猫奥 10巻 新刊
漫画、山村東
猫奥もついに10巻おめでとうございます!
しかし、今巻は一段と薄い本でした。
しかも、3分の1ぐらい猫奥の前に描いた読切
『おのぼり侍』というお話でした。
それでも、まぁいっかと思える
ほのぼの癒し漫画。
相変わらず滝山は猫好きを公表してないせいで
皆の気遣いによって可愛い猫ショットを見逃し
残念な感じです。
猫好き小山の暴走っぷりに周りがドン引き
してるのを読んで、
小山のことを普通だと思う
私のトノヒメへの愛は、
周りをドン引きさせるレベルなのだなと認識。
教えてくれてありがとう小山!
滝山の実家を継いでる弟一家に
またも猫が1匹増えました(笑)
最初は身重の奥さんを気遣ってたのに
野良猫ちゃんを見過ごせない孫右衛門ステキ。
やっと孫右衛門に懐く猫が登場かと思いきや
どうやら生まれた子に懐かれてしまうっぽい。
残念な孫右衛門。
『おのぼり侍』にも猫が出てきます。
だんごちゃん可愛い。
逞しく江戸で生きる女の子と
江戸を楽しむ覚悟をする田舎侍のお話。
潔いお話で清々しい。
11巻は夏頃発売予定だそうです♪
裏表紙の猫たちが可愛い。
表紙の下の猫系図は、なるほどでした。
今巻の中表紙の猫たちも可愛いけど
おじさん多め(笑)
ババンバ バンバン バンパイア 1〜9巻
漫画、奥嶋ひろまさ
銭湯でバイトするバイパイアの
ブラッディ(BL)ラブコメディ。
恋の矢印があっちこっちに間違ってる
ラブを出汁にした勘違いコメディだと(笑)
アニメ始まってます。
実写映画は…延期されました。勿体ない。
主人公の450歳の吸血鬼 『森蘭丸』。
銭湯こいの湯で10年住み込みバイトをしてる。
あの歴史の人物の森蘭丸です。
彼の好きな血の味は“18歳童貞”。
創業60年の銭湯こいの湯の跡継ぎ(4代目)の
『立野李人』は15歳高校1年生。
10年前に倒れてた蘭丸を助ける。
その純真さに惚れた蘭丸は彼を18歳まで
そのまま純粋で真っ直ぐで心優しい童貞へと
育てるために奮闘中。
高校入学の日に李人が少女漫画のような
出会いをして一目惚れしたのは
同じクラスの『篠塚葵』。
牽制しにきた蘭丸に惚れるが
周囲には李人が好きと勘違いされている。
脳筋番長でフランケンというアダ名の
『篠塚健』は葵の兄だった。
蘭丸を慕い学校での李人を守ろうと奮闘。
しかし、李人に悪い虫がつかないようにという
蘭丸の言葉を曲解して妹の葵(悪くない虫)と
くっつけようとしている。
ギャル軍団G4リーダーで男嫌いの
『山場カオル』は、皆んなに内緒にしてるが
可愛い物が好きで可愛い李人が好きだが
思っていることと違うことを言ってしまい
誰にも気づかれない。
李人に近づかないよう立ちはだかる蘭丸を
自分のことが好きなのだと勘違いしている。
李人と葵の担任教師『坂本梅太郎』は
本職 吸血鬼ハンターで
蘭丸を倒そうとしてるのかと思いきや
蘭丸に血を吸われたいと願い
蘭丸のために童貞を守っているが
すげなくされている。
蘭丸のターゲットが李人であることを知り
上手い具合に勘違いしてるフランケンと
同盟を組んで葵とくっつけて
李人が童貞喪失して蘭丸の興味をそらせるため
奮闘中。
蘭丸の実兄であり吸血鬼の『森長可』は
蘭丸が愛する織田信長を吸血鬼にせず
血を吸って殺したのが理解できず襲うが
恋とは何なのかと思うようになり
カオルのことが気になりだし
カオルは自分のことが好きだと思ってる。
こんな感じのメンバーが
勘違いと間違った策謀を仕掛けては
失敗しながらも李人は純粋なまま
蘭丸をキュンキュンさせながら
毎日ドタバタと楽しく生きてます。
ちなみに坂本梅太郎は坂本龍馬の末裔。
坂本龍馬も蘭丸が愛し絶命前に血を吸ってる。
蘭丸は愛する人の血を吸いたくて
愛する人には人間のままでいてほしい
ちょっと珍しい吸血鬼。
なんだろう吸血鬼だからか森蘭丸だからか
男の人が好きでも疑問に思わずスルッと読んで
あれっ?この漫画ってBLジャンルになる?
