むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

さくらマラソン

2015年04月18日 22時50分39秒 | 走る!日記
本番です。

今まで積んできた練習の成果が、出ます。∠(`・ω・´)/



結果から言うと、
練習の時よりも速いペースで完走したぜー!v(°∇^*)⌒☆



ひとまず、
無事に完走した報告を、ここに。
そして、
okapiさんの兄弟一家、参加した4名が揃って完走する事も出来ました。



楽しかった大会の模様は、後ほど…


今日はもう、クタクタなので体を解してしっかり休みます。\(*´Q`*)/~o○◯オヤスミナサイ

あと1週間

2015年04月11日 20時00分50秒 | 走る!日記
今週も、何とかアプリの目標距離32km達成する事が出来ました~。
頑張った、自分。


近所のスーパーに咲いてる桜は

このくらい。


ですが、
昨日、今日走って上がったコース、お不動さんの先では。


まだまだ


開き始めたばかり。



お不動さんを通り過ぎてぐんぐん上って行くと、神社があります。
この鳥居で折り返して帰ります。


少し下ると

上がるのに必死で気付かなかった草花が沢山!
這うように咲いている山吹や


片栗の花。


むらっちん!が無知で名前がよくわかんない花。




これも…花、だよね?


画像取らなかったけど、紫のうっすーい、白に近いスミレも咲いてます。


マラソン大会が終わったら、
今度は純粋に楽しみに上りたいです。
…せっかく筋トレとマラソン練習で締め上げた体がなまらないように。


とにかく、大会までは怪我しない様に体力キープ。
たくさんの人にまみれても、自分のペースで走り続けるように、明日はペースを意識して走ってみるぞ☆

桜の中でマラソン練習

2015年04月09日 17時55分42秒 | 走る!日記
一昨日は足首捻って痛いので休み、昨日はお不動さんまでの歩きで2日ぶりに走ってきました。
桜が見頃になって来たので、今日は練習コースの桜レポートです。



近所で他の樹よりも1週間程早く咲く桜の樹…

ジャスコの搬入口の辺りなんですが、満開です。
青空に映えます。(*^^*)




キラキラの川沿いをいつもの様にぐるりと一周。
ここの眺め、2番目に好きかも。
1番は橋から見た景色ね。
後ほど貼り付けます。

ここを走る時、ハコベとかスズメの帷子とかホトケノザとかすっかんぼとか。
次々芽を出す柔らかそうな草を眺めながら走るのはとても幸せを感じます。



一つ目の橋を渡ってすぐ。

そこから数百メートル行ったところ。


まだまだ
まだまだ

途中小さい子でも手が届く高さまで枝を伸ばしている老木もあります。






2本目の橋まではこんな感じのトンネルの下を走ります。



橋を渡って今度は午後のお日様を背中に浴びてまだまだ桜のトンネルが続きます。


一部、連翹が桜と共演しているところがあります。

流石に見頃を迎えて花見に来た人が多くなったので、この辺から歩きました。


が、
ジョギングしてる人はすぐ止まったり、走りにくければ歩けばいいから、まだ良いと思うんです。
自転車に乗ったまま人の間を縫って走り抜けていく人の多い事。
下校時間と重なってたのもありますが、女子高生はスマホいじりながらチャリンコこいでるし。
さらにそれ程広くない堤防の歩道。
行き来する人がい結構いるのにど真ん中に三脚広げて桜を撮るおじさんとか。
平日を選んで来たんだからいいだろうって思うこともあるかもしれませんが、むらっちん!は、せめて片側に寄るとかして欲しいと思いました。
やるなって事ではなくて、もう少し周りを見てほしいな、って。


昨年も新聞の投書でこれらについての苦言が寄せられてましたが、今年は改善されるんでしょうかね。
人出の多い所を歩きながら事故が起きないといいなと流石に思いました。

また、
自分がどこか観光に行った時に、こんな行動しない様に気をつけようと。
歩きながら、今まで旅先でウッカリそんな事してなかったか振り返りました。



で、
3本目の橋。
通りすがりに、母娘が桜をバックに自撮りを頑張ってたので、声をかけてシャッターボタンを押してあげました。
逆光気味で、暗めの写りになっちゃいましたが、お嬢ちゃんの思い出になればいいなと思って。


その橋の中頃からの眺め。
このブログでも何度か貼り付けてますが、観音様がいる山の景色。


この眺めが1番気に入ってます。


そんなこんなで、今日の記録。


走ったり歩いたり立ち止まったり。
でもこのコースを走り始めた時よりは足取りがしっかりしているのは実感があります。

捻った足も痛くなかったし、無理せず当日まで練習を楽しみたいと思います。p(^_^)q

晴れのち雨

2015年04月06日 16時44分32秒 | 走る!日記
午前中いい天気だったのに、2時頃には今にも降り出しそうなどんよりになってしまい、慌てて筋トレしてから走りに出た。

本番まであと…
え?
12日?

