少々遅くなりましたが、製品の紹介とカプラーの付け替えです。
その前に、走行性能ですが、前進と後進で走行音がかなり違うので、台車をいじっているうちに一方向で異音が出るようになりました。しばらく観察したところ、ウォームギアの取り付け位置が、前後の台車で異なることが判明しました。取り付け位置が不良のためギアがかみ合わずに空回りをしていました。少し叩いて調整しました。(説明だけではわかりにくいです)
次にカプラーの交換です。他の方もいろいろ試みていますが、本社ではKATOナックルタイプが多いためKATO製のマグネマティックカプラー(短)を装着しました。高さの調整も楽ですし、見た目もよく、スペース的にも問題なく収めることができました。
走行がスムースの方向にけん引できるように片方のエンドのみ交換しました。2エンド側は、ダミーのままです。
今回はここまで。