10月といえばハロウィンということで、玄関に飾ってたカボチャ達 



せっかくなので、食べよう思って友達を呼んだので、
さぁ、頑張って調理するぞ~~~


カットしたら、すんごい綺麗な色~~~
なんだか、柿みたいに水々しいではないか


レンジでチンして、繰りぬいて、まず小さい方は、カボチャのババロアで~す
カボチャは、本当に柿みたいな甘さで、火が通ったらすぐにトロットロ~
そんな繰りぬいたカボチャを裏ごしして牛乳と砂糖とミキサーにかけま~す
そして、生クリームと溶かしたゼラチンを加えて、
茶こしでこして器に入れたら冷やし固めるだけ~
底が少し破けてたので流れ出てきて大変
無理矢理に冷やし固めて、なんとかしました
< 材 料 >
・カボチャ 正味100g
・きび砂糖 15g
・牛乳 80g
・生クリーム 50g
・粉ゼラチン 3g
・水 20g
作り方は、先に書いたとおリですが、
粉ゼラチンは10分ほど水でふやかして湯せんで溶かして使ってくださいね
大きい方は、カボチャのグラタンにしました~
こっちは、グラタンにカボチャをゴロゴロ入れたタイプにしました
そして、こんなマカロニを使ったよ~

ハロウィンマカロニでっす
可愛いでしょ~~~
もう、一目惚れで買って、こんな大量にどうすんだってかんじだったので、
10月は結構授業の軽食でパンプキンスープに入れたりさせてもらってましたよん
あとは、レーズン酵母で作った食パンでサンドイッチと、
買ってきてもらった唐揚げで、パーティー準備完成で~す

サンドイッチは、シーチキン&キュウリと、
スクランブルエッグのカシスマスタードでっす
カシスマスタード、濃いピンク色であまり辛くなくて可愛いんですよ~
なので、使うチャンスをいつでも探してたりします
美味しく食べて、ゲームして、クッキー作って楽しかった~
まぁ、ゲームは見てるだけでしたけどね
クッキーは、最近の超お気に入り“きなこクッキー”
(写真撮り忘れた)
簡単なんだけど、ちまちま丸めるのが性に合わず、
人が来るたびに手伝わせてたりしま~す
我が家に来る人、気をつけて~~~
“blogram”に参加しています
クリックよろしくお願いします
↓↓↓

『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
11月メニュー、10月1日に、わかりやすいように移動させました




せっかくなので、食べよう思って友達を呼んだので、
さぁ、頑張って調理するぞ~~~



カットしたら、すんごい綺麗な色~~~

なんだか、柿みたいに水々しいではないか



レンジでチンして、繰りぬいて、まず小さい方は、カボチャのババロアで~す

カボチャは、本当に柿みたいな甘さで、火が通ったらすぐにトロットロ~

そんな繰りぬいたカボチャを裏ごしして牛乳と砂糖とミキサーにかけま~す

そして、生クリームと溶かしたゼラチンを加えて、
茶こしでこして器に入れたら冷やし固めるだけ~

底が少し破けてたので流れ出てきて大変

無理矢理に冷やし固めて、なんとかしました

< 材 料 >
・カボチャ 正味100g
・きび砂糖 15g
・牛乳 80g
・生クリーム 50g
・粉ゼラチン 3g
・水 20g
作り方は、先に書いたとおリですが、
粉ゼラチンは10分ほど水でふやかして湯せんで溶かして使ってくださいね

大きい方は、カボチャのグラタンにしました~

こっちは、グラタンにカボチャをゴロゴロ入れたタイプにしました

そして、こんなマカロニを使ったよ~


ハロウィンマカロニでっす

可愛いでしょ~~~

もう、一目惚れで買って、こんな大量にどうすんだってかんじだったので、
10月は結構授業の軽食でパンプキンスープに入れたりさせてもらってましたよん

あとは、レーズン酵母で作った食パンでサンドイッチと、
買ってきてもらった唐揚げで、パーティー準備完成で~す


サンドイッチは、シーチキン&キュウリと、
スクランブルエッグのカシスマスタードでっす

カシスマスタード、濃いピンク色であまり辛くなくて可愛いんですよ~

なので、使うチャンスをいつでも探してたりします

美味しく食べて、ゲームして、クッキー作って楽しかった~

まぁ、ゲームは見てるだけでしたけどね

クッキーは、最近の超お気に入り“きなこクッキー”

簡単なんだけど、ちまちま丸めるのが性に合わず、
人が来るたびに手伝わせてたりしま~す

我が家に来る人、気をつけて~~~

“blogram”に参加しています

クリックよろしくお願いします

↓↓↓

『wakakoya』パン・お菓子教室が、気になる方は、
10月メニューは、コチラ→9月1日のブログ
11月メニューは、コチラ→10月1日のブログ
一応、月ごとに区切ってますが、あまり気にしていないので、
他の月のメニューでも大体OKしています。
他の月のメニューは、各月1日に記載されていますので、覗いてみて下さい。
11月メニュー、10月1日に、わかりやすいように移動させました