改めてカレンダー見ると焦るなぁ。


先週はピークトレーニングだったのに、金曜日には膝に痛みを感じたためほとんど歩いて終わったし。
土曜日はお不動さんまで坂道早歩きで上っただけ。
日曜日は一日中雨。

なので、
週中まで勝手にピークトレーニング延長。*\(^o^)/*


それで、

今日はいつものコースをできるだけ長く走ってきました。
自宅を出てから国道を渡る1km地点まではウォームアップに歩いて、そこからずっと走りました。
やっぱり3km辺りで一旦辛くなり、4kmくらいに差し掛かるとなんともなくなる。
そして歩いてる時と変わらないくらい周囲を楽しむ余裕が出てくる。

画像のグラフが二ヶ所カクンと折れてるけど、そこは橋を渡っている所。
少し坂道を上がるからどうしてもそこだけキツくて遅くなる。

でも何故かその前後はペースを上げたくなるのが面白い感じ。
何も考えてないのにね。


2本目の橋を渡ったときに、まだいける気がしたので次の目印まで走ることに。
ちょっと半端だったので更に400m位行ったところで8km。

いつもは途中歩きを入れてたけど、今日はずっと続けて7km。
走れた!*\(^o^)/*


そういえば
前半3km辺りまでは小雨も降っていたので、雨天だった時の練習にもなったかな?
初めて雨の中走ったけど、ポツポツ位なら何ともないね。


さーあとちょっと。
怪我しない様に、スタミナキープして完走するぞ☆(≧∇≦)


太陽へつづく道

2015年04月02日 18時00分42秒 | 走る!日記
今日も走って来ました…!(*_*)

一昨日は初午祭、昨日は1日雨で走れなかったうえ、引きこもってて筋トレすらしていないので、体が重く感じられました。



昨日と違ってとても暖かくて少し走ると汗ダクダク。
気持ちいいです。



レンギョウが一気に開いてきました。
場所によっては元気な黄色が満開で枝いっぱいになってます。


ソメイヨシノは

こんな感じ。
週末から楽しめそうですね。

所々にある別の種類の桜は

開いてました。


この画像の所は、千本桜の中でも風が強く当たったり、日当たりも他のところに比べたら悪い方の樹。
場所によっては結構咲いてました。


…と言うことは。
桜マラソンの日、18日辺りは桜吹雪の中を走るのか、それとも葉桜を楽しみながらか…。


それにしても、今日は1km歩いてちょうどいいところまで行ってから走り始めて5km続けて走ってみました。
そのあとは1km歩き、1km走りあとは家まで歩いて終わり、です。




あっ、
タイトルにつけた
太陽へつづく道、は、この画像。


最後に歩きながら適当にお日さま撮ってたらこんなんなってた。

むらっちん!の足元から空へ道が出来てるみたいです。
そのまま空へ上がって行けるくらい体が軽かったらいいのになー。
…実際にはokapiさんよりも10kg近く重いという現実…。ε-(´∀`; )


いやいや、
ある程度筋肉ついたら、逆に脂肪を消費して少しは軽くなると信じてますよ…!
更に言えば、
数字ではなく、見た目で身体つきが締まっててくれればそれでいいです、はい。o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪

記録更新

2015年03月26日 18時18分13秒 | 走る!日記
マラソン超初心者のむらっちん!です。
アプリのメニューを参考に走り始めて、合計ラン数が今日で15本、走行距離が70km超えました。


日当たりのいいところでは、

梅が咲いてました。


少しずつ距離を伸ばして、今日は1マイルの走る速さと最長距離と最長時間更新したんだって。
っていうか、1マイルって馴染みのない単位。
Wikipedia先生に聞いてみると、約1.6kmなのね。

でも今は1マイルの速さより
マラソン大会で完走出来るかどうかなので。
今日は
1.6km歩いてから2.4km走って0.8km歩いて、2.4km走って残り自宅まで歩きというパターン。


