わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

EF81 95 試9502レ

2013年02月19日 | 宇都宮線

総合検測車を追いかけるように,訓練(試9502レ)がやってきました。曇天の夕方でしたので,やや流し撮り風に撮影をしてみました。流し撮り初心者ですが,かっこよく取れた気がしたので・・・・・  シャッター速度は40分の1秒ですが,列車の速度や撮影の角度など,コツをつかんでいきたいと思います。

2013.2.19 岡本駅・宝積寺駅間の鬼怒川橋梁にて

 鉄道コムへ!


検測車E491系 宇都宮線

2013年02月19日 | 宇都宮線

2月19日に,宇都宮線(尾久→上野→尾久→上野→黒磯→上野~(回)~尾久)の経路で総合検測が行われたようです。

先頭は,クモヤE491-1,パンタは測定用です。   2013.2.19 宇都宮駅北方にて(下り黒磯行 試9529M)                                      

2両目は,モヤE490-1,「パンタグラフは集電用のシングルアーム式PS32A形を2基備え、編成の進行方向に応じて使い分ける(Wikipediaより)」そうです。マヤ50を組み込んだ4両編成でしたが,入りきらなかったので,後部のみを・・・                                              

建築限界測定車マヤ50-5001です。改造前の50系客車の台車の面影があります。「光おいらん」と呼ばれる装置で,光を当てて計測をするそうです。曇っていたので,赤や青い光がよく見えました。           

最後尾は,クヤE490-1です。パンタは測定用です。こちらも側面から光を発していました。

黒磯駅で折り返してきた試9528M上野行きです。クヤE490-1が先頭で,測定用パンタは,たたまれています。ロケハンの時間がなかったので,電柱が多すぎ・・・・・・ 岡本駅~宝積寺駅             

 鉄道コムへ!