wakakoyaブログ 思いたったがキチジツ

徒然と好きなこと書いてる日記です♪

ローソン鬼滅の刃フェアでリポビタンDを2本でノート1冊とアニメ鬼滅の刃ネタバレ感想

2022年01月24日 23時23分00秒 | テレビと映画
ローソン鬼滅の刃フェア、
リポビタンDを2本でノート1冊選んで貰えます。
先日、一緒にローソンに行った妹さんが
リポビタンDは飲むから買うよと言ってくれました。

どれが欲しいの?と言われたので、
急いで選んだら、こうなった。




ノートは冨岡義勇。
これは肉まんかと思ったら違うようだ。


他のキャラは、
何のローソン商品か見当がつくのに
義勇さんだけ、よく分からない。

みんなスイーツだから
これもスイーツのハズ。

たぶんスフレなんちゃらとかいうヤツ?
食べたことないから分からんです。

まぁ白いフワフワのもん握ってる義勇さんは
可愛いから何でもいいやに辿り着きました。




リポビタンDは
宇髄天元さまと鬼舞辻無惨さま。
“さま”付けで呼ばれがちな2人です。

遊郭編に出てくる2人ということで。

堕鬼と妓夫太郎はなかったから仕方ない。


リポD、煉獄さんはあったのかな。
あったなら宇髄さんと煉獄さんにすれば良かった。

と思う昨日の鬼滅8話ネタバレ感想です。

支離滅裂ですが、お気になさらず。
一晩寝かせて書いても、
上手く纏めるのは無理でした。

というぐらい宇髄&煉獄祭でワーイ!でした。

原作で好きな台詞てんこ盛りな8話。

妓夫太郎と宇髄さんのバトルがド派手で
カッコよくて何度でも見たい!
コマ送りにして見たい!

アニメだと音柱の爆音が聞けてド派手です。


宇髄さんってド派手なのに自己評価低いという
ギャップ萌えまで兼ね備えてらっしゃると思う。

行冥さんや無一郎くんの強さ、
なにより煉獄さんの強さを認めてるのがね。

宇髄さんの回想で、
若い頃というか少し幼いお館様登場。
すでに病にかかってらっしゃるけど
お顔が分かる貴重なシーン。
そして揺らぎの癒しボイス。
お館様、素敵です。


妓夫太郎が かまぼこ隊を下っ端というのに対し
宇髄さんが俺の継子だと言い放つとこが好きです。

煉獄さんが守り抜いた後輩たち。
宇髄さんはバトンを受け取ったんだなと。

そして炭治郎が宇髄さんに煉獄さん見る。

煉獄さんの“柱なら皆んなそうする”
という台詞に偽りナシなのを
宇髄さんが体現してくれて
かまぼこ隊はそれを肌で感じとってるのがね、
胸熱です。

宇髄さんが柱として
煉獄さんと同じように動いてくれてるから、
炭治郎や猪之助は煉獄さんとのことを
思い出し発奮するんだろうなと。

そんな猪之助は次週のお楽しみ。
まだ、お楽しみがあるのかって感じですが、
これでもかと畳み掛けてくるのが鬼滅。

話を戻して、
ガハハな宇髄さんとグワハハハな猪之助の
簡単発言ビッグマウス、楽しい。
善逸の霹靂一閃からの堕鬼に女の子に謝れ発言
カッコいい。

炭治郎を庇う宇髄さんカッコいい。


継子は嘘だ、統制とれてないからの
短時間で統制とれ始めたという
妓夫太郎の台詞に、
そうでしょ凄いでしょと返事したくなる。


解毒したら逃げろと言われてた
雛鶴さんナイスアシスト。
さすが宇髄さんの妻!

他2人の妻ちゃん達も避難誘導とかしてて
ナイスアシスト!


大正コソコソ噂話の枠での
煉獄さんと宇髄さんの会話にウルっときた。
原作にはないので、あと何回か見ておこう。

次回も派手なバトル、楽しみにしよう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊郭編スタート、ネタバレ感想。宇髄、炭治郎、禰󠄀豆子、善逸、猪之助のプチシリーズ。

2021年12月06日 22時23分00秒 | テレビと映画
プチシリーズ。
遊郭編スタートということで。
今回の大正コソコソ話のメンバー。
宇髄さんはプチポテトのりしお。
炭治郎はチーズ。(チョコチップもある)
禰󠄀豆子はえびせん。
善逸はうす焼。
猪之助はプチポテトコンソメ。

