アメリカの占領支配体制が崩れてきたのは喜ばしいことだが、如何せん。日本自立のための政党がない。   

 そして自立した日本の政党を自称したとしても、国民は民主党などは信じてはいない。

今回の、代表戦のドタバタ劇を見せつけられれば、

デカイ面の小沢 を信ずる、サヨク病の患者以外は、醒めた目で見ていた。

 菅直人首相には、小沢信者のキチガイ・サヨクをなだめて、飼い慣らす器量はない。

 早晩、民主党は分裂する。昭和帝の終戦のご英断より早、65年が経過した。政論は混乱したままである。しかし経済はその質に於いて、遥かにアメリカを凌駕した。あとは長らく抑圧されていた飛行機産業の勇躍を待つばかり。

 明治の維新やら、日清・日露の役から辿れば日本の真実の開国にはまだ間がある。ユダヤが自称するところの、「世界金融資本」のおぞましき野望と、その血に染まった歴史を、わが国民の多くが理解するにはまだ間がある。

 鏡に映る真実には、様々なトリックが潜んでいる。

 蝶蝶 【岩水】 の夢の中を彷徨う如き……。

 しばしは、甘美な哲学の夢でも見ようか。

 

自民、民主 その他の 政党の 諸先生方、ご苦労な ことではある。

羯諦 羯諦 波羅羯諦

波羅僧羯諦 菩提薩婆訶

人気ブログランキングへ  本日は 81位です。m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2010.09.17(金)    1283  PV     435  IP     1401 位  /  1467379ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37億超 郵便料金 詐欺事件の記録

2010年09月18日 | その他

 

ご案内 

 

 

冤罪のウラには、大モノの 真犯人がいる。 2010-09-22

朝日のスクープに乗った検察の組織防衛 【永田町異聞】 2010-09-22 
  下野新聞の板橋洋佳という。

 この記事は、文句なしのスクープであり、『朝日新聞』(署名は板橋洋佳記者)は讃えられていい。http://diamond.jp/articles/-/9464

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする