むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

多良間島とむらっちん!

2012年10月31日 22時16分13秒 | 画布(旅日記・風景)
朝、余裕を持っての出発のはずが、送ってもらった乗船場所が違ってて五分くらい猛ダッシュだったむらっちん!です。
okapiさんにボストンを持ってもらって、自分は肩掛けカバンだけなのにエラいくたびれました。
やーもう、運動不足って、本当…ダメだね!

電車やバスのノリで間に合わなかったら次のでいんじゃね?って思ったら、この船、一日一便なんですね。

予定変更が必要になるところでした、危ない危ない。



まぁ、無事に渡りまして、宿にチェックイン。

レンタサイクルが無料だったのでチャリンコドライブです。
島一周道路を、ひたすらこぐ、こぐ。


何にも無い港や



昼下がりの牛や


サバンナみたいな牧草地?とか


ちょうど潮が引いた時の磯に降りて見たり


その磯のプールを覗いて見たり


チャリンコ暴走族になりきるokapiさんを撮ってみたり


道を渡るカマキリと睨み合ってみたり


まもるくんと記念撮影したり


こんな風に寄り道くってばかりいたら雨が降り出しましてね。
磯に降りたときにオヤツにもらったパウンドケーキいただいたのですが、お昼ご飯それだけではもちろん足らないので、何処かで食事…したかったけど。
多分二時半過ぎては食堂やってないだろうってことで、

多良間島にまできたのに、旅の貴重な一食をカップ麺にするという…。orz


雨が小ぶりになったので、再び散歩に繰り出したむらっちん!。
ここでみたものは…


木になってるパパイヤとか


黄緑色の鳩みたいな鳥や


ヤエヤマオオコウモリ!
この画像だとわかりにくいかもしれませんが、実はこのとき、写ってないだけでほかにも幾つか枝にぶら下がってたんですよ!
で、縄張りでもあるのかコウモリ同士威嚇しあったり、喧嘩したり、ぶら下がる向きを変えてオシッコしたり。
興味深く観察させてもらいました。


夕飯は19時半から。
何と言っても美味しかったのがこれ。

ミーバイのお味噌汁。

石の下にいてなかなか取れないイシミーバイって聞いた気がします。

本当にいい出汁が出てて、かつ、肉も美味しい味噌汁。
刺身も新鮮でした。


翌日はダイビング。
止みそうになり雨の音に、高い波と強い流れを覚悟して眠りにつきました。

宮古島の海とむらっちん!

2012年10月30日 18時24分00秒 | 画布(旅日記・風景)
一年ぶりに潜るむらっちん!です。
2日目の宮古島の事を書いておきたいと思います。

まだ、これを書いてるのは多良間島に渡った夕方で、夕飯が出来るまでの間です。
つまり、海の画像はまだカメラの中。

それなので、
多良間行きの船の中で絵にしてみました。

一本目。
なるほど、ザ・ケーブ

トンネルです。
久しぶりに潜ったことから、海にボチャンとエントリーした時点で軽く慌てるむらっちん!。
少し、海底に行くのに時間かかっちゃいました。
スチールタンク10Lで残圧が40とかなり空気を消費してしまう結果に。


二本目。
マリンレイク

またまたトンネルですが、その先は汽水域。
抜けた先は池。
水から顔を出してぐるりと見渡すと草っ原が広がってて…
再び潜れば来た時の蒼と違って碧の世界、同じ「あお」でも違う「あお」をみました。
水と海水、温度の違いが作る色の層はむらっちん!にとってはとても不思議な色の違いでした。


三本目。
クリスタルパーク

小魚たちが岩の周りに群れる砂地。
ポイントの名前にあるように、透明でキラキラな魚、スカシテンジクダイやキンメモドキがジャカジャカと。
他にもグルクンの子どもとかキュウセンとか、もうワサワサ。上の方ではキビナゴの群れがキラキラ。

相変わらずキビナゴを見ると実家の犬が嬉しそうに食べていたのを思い出し、お土産…とか思ってしまうむらっちん!です。

マスクが新しかったみたいで、曇ってはクリア、またすぐ曇ってはクリアを繰り返したので、撮った画像は少なめになってしまいました。


と、こんな感じで、二、三本目は12Lのタンクにしてもらって残圧90とまあまあ残して海から上がったのでした。


さて、
泳いだ後は再びドライブです。

夕陽を見に島の西側へ。

残念な事に夕陽は雲に隠れてしまい…

でも振り向いたら

お月さんが出て来てました~*\(^o^)/*

せっかくなので、展望台へ。

日があるうちはこんな感じだった来間島へ渡る大橋が…

ほんの数十分キレイだなぁって眺めてるうちにこんな風に。
またまたキレイだなぁって眺めてたらなんと!
ホタル。
こっちの方には一年中いるみたいですね。
いいなぁ。


で、
特にこの日は夕飯を食べるお店も決まって無かったので。
島のスーパーでお刺身と、ご飯と、お豆腐。それからアオサ汁を買って宿の部屋でいただきました。

買ったお刺身はシビマグロ、さわら。
シビマグロって?と思いながら沖縄産と書かれたラベルを見て選びさわらも宮古島産とあったので、地元の物をと選びました。
どちらも脂がしつこくなくて程よい歯ごたえと旨味があって美味しかった~。
調べてみたらシビマグロはいつも食べてるマグロのお子様なんですね。


そしてむらっちん!の部屋にはヤモリちゃんもお招きしてのパーティーになりました。

こんな宮古島2日目の夜は心地よいダイビングの疲労感によって、強制的におやすみなさいと、眠りの海にボチャン落ちたのでした。

宮古島とむらっちん!