全部、塩系のプチシリーズになった。


“のりしおはド派手”だと違う気がするけど、
“ど派手に のりしお”と言えば、
宇髄さんぽい気がする。
↑それ、何味でもいけるのでは。





さて、アニメネタバレ感想。
ちょっと語ってます。
まだ見てない方、要注意。

昨夜は遊郭編スタートでありつつ、
無限列車編の後日譚ガッツリ見応えあった。

そして、初回に宇髄さんを出すには
1時間必要だったのねと思ったのでした。

無限列車編から遊郭編までの間の話が好きなので、
丁寧にアニメ化してもらえて良かった♪


子供姿の無惨さまが、
猗窩座と話すのに子供声じゃないのに
違和感がなくて流石だなと。



煉獄さんを連呼する炭治郎が切ない。

それに対して猗窩座を連呼する無惨さまは怖い。

名前呼ばれるたびにダメージ受けてる猗窩座が
憐れ思えるのは、原作読み終わってるからかな。


鋼鐡塚さんと炭治郎の追っかけっこにホッコリ。
(鐡←この字を探すのに“てつ”で見つかった。)


カナヲちゃんが銅貨を投げずに動けたことに
ホッコリ。
ホッコリしてる場合じゃないシーンですが。

人攫いと言われちゃう宇髄さん登場シーン。

炭治郎と善逸と猪之助が揃うとこ、
カッコかわいかったな。


オープニングに今後出てくる人たちが
いっぱい出てて楽しみ♪

嫁3人の声優さん発表されましたね。

エンディングは来週聞けるのかな。
鯉夏花魁、出てくるかなぁ。

楽しみです♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチシリーズ。煉獄さん、魘夢、猗窩座。

2021年11月29日 22時31分00秒 | テレビと映画
昨夜は準備万端で鬼滅の刃を見て、
煉獄さぁぁぁぁぁんっっっ!!!
と、心の中で叫んでおりました。

炭治郎は一体、
何回『煉獄さん』と言ったんだろう。
数えてませんし、数える予定もないです。

夜に見た時は、最後まで見れたぞ!という気持ちが強かったけど(いつもなら寝てる時間だから)、さっきAbemaで見たらウルウルです。

感想は長くなるのでやめときます。





さて、話は変わって
ついつい見てしまうプチシリーズ。
煉獄さんが、プチポテトうすしお味。
魘夢が、たらこバターせんべい。
猗窩座が、ホワイトチョコラングドシャ。

煉獄さんが王道のプチポテトなのね!
炭治郎じゃないんだ。
(炭治郎はチーズとチョコチップの2種)

魘夢の たらこバターせんべいが美味しかった!
1本食べ切るかと思った。
食べた後にバターがくるので、
食べ切らなくて正解。

猗窩座も王道のホワイトラングドシャ。
これ、好きな人はメッチャ好きですよね。
私の周りがたまたまなのかな。
猗窩座も好きな人はメッチャ好きですよね。

でも、猗窩座の袋を見てると複雑な気持ちに。
↑そう思うなら買わなきゃいいだろうに。


このプチシリーズ、
どのお菓子を誰にするのかとか、
何色のパッケージにするのかとか、
考えるの楽しかっただろうなぁと。

なんか、なるほどその味かぁとか。
そのパッケージの色分かるわぁとか。
見てて楽しい。

これを担当した方たちは、
鬼滅の刃を読んで楽しんで選んだのかなとか、勝手に思って楽しんでます。










さらに話は変わって先日、
Twitterを見ていたら
梶裕貴さんが柴田亜美さんの描いた
ヒュンケルと錆兎の絵に喜んでて、
それに対してさらに柴田亜美さんが
ありがとうエレン・イェーガーと
エレンの絵も描いてらして素敵だなと。

そしたら、
柴田亜美さん鬼滅の刃好きみたいで、
煉獄さんやら他のキャラたちの絵もいっぱいTwitterに上げてて堪能させてもらいました。
煉獄パパのダメな感じがカッコいい。

他にもゲームキャラはもちろん、
ご自身の漫画やゴールデンカムイ、
呪術廻戦も描いてて楽しかったです。

柴田亜美さん好きです。
また、ちょくちょくTwitterのぞいてみよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『蛇にピアス』の映画をAbemaで見たネタバレ感想

2021年05月15日 23時51分00秒 | テレビと映画
これは蛇にピアス文庫本。
私ったら、第一刷を買ってました。
Abemaで映画を見たら読みたくなって本棚をゴソゴソして出してきました。
かなり、原作に忠実だと思いました。

