むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

猫のまくら

2015年02月28日 09時29分36秒 | ニャトム日記
今日使うものを机に広げて
どれからやろうか考えて
ひとまず使わない問題集をほいっと置いてしまった自分が悪いのだが…


頭、どけて下さい。



すぐ寝ちゃうのがわかってても、
起こすのが悪い気がして
そのまま眺めているむらっちん!。

うーん。
とりあえず、
寝相が変わるまで暗記してようか。

試作あるのみ。

2015年02月27日 08時40分18秒 | 工房日誌
ワークショップが思いの外楽しくて、ちょぼちょぼと情報集めをしていたむらっちん!です。

去年の今頃、ものすごい探したのに見つからなかったイベントが
ワークショップをやったあとにあっさり見つかってちょっとびっくり。
一体何を検索してたんでしょうね?
ちょっと見ただけで5つほど。

ハンドメイドや石やスピ系のイベント。
月1ペースで良い具合にガス抜きが出来そうなスケジュールで。(≧∇≦)

んでもって
仙台であるイベントは出展料もそれほどでないし、定期的にあるみたいだし、夏の試験が終わったら出てみようかと考えてみたり。



そしたら、今から練習しておかないと。
ってなわけで、前からやってみたかったパーツ作りをしてみました。




久しぶりのワイヤーワークであるうえ、うまくできるかわからないから、練習用の樹脂をねりねり。
他にもアイディアが浮かんでいるので、忘れないうちにメモっておかなくちゃ。


樹脂の他、ワイヤーと石を使った物を最終的には作りたいから、今はまだ色々試そう。




花粉症とヨーグルト

2015年02月26日 07時45分23秒 | 乳酸菌発酵液ネタ
今日も豆乳ヨーグルトは好調です。

今回は
前回の容器を洗わずにヨーグルトを作り足してみました。

どうしてもね、乳酸菌発酵液を入れて作ると乳清が多くなるのと、ユルい出来上がりになるのが気に入らなくてね。


で、このやり方で

好みの固さで出来ました、と。

しかし、前回と違ってほんの少し酢酸の臭いが混ざってるのが気になるところ。



豆乳はCGCの無調整豆乳です。
九州産のふくゆたかを使ってる豆乳。
これまでで3種類作ってみたけれど、これが一番美味しい。

近所では「ふくれん」てメーカーのが無かったけど、ネットで美味しいと評判だった大豆、ふくゆたかを使った豆乳があって良かった~☆
ネットの情報にあったように、固まり具合もいいし、なめらかだし、変な匂いもない。

次もこれで作り足していくことにします。



で、
昨日の散歩で爆発的に花粉症の症状が出てしまったむらっちん!。
頭痛いし、クシャミしすぎて背中は筋肉痛だし。

ヨーグルトで免疫力上げる前に発症してしまいました…。
間に合わなかったか…。


んでも、軽くなったりしてくれればいいや。(^◇^;)
頼むで乳酸菌のミニマムヒーロー!!

走る!

2015年02月25日 00時20分53秒 | 修行日記
むらっちん!
走ってます!

もちろん

朝はこうですよ。
筋肉痛です。


4月のさくらマラソンに向けて、坂道を歩いては走り、走っては歩く。
近所に不動堂があり、丁度いいコースです。



…杉林だけどね。(*>Д<)≪∴ヒックション!!


なんとなく
クシャミが出たり
目がしばしばするけど
花粉かもしれない事は、気にしなーい。信じなーい。



しかし
こう…
脚が上がらんのです。
走ろうにも、身体が重くてね、腕も振れなくてね。

あの、
出来るつもりで子供の運動会でリレーに出たはいいけど転んで怪我をする父兄のパターン。

もうすぐ3月。
本番は4月。
それまでに、5キロを走る身体を作れるのか!?



ということで、少しずつ走る距離と歩く時間を縮める事にして、坂道でインターバルトレーニングを始めたのですが、効果の程は如何に。


はじめは歩いていくのでさえ息が切れてましたが、だんだん慣れて、今は少し走っても大丈夫になってきました。

不動堂までは片道20分位です。今日はその先まで登りました。
不動堂から先の坂道は勾配が少しキツくなるので、そこを過ぎてから走ろうとするのは本当に脚がしんどいのです。
太ももの後ろ側がパンパンになる。(~_~;)


うーん。
とりあえずの目標…
3月中旬には不動堂まで走って登るど~☆─=≡Σ((( っ'∀')っ


今日はご飯日記。

2015年02月24日 00時07分48秒 | 厨房日記
もう2月も終わり、かぁ(´Д` )
やりたかったこと、少ししか出来てなくて愕然としてるむらっちん!です。

慌しく毎日過ぎちゃった今月の家ご飯。




焼きビーフン☆
そして、焼いただけのはんぺん。



野菜盛り盛りのほうとう。



激盛り野菜の担々麺。



炊き込みご飯と餃子。



あったかいサラダパスタ、みたいなの。



春キャベツとウインナーの粒マスタード和え。
めっちゃ楽で美味しい!




