我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

菅直人はいねむり運転

2011年02月21日 | 歴史

ご案内 


 dancingmara ようこそ、

ポチっとお願いします。=> ランキングを見る

菅カラは見てられない、という方 こちらで もご覧ください。

 

 映像・検索

人気ブログランキングへ 最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 

 

 

 

   菅首相、退陣論を一蹴=小沢氏、公約修正を批判 【時事】 

 脳味噌がからっぽ。

カンカラカンに運転を任せた、民主党の現金輸送車(来年度国家予算)は、泥沼にはまったままだ。

 

 お馬鹿の菅は先が見えない。このままでは予算は執行できない。それが明々白々になった時点で、はじめて彼は日本国現金輸送車の運転席をおりるのだろう。こうなったならば民主党のこうむる打撃は、計り知れない。16名の会派離脱は、車輪が外れるということ。これでは走れない。じっさいに議決までやってみなければ、この危機がみえない。やはりカンカラカンは、寝ている。夢遊病者である。

 どのような嵐が来ても、ハンドルは離さない と言っている。

 

 

 党内に亀裂が入り、公明党も予算成立に協力しない。

 

 あの時点で菅直人民主党は終わったのにネエ。

 16名の会派離脱宣言は分党であり、民主党は分裂してしまったのだ。これが見えない菅はやはり寝ている。

 ヤケクソの小沢派は、酔っぱらい運転のぶっ壊し突撃隊カンカラカンのまわりは、みんな寝ている。

 

玉が取られるまでやる将棋は、ヘボの素人将棋だよ
人気ブログランキングへ ポチっとお願いします。

 

 

 
the Libyan leader had professed his “love” for the American secretary of state

 

独裁者カダフィの緑の書には、『 選挙で雌雄を決する 』 という文言は書いていない。

国民に銃を向ける政権は、遅かれ早かれ倒される。

国民を殺す政治決定 は、国家分裂を敢えてするという、愚行のきわみだ。

 

 

 菅直人政権の企業減税を強力に進める、「社会保障と税の一体改革」はどこかで聞いたことのある政策だ。実はこれ、小泉構造改革とまったく同じ政策だ。日本国民を、「勝ち組」と「負け組」にわける政策は、戦後占領統治の代理人たちの権益を固定化し、一般純粋日本人を奴隷のように酷使する政策なのだ。小泉純一郎、小沢一郎そして蓮舫などが勝ち組で、ひと揃え、

国会内でファッション誌撮影

100万円もするスーツを着て、国会でポーズをする。このような日本国民を愚弄した政治の継続は、絶対に許せない。

社会保障と税の一体改革」とは国民に銃を向けて、すべてを奪い取る政策のこと。国民皆保険でも中味は人体実験で大儲け、カダフィは銃弾で国民を殺す。日本の戦後レジームは、メスと投薬で国民を殺す。

 自民党は駄目だったが、民主党はもっとひどかった。

 われわれ国民は、悪い政治は投票権の銃弾で、すべて打ち倒す。

 先の選挙では『みんなの党』にだって投票した。今度は『16人衆』にだって投票するかも知れない。戦後支配の政党を突き崩すならば、誰でも "英雄" に 仕立て上げてやる。

人気ブログランキングへ ポチっとお願いします。

 

 

 
お馬鹿の菅には、民主党が『解党的な危機』だというのが、分かっていない。

 まあ最高指揮官は寝ているようなものだから、わが日本国の官僚諸君や有志の人たちは、日本国の不測の事態に備えて、万全の体制で日々事に当たるしかない。

 

本日の話題の記事

2011 02 20  菅首相、退陣論を一蹴=小沢氏、公約修正を批判 【時事】 

2011 02 21  リビア 200人近くが死亡か 【NHK】

 

  「海角七号」のラストシーン~時を超えた「野バラ」の合唱

人気ブログランキングへ  本日は 69位です。m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2011.02.20(日)    1808  PV     578  IP      972 位  /  1540586ブログ

 

2010 05 26 四方(よも)を照らす光り

 


わたしの里 美術館

 は、我が郷は足日木の垂水のほとり
 の関連ブログです。

 

 


中村ゆり  (なかむら ゆり 本名:成友理(ソン・ウリ)
1982年3月15日生まれ 女優 大阪府寝屋川市出身
血液型 AB型 エイベックス・エンタテインメント所属
父親が在日3世で、母親が韓国生まれ、韓国籍

似たような画像がありました。
ピンクリボンのお話は、
こちら です。

 

 

 過去記事などの ご紹介  本日はリビアの索引の御紹介です。

リビア 各国情報

 


 社会主義人民リビア・アラブ国

 

 

2011 02 21  リビア 200人近くが死亡か 【NHK】

 

 

 

わが郷 HOME

オスマントルコの滅亡

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスマントルコ帝國

2011年02月21日 | 歴史

ご案内 

2011 02 21 オスマントルコ帝國【わが郷・投稿記事】 オスマントルコ帝國 トルコ

1922年11月、ドルマバフチェ宮殿を後にする、最後の皇帝メフメト6世。
この写真が撮られてから数日後、彼は英国の戦艦でサンレモに亡命。
1926年に同地で没することとなる。