登場人物のイメージも私はドンピシャでした。

吉高由里子さん、かなり葛藤しながら頑張ったというインタビューを見た記憶があるのですが、そりゃそうだろなぁと思いました。



先端(刃物)恐怖症なので画像はキツいなと見てなかったので、何度か目をつぶってやり過ごしました。
ピアス刺して、刺青刺して、見てるだけで痛い痛い!
当時の年齢の私が映画館で見てたら、途中退出してるかも。

蜷川幸雄監督スゴイです。
監督が蜷川さんだから、チョイ役に藤原竜也、小栗旬、唐沢寿明、市川猿之助と豪華。
あんなちゃちなチンピラ藤原竜也と小栗旬、蜷川幸雄監督でなきゃ見れないんじゃなかろうか。

原作を読んだ時も、
私の身近に全くない世界なのにリアルに感じて凄いなぁと思いましたが、映画もそんな感じでした。

そんなことあるわけないだろ〜!と思えない。

吉高由里子さん、高良健吾さん、井浦新さんの3人の声のトーンが聴きやすかったです。
(滑舌じゃなくトーンですよ)

蜷川実花監督だったら、全然別作品になりそう。
蜷川幸雄監督で良かった。


過激なので、小さいスマホ画面で見るのが丁度良かったです。

少しダークな方に気持ちを引っ張られそうになり気になりますが、私の周りは平穏平和なので、私には無理かなぁと変に納得して切り離すことができました。


この小説が出た頃は、私は小説大好き本の虫だったんですが、本を読んでれば賢いと勘違いされ偉いと褒められる不思議を、便利だなと思ってました。

蛇にピアスは素晴らしい作品だと思いますが、自分の身になる糧になる作品なら、
スラムダンクを読んでる方が健全なんではなかろうか!?と思うのですが、
どっちも読んでない親からしたら、
漫画より小説読んでたら安心なんだろな。

まぁ、その気持ちもわかるけど。

意外と小説の方が際どいどころじゃない突き抜け方してるの多いんですけどね。
ネガティブだったりエロスも多いetc

親や大人の小説に対する絶対的な信頼感って凄いと思う。

蛇にピアスも芥川賞まで取ったから、親は両手をあげて読め読め言うてましたが、この内容知って、本気で読めって思うのか大いに疑問。
その時私が何歳だったかで変わるとは思いますが。未成年には勧めるの躊躇った方がいいと思うけどな。

まぁ、どうでもいいか。

小説を読んだ時も衝撃作でしたが、
映画も衝撃作でした!
吉高由里子さん、体当たり演技すてきでした!

高良健吾さん、明日の大河をニヤケながら見てしまいそうで好き(笑)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の0655

2020年05月18日 18時55分00秒 | テレビと映画
たぬくじがまさかの大当たりです!
お天気運アップということで、洗濯だ!

雨が降る前に乾いて取り込むことに成功!







これも!
金運アップなら、畑で玉ねぎ貰ってこよう。
ちょっと違う?

100均に行ったら、欲しいものを買い忘れて違うものを買ってきたんですが…。
気に入ってるからいいか!
今すぐ必要なモノは、ちゃんと買ってたし。









さらに、これも!
べんきょう運アップなら、ワッフル焼こうかな。

昨日よりイーストを減らして常温にして発酵時間を長くしてetcと好みの味になるよう勉強です♪









更にコレまでも!
カレー運アップって(笑)
食べるの控えてたカレーを解禁していいってことか。

いや、それは調子乗りすぎてる気がするからやめておこう。
まだ、主食はおかゆだし。
(昼だけ、おかゆ以外を解禁中。ワッフルとかうどんとか。)








じゃんけんする予定ないよ(笑)

うん、やっぱりじゃんけんする予定は無かったな(笑)
トノとじゃんけんしとこうかな?
トノはチョキ出せないけど。







そして、これは違うというお約束。




どうやら、タイミングが合えばリズムよくパシャパシャしてると撮れるみたい。
ちなみに、撮ったたぬくじは10枚です。
同じパターンで2回揃ったのもありました。







ちなみに たなくじ。
これが2枚撮れた。

スマホの写メ能力がアップしたので、
撮り損ねが5枚に1枚ぐらい。

このタイプのクジ、前のスマホでやった時は1枚もまともに撮れなかったことを思うと進歩凄いなぁ。

次から1発勝負でいいかな。
満足したのでの、やるかどうか知らんけど。





とりあえず予定は全部クリアできたし満足。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする