昨日の夕方、ヒメの血液検査に行きました。
1月になったらきて下さいって言われてのです。
大人に近づいたヒメは、
病院が怖いという感情が芽生えちゃいました。
ヒメがシャーって言うの久しぶりに聞いた。
そして噛んできたけど加減してくれてたから
そこら辺は冷静なヒメさま流石です。
妹に連れてってもらったので
アリスも一緒だったし、
病院の前にお留守番だった上に
採血のための午後から絶食で
気が立ってたのかな。
(本当は今日行くつもりだったけど
アリスに便乗して急遽行くことにした。)
体重は3キロに増量。
診察台で
シャー言いながら柔軟な暴れっぷりが見事で
エリザベスカラーして採血となりました。
大きいトノより小さいヒメの方が
手で押さえるの難しいかもと実感。
強く押さえると折れそうで、
折れてでも逃れようとしてる感じだもんなぁ。
検査結果、
肝臓の数値は1番最初の時より
ほんの少し低いという数字でした。
(前回よりは上がってる)
薬、止めてるので
上がる可能性は高いと覚悟してたので、
300未満で良かった。
今回のフードも
数値を下げてはくれませんでした。
酸化したフードは肝臓に負担がかかりやすい
らしいので、
小分けタイプのを買ったんですけどね。
食欲旺盛だし、水もしっかり飲むし、
排便排尿もガッツリだし、とっても元気だから
お薬復活は350越えしたら検討しよう
ということにして、
また違うフードで2月下旬に採血です。
フードで下がる可能性を信じて
ヒメの肝臓に合うフード探しを
気長にやる覚悟です。
フードの結果が数値に出るまで
1ヶ月は待たなきゃですのでね。
お薬も長い目でみれば慣れやらダメージやら
気になるので 活発に動けてるなら
できるだけナシでいきたい。
なんたって、まだ1歳未満ですので。
次のフードは
今までチキンベースのフードだったので
魚ベースのに変更してみるのはどうかと
いう話になりました。
魚って色々と種類出てますよね。
昔はマグロだけだったイメージですが、
今はカツオ(同じツナだしね)とか白身魚とか
サーモンとか。
ペットフードコーナーを見てると
サーモンが流行ってるイメージ。
トノは、たまの魚ベースは喜ぶけど
飽きやすいんですが、
ヒメは大丈夫だといいなぁ。
数値を上げてしまうフードに当たる可能性も
あるので、フード選びはドキドキします。
早く合うフードがみつかりますように。
ヒメ、病院 頑張ったね。
のんびり頑張っていこうね。
術後服の時のヒメの可愛い写真が
お猿さんぽかったなぁ(笑)
真ん中の写真とか そんな感じ。
ちょうどテレビで実写アラジンを見たせいも
あるかもしれない。
私は避妊手術するかしないとかは
やるくせに悩む面倒臭い人です。
結論はわかっていても
モヤってしまうんですが、
そのモヤっとを取り払って手術を決めてから
肝臓の数値で手術が無期延期になり
少しでも早く数値を下げて
手術しなければモードに切り替わり
できないとなると焦る自分の浅さに
心がベコンっとなってるとこに
トノまで調子悪くなってベコベコになり、
私の処理能力が追いつかない中で
なんとか色々頑張ってたら
トノの体力が回復してくれて
ヒメも薬ちゃんと飲んでくれて
無事に済んでホッとしてます。
ヒメがウチに子になって
トノとヒメが幸せであって欲しい。
私は2匹がいるだけで幸せなんだから。
この、まだ噛み合ってないデコボココンビが
噛み合ったデコボコになってくれますように。
私にできることは頑張るから
よろしくね。
洗濯した術後服
改めて見るとホント盛大な破れだねぇ(笑)
もう着ることはないかなと思いつつ
とりあえず残しておこうかと思って洗濯。
避妊手術後のヒメの術傷を
守ってくれてありがとうの気持ちを込めて。
すっかり術後服を着てたことなど
忘れてそうなヒメ。
服を忘れないウチに
クリスマスっぽいのや正月っぽいの
着せて撮っとけば良かったかな。
もう無理だな。着せれる気がしない。
真っ白ふさふさヒメは
そのままでクリスマスっぽくも
正月っぽくもあるから そのままで良し!