2012年10月29日 17時41分57秒 | 画布(旅日記・風景)
むらっちん!です。
宮古島にきてます!

早朝の羽田空港の宮古島直行便ロビー。
ガラガラですが、満席だったみたいです。

上空で飲んでた水がペコリーノ。

着陸したらこんな風になってました。
実際目の前にあると、改めてびっくりしますね。



10時位に着くなりお腹が空いて、ドライブしながらすむばり食堂で早めの昼ごはん。

すむばり丼、初めの一口は飽きちゃうかな!?って思いましたが、全く逆で、あっという間に完食です。

okapiさんはタコ丼。
こちらもタコの歯ごたえと香ばしい焼き加減がなんとも後を引く味。
満腹です。


この日は、レンタカーを借りて一日ドライブ。
たくさん立ち寄りました。



池間大橋とか


馬っこがいたり


さとうきびジュース飲んだり


展望台から降りようとしてビーチまでの段数の多さから挫折したり


風に吹かれたり


サンゴや海ガラス拾ったり


おされなカフェで

ステキパフェたべたり


断崖絶壁を覗いて見たり

隙間に入って見たり


夕陽を眺めたり。


宿では

宮古牛とアグー豚のBBQ。
泡盛も出してもらってオーナー夫妻と楽しくいただきました。
なんと夕飯はむらっちん!たちだけで他にお客さんもなく、ゆったり。


朝早かったむらっちん!はもう夕飯食べたら眠くて眠くて…
翌日はダイビングだし、さっさとねました。

出発は少しバタバタしましたが、いゃぁ、のんびりな一日でした。

冷蔵庫とむらっちん!

2012年10月27日 13時53分35秒 | 画布(旅日記・風景)
むらっちん!です。
明日から沖縄に行ってきます!(((o(*゜▽゜*)o)))


週間天気では来週後半ちょっと天気悪そうですが、なんと、今回は満月の夜に海に潜る予定なんであります。\(^o^)/


で、
数日前まで、暗記する事で頭がいっぱいで、冷蔵庫のものは使い切らなきゃならない事をすっかり忘れてまして。
(計画や手配はそういうのが好きな旦那に丸投げさせてもらってます。)


こんな時に限って大根まるまる一本とかキャベツ1玉とか。
1/2とかカットされたの買えばいいのに、値段につられちゃうんですよね。orz


まぁ、なんとか。
野菜を処分する事もなく、
夕飯の分にカット済みの野菜とその他保存出来るものや調味料を除いてカラッカラになりまして。
今日はちょうどゴミの日で生ゴミの心配もなく出発できそうであります。


片付けのために具沢山になったお昼ご飯。
醤油味のペペロンチーノ。


今日も美味しくできましたよ。(*^_^*)

秋のかほりとむらっちん!

2012年10月21日 13時33分42秒 | 厨房日記
秋、楽しんでますか?

むらっちん!はそこそこ楽しんでます。
主に食べ物で。


筋肉痛で背中がパリパリしてて出かける気にならないので、気晴らしに煮物作りました。
煮物。



リンゴとさつまいもと干しぶどうをてんさい糖と白ワインで煮て、シナモンを振りました。


バター塗ったトーストに乗っけて食べましたが、美味しかったです。


あ~
なんか幸せ。
窓を開けて、秋の風を嗅いで、ひとりのんびりお昼ご飯です。

旦那のokapiさんは検定試験で出てますが、「オサレランチなう」ってきたので、彼は彼で楽しんでるみたいですね。


さ、
もうすぐ今月のテストがやってきます。
頑張って今日も理論暗記しますか…。

むらっちん!退化する。

2012年10月21日 13時15分41秒 | 修行日記
一日があっという間に終わるむらっちん!です。
気がつけば、もう10月も後半かぁ。

昨日は、何年ぶりかでボーリングいってきました。
学校の友達と。
上は40歳位から下は22歳だったかな?
六人で、3ゲームほど。


1番ボーリングしに行ってた中学の頃は12ポンド位の球つかってたのに、昨日なんて6~7ポンドじゃないとなげられないなんて!

今ちょこっと調べてみたらむらっちん!の体格だと13ポンド位がちょうどいいみたい…


いやいや無理無理。
子ども向けの7ポンドでさえ2ゲーム目中盤で汗だくだくで
3ゲーム終わる頃にはすでに腕が筋肉痛でした。
その後の飲み会では背中と足が…


年は取りたくないなぁと思ったむらっちん!でした。