と気づいたのは坂本が暴走しがちになってから
ですが、李人は葵ちゃんが好きだし
BLとも言い難い多様性が自然なのが
作者さん凄い。
蘭丸は
この10年 李人を“18歳童貞”へと育てるべく
大切に寄り添ってきましたが、9巻まできて
李人が成長して恋を知って
ますます美味しそうなと思う反面、
大人になったらと夢を語る純粋な姿に
大人になる前に命を奪おうとしていることに
少し戸惑いが出てきた気がします。
なんやかやで李人大好き蘭丸は
李人を悲しませることは
出来ないんじゃないかと
読者は1巻から思ってるんですけどね。
銭湯ということもあり男性の裸が多めです。
9巻表紙。(左下が李人くん)
いや、銭湯関係なく多めです。
蘭丸は寝る時は裸派だし。
絵がカッコいいんですが
ちょっと濃い感じの賑やかな絵です。
アニメ面白そうですが
アニメの方も濃ゆそうです。
実写映画も濃ゆそうで、
チラシだけでも全キャスト
濃ゆいハマりキャストそうなのが伝わってきて
特に吉沢亮の森蘭丸は楽しみだったのに…。
吉沢亮は実写コメディもできることは
銀魂実写で証明済みだから
ハマってると思うんだよなー。
キングダムや東京リベンジャーズなどなど
漫画実写がハマるお顔と演技力のある
俳優さんですよね。
でも お酒の不祥事(失敗)と裸は相性が悪いし
下ネタもあるコメディも相性が悪いので
映画だから いいじゃないという気持ちも
わからなくはないけれど
延期はしょうがないかなと思います。
アニメと同時期に放映予定で盛り上げてたのに
勿体ないなー。
主題歌『いい湯だな2025』ってのも
タイトルとドリフがかかってるの強調で
面白くて楽しみにしてたのに。
最初の頃は
ババン ババンバン バンパイアと
区切ると思ってたんですが、
『いい湯だな』を頭の中で再生することで
ババンバ バンバン バンパイア
と、どこで区切って読むか確かめれてます。
ジョジョの奇妙な冒険 第9部
ジョジョランズ 1〜3巻
漫画、荒木飛呂彦
ジョジョも第9部まで続くとは。
今回はオアフ島に住む
“大富豪になる”野望を胸に秘めた
ジョディオ・ジョースターのお話。
スタンドは重力のある雨を降らせる
ノーヴェンバー・レイン(11月の雨)。
彼の兄ドラゴナ・ジョースターのスタンドは
スムース・オペレーターズという
物体をスライドさせる能力。
ドラゴナは女の子の格好が好きで美人なので
トラブルに巻き込まれやすい感じで
お兄ちゃん想いのジョディオが過剰防衛気味に
助けてるようです。
そんな兄弟は自然とチンピラグループに所属し
メリル・メイ・チーの指示でチームを組んで
盗みをしたり薬を運んだりしています。
そういう社会の仕組みからズレてしまうと
上手く生きられない世界のようです。
そして、ジョースター兄弟はメリルの指示で
チームでダイヤを盗みに行きますが
そこで不思議な溶岩を見つけて
一緒に持って行くことに。
その溶岩は金目の物(?)を引き寄せる能力が
あるようで、他にも狙っている人がいて
帰宅途中に襲われますが、
その人も仲間にしてしまうことに。
そしてメリルにダイヤモンドを渡し
溶岩のことについて説明する。
というような
まだまだ序章という感じです。
ダイヤ(というか溶岩)の持ち主が
第4部登場の岸部露伴です。
露伴先生は溶岩を調べていたようです。
そして、
ジョディオは露伴先生の漫画のファンのようで
溶岩が引き寄せる物に
露伴先生の物が混じってます。
高くで売れる物なので高級品には違いないけど
溶岩がどんな価値基準なのか
ドラゴナが試したところ
高級時計も含まれましたが、
数本あった1本にしか反応しなかった理由は
不明なままです。
(その時に溶岩を持ってた人が欲しいと
思った物なのかな)
なんにせよ これからです。
ジョジョは第3部と第4部が
ジャンプ購読してた時に連載してたので
何となく知ってる程度でしたが
アニメでハマって
第5部までは最後までアニメ見ました。
第6部は途中から私が見る媒体で
やってなかったので見ずですが
なんとなく聞き知ってる感じ。
第7部と第8部も あらすじは何となく知ってる。
でも読んでない。
そんな状態でも第9部から読めます!
ちょっと雰囲気としては
第5部に似てるかな。
ドラゴナちゃんが とにかく可愛い!
そして衣装が際どい!
荒木先生のデザインは素敵で凄い。
こんだけ続くとスタンドの能力も
単純なモノがなくなって難しい。
そして家系図が複雑で理解できなく
なってます。
露伴先生、もう出てこないのかなー。
岸部露伴の実写映画第二弾、
今年の5月公開だそうで楽しみです。
無事に公開されますように。
あと、荒木先生が描いた
ビールのラベルが出るようで、
荒木先生が描く着物美女とか素敵すぎる!
呑めない体質を こんなに悔やんだことはない!