元気でなにより。
抜糸待ちとは知らずに
のんきなヒメ。
ほんと、病院を怖いと感じてない気がする。
今日の待合室は、
病院嫌いな子たちが多かったようで
鳴き声がワンワンにゃーにゃーだったんですが
この不思議そうな顔で見てるだけで
他の飼い主さまから
「おとなしい子ですね」と言われました。
家では暴れん坊ヒメ様なんですけどね。
術後服のボロボロ具合に
さすがヒメちゃんと言われ、
看護師さんにバンザイ抱っこされた状態で
『ピッ ピッ ピッ 抜糸終了』
1分かかってないので!? さすがヒメ。
3針の抜糸だったんですが、
1個目の時に小さく〝にゃっ〟って
不思議そうな声を出しただけで
暴れることもなく
ドキドキしてた私は何だったんだろう。
拍子抜けとはこのことです(笑)
抜糸後のお腹は、
1番下に載せるので苦手な方は注意です。
さて、抜糸が終わったけど
ヒメには肝臓の数値のことがあるので
まだまだ通院ではありますが、
とりあえず 次は来年です。
詳細はまた別記事にします。
とりあえず来年ということで ひと段落!
トノの状態も確認して
綺麗な声には戻ってないけど
声は出るようになったし お喋りするし
カリカリなゴハン食べてるしということで
現状維持決定。
保護した時からヒメを可愛がってくれてる
受付のお姉さんたちに
次は来年なんですって伝えたら
カレンダーくれました。ワーイ♪
(偶数月は猫でした。)
大きくなったことを喜んでくれて
いつもヒメを可愛いと言って撫でてくれて
本当に ありがとうございます。
家に帰ってきて ゴハンをがっつくヒメ
服がなくなって大きくなったなぁ。
さすが長毛系白猫。
体重は2.6キロでした。少し増えた。
ヒメは避妊爆食いしなけば
3キロ未満で落ち着きそうです。
術後服を脱いだら
術跡や足の付け根が気になるようで
舐めてますが、やめさせようもないので
やりすぎないように眺めてます。
というわけで、
抜糸したヒメのお腹写真は
この少し下に載せさせてもらいます。
綺麗なので怖くもなんともないと思いますが
とりあえず。
↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
真っ直ぐ綺麗な術跡です。
触りたくなるのもわかります。
すぐにわからなくなるだろうとのことですが、
それと毛が生えて見えなくなるのと
どっちが先かなー。
楽しみです。
術後服のマジックテープ外すことに成功!1週間のヒメの努力。
ヒメ〝みつかった!〟
ヒメ〝こっそり逃げねば〟
いや、より丸見えだよ。
術服ないと、毛がフワッフワだな。
30分ほど目を離した間だと思いますが、
いつのまに外したのやら…。
なんか凄い走り回ってるから
どうしたのかと思ったら(笑)
後ろ左足だけが脱げてる状態なので
ビニール袋の取っ手に片足が絡まったような
状態になったみたいで、
軽くパニックだったようです。
そして、半端に脱げてる状態で
トイレするのを躊躇ってるところを確保。
躊躇ってくれてありがとう。
そのままやってたら、
術後服洗濯決定で脱げたから
ヒメとしては残念かもしれない。
とりあえず、もっかい着せて
マジックテープ止めたら
今のところバリバリせずです。
今のところ懲りたっぽいけど
多分、明日にはまたバリバリし始める
ような気がする。
ヒメは諦めない女なので。
まぁでも今日で術後1週間すぎたので
着せても着せても脱ぐようになったら
脱がせようと思います。
抜糸予定日まで あと4日。
頑張れヒメ!
ヒメ、トノを追いかけ始めたけど
勢い少なめで穏やかそうで何より。
ヒメ、
居てもいい? 居てもいいよね? ねぇいいよね?
トノの優しさにつけ込んでいく戦法です。
有効だと思うよ!
この調子で目指せ猫団子!!!
今朝もヒメのバリっバリっが鬱陶しい。
っていうか、術後服破ってるやん! コワッ!
今日は母の月命日法要です。
先月、トノの調子が悪くてパスしたので
今月までパスするのはちょっと…。
ヒメ元気だしね。
ということで、
今日は先月の分まで手を合わせたいと
思います。
毎度ですが、午前しばりって
何時に来るのかなぁって待ち疲れしがち。
ヒメのバリっバリっをたまに牽制しながら
待ちたいと思います。