途中でガチーンとグラフが落ちてるのは、自転車のおばちゃんに駅までの道を聞かれて案内してたから。

自宅まで戻る途中にも、別のおばちゃんに駅までの道を尋ねられた。
今日は何かあるんでしょうかね。



とりあえず
5kmの地点で40分切れたのと
2.4kmを2回走ってるけど、それぞれあっという間に終わったし、
歩き始めて呼吸が整うまでがものすごく早くなった。


ただ、
歩幅を広げてみようと着地を少しだけ強く踏み込んだら、左膝がちょっと痛くなった。(^^;;
まだ筋力が追いついてないんだなぁ。


来週のピークトレーニングに向けて筋力上げときたい所です。

いつもより長く走ってみた。

2015年03月23日 13時33分40秒 | 走る!日記
夕方に走ると時間が半端な気がして、今日はお昼前に走りに行ってみた。
出来ればokapiさんが家を出るのと同時に走りに行きたい感じ。
でもそれには朝ごはん食べてすぐだし、後片付けや洗濯があったりするから無理かなぁ。(。-_-。)


さて、ランニングコーチのメニューは
2.4kmのラン、1.6kmのウォーキング、1.6kmのラン。

しかし、
昨日少ししか出てないし、一昨日もそれほどしっかりやったわけではなかったので、ちょっと伸ばしてみた。



スタートして1km歩き、2.4km走り、0.6km歩き、1.6km走り、0.6km歩き、1km走る。あとは自宅まで歩いてきた。トータル8.26km、そのうち5km走ってる。


本来のメニューであった5.6km地点、タイムを見たら40分20秒くらい。
一定の速さをキープしてゆっくり走ったのと、向かい風だったのを考えると、大会に向けて順調なんじゃないかと思います。


okapiさんと走った時よりも疲れなかったし。


でも一点気になることが。
右足がまっすぐつけていないようなんである。


5kmくらいの時に右足のかかとを引きずってるなぁって、気がついて、意識してないとズルズルなってしまう。(・・;)

その後歩いてる時に姿勢を確認したり、骨盤や筋肉触りながら走ってみたり。

わかったのは、
なんとなく、
右足の腿の外側が弱いんじないかってこと。
そして、骨盤の動きが鈍いというか、足を動かしにくいこと。



まぁ、まだこの距離であれば、意識しながら走ることで大丈夫な気はするけれど、
もっと長く走ったりするのであれば、整体行くのも必要になってくるのかな…。

1番は、筋肉をつける事だと思うので、楽しめる範囲で頑張りまっす。*\(^o^)/*

今日は2人で。

2015年03月21日 22時22分05秒 | 走る!日記
今日も走ってきました。
ちゃんと走る事を意識し始めてだいたい20日。
2、3kmでも走れるか不安だった頃に比べて、明らかに体型にも違いが出てきました。


ふくらはぎや大腿部、臀部なんか面白いくらい変わりました。
膝頭に乗ってた肉まんみたいな肉もスッキリです。*\(^o^)/*

しかし、
だから細くなったのかというとそんなわけもなく、ウキウキと細めのレギパン履いてガッカリしました。
引き締まっただけで、パツパツは変わらないのです。(~_~;)
パツパツ加減が違うというか、ピッタリ感じる場所が移動したというか。
発展途上の筋肉、面白いです。( ´_ゝ`)



で、
2人で7kmくらい歩いて走ってきて

こんなグラフに。

2人なので、後ろから動画を撮ってもらってフォームを見てみましたが、これもまた。
走りながら撮ってるから、酔います。(@_@)


…とりあえず、変にぶれてたり、ドスドスしてる走り方でないので良しとします。


むらっちん!は今までの練習の中で最長距離、okapiさんは久しぶりに走るので甘めなランニングでした。



ポスターなどによく使われるとかいうポイントでは水がキラキラで



橋を渡って桜の枝の間から太陽が綺麗だな~ってカメラ向けたら光がにゅい~んと伸びました。



桜の時期に合わせて開通する橋を眺めて
もうすぐ完成、の1枚を撮ったらまたしても光がにゅい~ん。


6.4kmまで来たところで、
もうダメ、ムリムリ(*_*)足痛いわーって歩き始めたら、春分の日の太陽がここでもキラキラで。
綺麗だから撮ったら三たびにゅい~ん。


え?
レンズ汚れてた?
それとも、目には見えない何かが写ってるとかなソレな感じだったりする?