 

ドルマバフチェ宮殿【わたしの里の美術館・建築】 ドルマバフチェ宮殿

 

 

 

 


わたしの里美術館
 裸のお姫様方の群像絵画。是、ロシアから見たクリミア半島と
見立ててください。田舎のすけべオヤジにしてみれば
『生つばゴックン』だったんですネ。フランスも、しかし英国はもっと狡猾でした。

『トルコ風呂』

 マルクスが44歳のころ、大英図書館でもくもくと 『資本論』 を書いていた。そして 80歳をこえたアングルは 『トルコ風呂』 に通い詰めて、おっと違った、上の絵を描いていた。この猥雑ともいえば 云えてしまう絵が出来上がったのが1862年のこと。

セルビアと云えば、学校教育では有名なお話。セルビア人の青年により、オーストリア= ハンガリー帝國の皇太子が殺害された。これがサラエボ事件。1914年6月のことでした。

それより約半世紀前の 1854年から1856年 に起きた戦争がクリミア戦争。アングルが『トルコ風呂』を描く前です。1855年のバリ万国博覧会では、すでに巨匠になっていた彼の大回顧展がひらかれている。

                 
                                  セヴァストーポリ防衛戦
1852年にモンテネグロ公はロシアとオーストリアの後押しで、歴史的宗主国のオスマントルコ帝国に反旗をひるがえした。1853年7月にはオスマン帝国の辺境の民を扇動し、ついにロシアがトルコ軍に襲いかかった。

英国やフランスはトルコを助けるとの名目でこの戦争に介入してきた。満州に進んだ日本帝國から支那を助けるとの名目で、太平洋戦争をしかけてきた米英と似たようなもの。けっかはもう一つの第一次大戦を経てオスマントルコは解体された。大日本帝国も、明治時代のロシアとの戦いでは米英から支援を受けたが、後の大東亜戦争を経て帝国の版図は分割された。政体は改変させられ、帝政はかろうじてシンボルとして温存された。トルコではメフメト6世が追放され、世俗政治つまり欧州謂うところの「共和制」となった。つまり経済は実質イギリスなどの金融の菌糸に侵されるようになった。

わが日本国に於いても新自由主義者言うところの 『地方分権』 とは、このような脈絡で捉えるべし。

日本国は半独立の状況にある。そのシンボル的表現が「日本銀行」である。原則として日本政府が株式の過半数を保有はしている。しかしこの「中央銀行」の運営は独立性があるべしとなっている。このへんが微妙で、日本国の大手のマスコミがコリアに裏から押さえられているのと同様に、隠然とではあるが日本の中央銀行は、ユダヤの支配力の下にある。元の日銀総裁福井俊彦 を見てみれば 、それが理解出来る。

 人気ブログランキングへ ←  ようこそ わがさと へ、本日の記事は長めです。
とりあえず、このへんで クリックをお願いします。=>ランキングを見る

 

 

http://homepage3.nifty.com/ryuota/20c/ww1.html

 

クリミア戦争は、マグロの解体ショーならぬ、

トルコ帝國の分割戦争の端緒 だったのです

  油断していると、支那と雨の狗が対立を粧いながら実は結託して 『沖縄独立』 を画策しているのかも知れません。鳩山氏は表面は「日本国総理大臣」のナリですが、本当は工作員だったりして。『日本は日本人だけのものではありません』 なんて言ってますから、確信犯かもしれません。

 つまりトルコ帝國を帝政廃絶、「共和制」(経済は国際金融、民主政治は国民への幻想)となり じっさいは、ユダヤに乗っ取られちゃったンダと思われます。しかし政治敵、国際法的には自立国家です。いまの日本と同じです。

鳩山先生は くるくるパーなのだそうな。確かに軽い言葉を連発する御仁です。この軽い御輿を担がせたのは、コリアに牛耳られた日本の大手マスコミ。その顔役さんに煽られて政権交代となっちゃいました。 

 デンパな見方をすれば
 宮崎県口蹄疫事件は「バイオテロ」の可能性もあります。牛豚をたくさん殺させて、混乱を引きおこしているあいだに、北朝鮮魚雷攻撃事件をデッチ上げて、軍事的脅威を煽る。そして、安保マフィアは「辺野古移転の利権」をもとに戻す。9.11からアフガンそしてイラクへの戦争の流れを見れば、あの基地外どもは普通にしでかすことなのかも。


 画面をクリックすれば、文字も読みやすく 拡大します。

全欧州をも凌駕する版図を誇っていたオスマントルコ帝國も

 

現在は下図のような普通の大きさの地方国家となってしまった。

 

2011 02 21 ほぼ現在の中近東の地図【わが郷】

  是がほぼ現在の中近東の地図です。オスマントルコ帝国は滅亡。 

   かつての領土は蚕食と分割の結果、このようになりました。

 

 

 

 

トルコ共和国【各国情報】 トルコ 各国情報

 

わたしの里 美術館「索引」 我が郷は足日木の垂水のほとり【HOME】 岩水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする