むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

ママのマーマレード

2010年04月30日 14時49分33秒 | 厨房日記
昨日はイベントでご馳走を頂いてきたむらっちん!です。


今日、いよいよ4月最後の記事は
「ママのマーマレード」。


今日はokapiさんのママさんが作ったマーマレードをたっくさん頂きました。

苦味と少し歯ごたえの残る、でもくたっとしたなんとも気持ちのいい食感のマーマレード。
みんなには苦いって不評だったらしいのですが
むらっちん!には何より美味しい手作りジャム。


もし残ってしまうなら丸ごと頂きたいくらい!
甘過ぎなくて爽やかな柑橘が風邪ののどに染み渡る…。( ´ー`)

一度に食べ過ぎの感はありまくりですが、あとをひいて止まらない!



そうそう
昨日はおばあちゃんのひじきの煮付けやママさんの蕗味噌やふきの煮物も。
やっぱりずっと作ってる人の味は美味しくて…


…もっと痩せてて多少太っても大丈夫なら沢山食べたかったなぁ~。
昼間食べてきたご馳走でお腹いっぱいだったのに
季節のご馳走をまたモリモリ頂いたのでした。



これではいつになってもむらっちん!は太いまんまのようですね。
いやいや、やっぱり八分目を心がけないと。


しかし
季節の香りの食べ物こそ、本当の幸せの一つ、だとむらっちん!は思うのです。



あ~
し・あ・わ・せ(´∀`)
ごちそうさま~♪

連休とむらっちん!

2010年04月29日 02時34分12秒 | まじょこのぼやき
大分ご無沙汰のむらっちん!です。
大好きなLOOP BUTTERFLYのLIVEに行ったり、送別会だったり、家族で温泉行ったりしてました。



そして
気持ちばかり忙しくて風邪ひいてます。
多分会社でもらってきたんだと思いますが、風邪ひきさんが色んな所にいるみたいですね。
okapiさんもむらっちん!と似たりよったり、症状が少し違うけど風邪みたいです。


連休の入りに、風邪。
熱っぽいけど無事に宮城につきました~♪
勿論、例に漏れずokapiさんに途中変わってもらいながらもむらっちん!運転です。




車、いつもより多いような…
一足早く連休の人々でしょうか。



薬局で選んだ漢方薬とトローチ、のど飴を併用し、
人にうつすわけにいかないのでマスク持参。
さらに
喉痛いからユーカリのエッセンシャルオイルも。


意地でもちょっ早で治してやる!!
連休潰してなるものか~☆(σ・∀・)σ


パンとむらっちん!

2010年04月21日 11時29分27秒 | 厨房日記
無発酵のパンを作ったむらっちん!です。
店長がはと麦の粉をくれたので使ってみました。


無発酵のパンは粉を混ぜるところから焼き上がりまで30分でできるので気軽に作れて大好きです。
お焼きを作るような気分で分量も目見当、適当に混ぜてます。



それから
ジャムパンにしたくて
先日作ったジャムを使ったのですが・・・。


爆発。Σ(- -ノ)ノ エェ!?
ジャムを包んだ継ぎ目からはじけてしまいました。



味?
パン屋さんのみたいに美味しくできましたよ。( ̄∀ ̄*)イヒッ
歯ざわりもよくはと麦の香ばしさもしっかり。
問題なのは見た目だけ。
大変なのは天板の片付けだけ。( ´△`)アァ-


でも
大好きです。

次は、パン屋さんみたいな形に作るぞ!


法事とむらっちん!

2010年04月19日 22時21分32秒 | 修行日記
あっという間の一週間でした。
春は毎日1日が短く感じますね。

つい先日節分で豆をまいていた気がするのですが・・・
気がするだけで、ちゃんと時間は過ぎているんですよね。
たとえ金曜から土曜にかけて季節はずれの雪が降ったとしても。


日曜日、実家で祖父母の法事でした。
祖父は33回忌。
むらっちん!が産まれたときにはすでにこの世にいませんでした。

顔は、写真で知るのみです。


でも
この体を構成してる60兆個のツブツブの中にはじいさんのかけらも
戸籍を追えないくらい遡っていった先祖のかけらも入ってるんだよなぁ・・・。(*゜‐゜)ぼぉー・・


お経の後、和尚さんが言ってましたよ。

「ご先祖様の、一人、誰がかけてもここにいたのは違う自分だったはずです。」


むらっちん!は今年に入ってから、日に一度はこのことを思っています。
そして、今まで会ってきたどの人が一人別の人に代わっても、きっと今の自分は違うことをしていた。
今、これを書いているむらっちん!は、1秒でも時が過ぎたらもう過去の自分で、
未来からみたら自分も誰かの先祖。