走ってる時はシャッターボタン押すだけ押しただけで、確認してなかったのです。




なんというか、



今日は雲の形も楽しいなぁと


走りながら思えるのは、やっぱりいい事なんじゃないかと。
今週前半まではタイムや距離を気にしてばかりいて、周りなんてそんなに見てなかったもんね。

話をしながらでも苦しくなかったり、初心者らしい進歩の仕方をしてると感じています。



明日は、どんな変化に気付けるのか楽しみです。
そんな無理な走り方をしたわけではないけれど、もともと運動してとわけではないですし、2人とも、関節が砕けるような痛みの筋肉痛になってないといいなぁ、と思います。

どこかで春が

2015年03月20日 19時07分07秒 | 走る!日記
不調で2日寝込んでたむらっちん!です。
何故そうなったのか考えて、見直しました。

で、
体の使い方を観察する為に少し走ってたっぷり歩いてきました。


そのコースで

土筆が出てきてた!

もう、というか
やっと、というか。(*^^*)



名物の桜も

ちっさなツブツブだった蕾がコロコロしてきた。



白鳥達はまど水辺にいるけれど、
走り出すとすぐ暑くなるようになってきました。



さて、今日の結果。



予定より長くなってしまったけど、殆ど歩いているのであまり疲れず。
代わりにずっと筋肉と関節と体重のかかり方を観察してた。

ちゃんとした動きを意識すると本当に体が動かしやすくて、軽く感じる。
凄い。

でも試しに走った300mほどで少しすると重くなったのでペースを落として。
再び歩いて確認をしてゆっくり1km走ったらその後が楽だった!


その1kmで体がコツをつかんだのか、後半はだいぶ早く歩けて、しかもばてない。
途中桜の蕾や夕陽を撮って立ち止まった以外はずっとサカサカ歩いてたのに、苦しくもならなかった。


初心者である事から、だいぶ負担を軽くしてやってるつもりだったけど、それでも慢性疲労を起こしたのが今回の原因。
そこに肩甲骨周辺が固まってて動きが悪く筋力も低かったこと。


アプリのメニューは
来週こそ、「限界に挑戦」なんてタイトルがつけてある。(^◇^;)
来週は慢性疲労をしないように身体の声を今まで以上に聞いてみようと思います。


本番まで1ヶ月、きちんと身体を作って怪我することなく完走するぞー!

合わせて本業の勉強も頑張るぞー!

お迎えの時間

2015年03月18日 20時20分59秒 | 走る!日記
昨日は坂道トレーニングに行ってました。
大体15時半頃走ったりウォーキングに出る事が多い気がします。

坂道を上って折り返して、お不動さんに手を合わせて降りてくると16時くらい。
途中に保育所があります。

お迎えのお母さんを待つ間でしょうか、園庭で園児が遊んでました。
キャッキャと賑やかなフェンスの前を走りかかった時


園児「どこ行くんですかー!?」

へっ?と思って振り向くと2人、こちらをフェンス越しに見てます。

むらっちん!「お家に帰りまーす!バイバーイ!o(*゜▽゜)ノ"」

この間にも、下り坂なので保育所からは離れていくのですが、

園児「おうちどこですかーっ!?」

えー
これ
なんて返してあげよう。

むらっちん!「あっちー!!(((((((っ・ω・)っ ブーン」



あの子達は、通りかかる人に声をかけてるんだろうか。
それとも、走ってたから珍しく思って話しかけてきたんだろうか。
家族以外の大人と話してみたいお年頃だろうか。
微笑ましく思ってニコニコしながら帰ってきました。


先週くらいから、この地域の人が少しずつ覚えてくれたのか、すれ違うときに挨拶してくれるようになりました。
こちらも、この時間に見るおばさんだとか、いつも散歩してる老夫婦だとか、わかるようになってきました。

挨拶だけでなく、寒いね、暖かくなったね、頑張るねーと続けて声をかけてくれます。

なんか、嬉しくなります。


今日はアプリのランニングコーチは休養日ということになってるので行きませんが、
また、坂道トレーニングの日は同じくらいの時間に行ってみようと思います。

保育所の前で、次はもう少しまともな返答をしてあげたいです。
また声かけてもらえるかなー。(*^^*)
楽しみが増えました。