ネットで見たけどカッコよかった。
宝石商のメイド 5巻
漫画、やませちか
宝石漫画。
今回は、エリヤちゃんが里帰りして
エリヤちゃんの過去とアフルレッドとの出会い
と帰宅がまでが描かれてます。
エリヤちゃん、訳ありだとは思ってけど
なかなか過酷な幼少期でした。
母子家庭で父親が違う兄は大切にされ
エリヤには冷たい家族。
頭の良いエリヤは たまたま出会った石を売る
おじいさんに出会い、
石のことを教わり、世界の広さを教わり、
勉強するための学校とその場所を教えます。
エリヤは学校の屋根裏に潜んで
授業を盗み聞いて勉強します。
教師のバイトで来てたアルフレッドが
エリヤをみつけて、
エリヤの聡明さに気づき
勉強させてあげたいと思います。
母親にも同意させてくれます。
そこまでしてくれる理由がわからないエリヤに
純粋にしてあげたい気持ちだけではなく
将来 自分が商売をする時に必要な人材として
エリヤに勉強して欲しいのだという。
それはエリヤを納得させるためもあるけど
アルフレッドの本音でもあった。
アルフレッドはバイトが終了し、
宝石商になるために実地で勉強し仕事するため
離れることになる。
エリヤは困惑しますが、
4年後に迎えに来るという言葉を信じて勉強し
迎えに来たアルフレッドと共に
故郷から出ていきます。
出ていく時に母親と兄から謝罪をされます。
エリヤは謝罪を聞けて良かったと思う反面
それだけで済ませることができない気持ちも
あって複雑です。
今回の里帰りは、宝石のことを教えてくれた
おじいさんに会うためでした。
エリヤにとっての大切な人。
母と兄には会わずに帰ります。
そして、
アルフレッドがいるローシュタイン(お店)が
自分が帰る場所だと確信するのでした。
ということで以下次巻。
アルフレッドの方も、エリヤの里帰りで
ローシュタインにはエリヤが必要だと
いうことを強く再認識します。
(店主は自分じゃなくエリヤではと思うほど)
アルフレッドの過去も紐解かれるので
苦労して夢を叶えた人で
本当に優しい人なんだなとわかって
ホッコリしました。
これからもエリヤちゃんが
幸せでありますように。
ひとりでしにたい 9巻 新刊
漫画、カレー沢薫
独身女性の就活勉強漫画。
帯にあるTVドラマ化決定ってマジか!?
さて本編。
お母さん、退院おめでとう。
家事が出来ないお父さんは
洗濯物を洗濯機に入れておき、
ゴミもひとまとめに袋に入れてただけだが
お母さんからすれば
散乱させてないだけで高評価!
半端に手伝おうとする鳴海の方が
イラつかせてしまう。
仕事休んでまで来たのにという思いから
母の退院日に仕事してる弟に電話で八つ当たり
したら、弟の嫁が送り込まれてきて
お母さん溜め息。
せっかく那須田くんを遠ざけたのに
保険の新担当 長谷川は周囲を引っ掻き回して
対人トラブルを起こして楽しむ困った人。
元担当で元カレの今嫁が上司であることを
鳴海に匂わせして気になるよう仕向ける。
コイツは危ないとわかっていても
好奇心に勝てない鳴海は
自分が旦那の元カノであることを隠し
今嫁の顔を見たくて
長谷川が失礼なことを言った謝罪がしたい
という今嫁上司と会う。
元カレは自分と正反対のタイプと
結婚してるんだろうと勝手に思ってた鳴海は
親近感の湧く似たタイプであることに
元カレは自分の時と同じ不満を持たないのかな
と漠然と思うが思うだけ。
長谷川は鳴海が元カレに
アクションを起こして欲しくて
焚き付けようとしてもダメで
そんな時に那須田と遭遇し、
金輪際 鳴海と関わらないことを約束する。
鳴海には関わらないと約束するが
那須田のことは約束してないと ほくそ笑み
那須田の方へ鳴海の元カレ話で
揺さぶりをかけてくる。
那須田も長谷川は危険と感じて
鳴海に関わっちゃダメだよと忠告し
そんなのわかってると返されてしまう。
そういう那須田も関わるなと言うが
自分には有益かもとか言い出す。
心配だと思いつつ、
そんなことを言って面倒になるのが嫌で放置。
長谷川は、
女性が自立してると繋ぎ止めるのは大変。
今の世の中だと繋ぐ重しになるのは
子供ぐらいだと仄めかす。
元カレは仕事がノってる今妻に対して
子作りのことを持ちかけ
年齢的に考えないとの追い込み黙らせる。
鳴海の元に今妻から保険の書類を
手渡したいと会う約束をする。
この人と話すのは楽しいけどとか思ってると、
実は今日は休みの日なのだと言い出して
どういうことと驚く鳴海。
今妻は何を鳴海に話す気なのか!?
というところで以下次巻。
今回は長谷川によって
引っ掻き回すための種蒔き巻でした。
4人とも長谷川がトラブルを起こそうとしてる
ことはわかっていても引き摺り込まれて
いってます。
今回、鳴海の母親を心配してソワソワして
何かしなければと思うけど邪魔にしかならず
何もする気がない父親や弟の方がマシみたいな
母親の反応にモヤモヤする気持ちは
凄い共感だわぁと思いました。
母親の気持ちも共感できるけど
鳴海の腑に落ちない気持ちの方がわかる。
気にかけてる自分の方が損してる気分に
なっちゃうよねー。
今妻は鳴海が元カノだと気づくのかな
気づいてるのかな。
次巻は2025年初夏頃発売予定。