一つの、選択が先にどんな影響を、結果を残すのか。


法事で集まった親戚を見て思ったりなんかして。


okapiさんのひざに乗っかっている甥をみて。
影膳と一緒に上座に飾った遺影をみて。


むらっちん!は思うのです。
今まで何度か祖父母の法事で集まったけれど、
今回が一番、親戚らしい会話をしたな、って。
個人のことも話して、おじとおばといとこの話をして。

普段行き来の殆どない親戚だけれど
どこか知らないところでも繋がっているんだなぁ、と。


いい、法事でした。

ほっけ再び。

2010年04月11日 15時45分30秒 | 厨房日記
魚天国のむらっちん!です。
また、お魚屋さんに行ってきました。


さて、もちろん魚屋さんに行ったらお魚を買いますね。
店長に教えてもらったギンダラのめんつゆ漬け。
これ、美味しくてまた作るために行ったのですが・・・


今日はホッケがいました。
丸ごと、頭が付いたまま対面魚類のほうで氷の上にデデン!と。
エラ呼吸のクセに鼻の穴みたいなのがあいてるんですね~。
これ鼻ですか?
耳だったりして?
魚に詳しくないのでよくわかりませんが。



近所のス-パーでは開きになって凍ってるのでたまにしか拝めないホッケのお顔。
たんと眺めてからグリルに入っていただきました。(-∧-)合掌・・・


******


でかすぎてグリルからしっぽはみ出して
さらにカマのあたりは生焼けになってしまいました。
今度はちゃんと頭落としてから焼こうと思います。


ほっけさん、漁師さん、ご馳走様でした。( ̄人 ̄)

手作り。

2010年04月06日 22時59分30秒 | 厨房日記
春はやっぱり良いですね。
春の香りに囲まれているむらっちん!です。



先週末に実家に戻り、親戚から泥付きのミツバや摘みたてのアブラナを頂いて、一部冷凍保存した以外は今日の夕飯までで食べきってしまいました。


ミツバご飯に親子丼、おひたしにお味噌汁…。
調理の違いで沢山の触感の楽しみが。(#^-^#)




そして、
今夜は夕食後にはまた。

いちごジャムを煮ています。



東京に来て一年ちょっと。
やっぱり、地元と比べて季節の変化も寂しい気がするので、一回一回の季節を作れるもので楽しみたいなぁ、と。


ジャムが出来たらサンドイッチにしてお弁当作ろうかな。

おひとついかがですか?

なんつって。\(^_^)/

すみれ

2010年04月02日 20時16分48秒 | 植物記
昨日の散歩の記事の続きです。


こちら、東京のはずれのスミレ。
これは近所の高台にある公園の遊歩道に咲いている花です。
人が歩くところの端っこに
ちょぼんちょぼんと
まばらにほんの少し生えてました。


むらっちん!の地元、群馬の堤防ではもっと鮮やかなスミレが固まって映えてるのが常だったので
なんだか不思議な気持ちで眺めてました。


明日から毎週末、群馬に戻る用事があるので天気がよければ、近所のスミレを撮影してこようかと。
今見たら、過去の写真の中に近所のスミレを撮ったものがなかったんです。
「いつでもみられるから・・・」
なんて思ってましたからね。



葉っぱの形もなんとなく違うから、とても興味惹かれます。
用があるから、そんなにゆっくりできないけれど、できるだけゆっくり観察したいと思います。

・・・・犬の散歩だとそうも行かないか。

鳥とむらっちん!

2010年04月01日 20時13分38秒 | 画布(旅日記・風景)
春ですね。
午後は風の強い一日でした。
最寄の郵便局へ歩いて行って来たむらっちん!です。



郵便局の帰り道、鶯の声を聞きました。
しかもかなり上手い力強い声の鶯の声。

春だなー。
春が来たんだなー。


家を通り過ぎてそのまま裏の坂道を上ってみました。
すると今度は、咲きかけの桜ともう散ってしまった桜が道に立ってました。
空を見上げたら
高~いところにツイツイーっと


今度はツバメ。
つがいでしょうか、2羽飛んでました。

もうそんなに暖かくなったんですか。
もう寒さが戻ったりとか減るんでしょうね、きっと。


地面には淡い紫のスミレも咲いてました。


ちょぼちょぼ、いろんなところの春。
ほのぼのしてきて頭の中にまで花が咲きそうです。( ´△`)

4月1日

2010年04月01日 01時10分13秒 | まじょこのぼやき
4月になりましたね。
先日の満月は、ひと月に2回満月がある珍しい日だったとか。
何とも思わず普通に月がきれいだと思って見上げていたむらっちん!です。


とうとう4月になりましたね。
1日、皆様どんなエイプリルフールをお過ごしでしょうか。


むらっちん!は基本的に「うそ」をつくと顔に書いてあるようにばれてしまうので
すぐに見抜かれてしまいます。


さて、
今年はどんな「うそ」を言おうかな・・・。