豚キム。
お芋ご飯はばあちゃん作。
お芋ご飯は美味しすぎてお代わりなんぼでもイケる。(≧∇≦)



新もの生ワカメのお味噌汁。
焼豚丼。
さつまいもの甘煮。



マカジキの照り焼きとヤーコンのきんぴら。
食べるたびに思うけど、砂糖使わなくても甘くなるからヤーコンて不思議な根菜だね。



豆腐ハンバーグ。
写ってないけど、副菜はワカメともやしのナムル。
スープは…忘れた。



エビチリ。
この日のお昼はカフェランチプレートにしたアレでした。

夕飯には生のトマトを使ってエビチリ作って、さらにその後

甥とスイートポテト作って。
存分に料理した日でした。満足☆



スペインオムレツとホットケーキを朝から作るなんて。
甥とかちびっこがいると作るご飯が丁寧になるのはみんな同じですよね?ね?



甥のリクエストにより、お昼は豚骨醤油ラーメンでした。



そして昨日の夕飯はマグロユッケ丼。
神奈川に住んでた時に居酒屋係長のランチで食べて以来、好きで時々作るごはん。



今日のお昼は栗駒高原豚でアラビアータ?
少しピリ辛のナスとトマトで作ったパスタ。

夕飯はイカとのどぐろを焼いて残り物のメンチをソースで煮ただけで、写真は撮りませんでした。
たいした調理してないし。


んでも、久しぶりにこれ。


夕飯の片付けが済んだあとに塩豚作ってます。

お鍋が冷めたらジップに移して冷蔵庫へ。
味が馴染んだ明日以降が楽しみです。



はい。
今月はこんな感じでした☆

ゾロ目

2015年02月23日 00時00分40秒 | ちょっとスピ系
この間の新月から。
気のせいと言われれば否定出来ない話。

ふと
時計を見るとゾロ目が多いこと。


あと何分でゾロ目だーって意識せずとも
目にする数字。

今日だけでも
部屋の時計やPCで
11:11
13:13
17:17
22:22

台所でも
9:09
2:22
3:33



ふと見るとゾロ目。




今日は
猫の日
ゾロ目の日。
画像ももちろんふと見たらその瞬間だった。

記事に貼るには見づらそうだったから
撮り直そうと思った瞬間22:23に。
間に合わなかった…。


そんな
たまたまみた数字に意味があるのか
ふわっと頭に何か浮かぶけど
捉えられないのが残念です。

あの、朝起きた時に
それまで見てた夢をサラッと忘れてしまう感じ。



ふと目にした数字にはメッセージがあるとか聞いたりして
なんだかワクワクしたりするのです。

ゾロ目ってなんかいいよね!?

落ち着く時

2015年02月22日 00時12分15秒 | 工房日誌
今日も工作教室をしていたむらっちん!です。
あ~(*´∀`*)いい意味での疲労感。

お泊まりした甥は
okapiさんが床屋に行ってるあいだ、むらっちん!と2人になってました。

その間
工作してました。



100円ショップの写真立てに
ボンドでビーズをパラパラ付けただけなのですが。
これがまた想像してたよりもオサレに見えまして。



思い付きで
こうしよう!って作り出したけど
自分でも作りたくなりました。





今回
義妹とワークショップランチして、
その子と工作教室して。
その間、ネットを見る間も無く
何をしようか、上手く作るのはどう説明しようか考えてたら、めっちゃスッキリしました。
スピ的な表現すると
グラウンディングができた時のような安定感。

地に足をつけてる安心感。

浮いていた自分の存在感がどっしり戻ってくる感じ。
なんか、色々今までよりうまく回せそうな。


いや、これはいい。落ち着くわー(*´艸`*)
クセになりそうです。
ただ、配慮の足らなさはチョビチョビ転がってあるので、要改善です。



また、一緒に物を作る機会があったらいいな…。

ふー…っ

2015年02月21日 00時25分18秒 | 厨房日記
カフェごはんぽいプレートランチ、無事に美味しく出来ました。



さつまいもの18穀ご飯、辛くないチキンティッカ、菜の花の辛子和え、ちくわのしそ巻き、いよかん、葉っぱ。
足すことの~

具沢山スープ。


デザートにチョコバナナパウンドケーキとコーヒー。



ワークショップは作るもののレイアウトしただけで昼食の時間となり、あっという間にお開きの時間に。
慌てて樹脂を流し込んで終わるなんて。



めっちゃ楽しくて充実してましたけど、ペース配分が良くなかった。
次やるときの課題です。
って、
むらっちん!は何を目指してるんかーい!?(゜д+-\(>∀<*)



…夕飯も、一緒。
帰宅した甥も加わって。
そして甥だけ残ってお泊まりしてます。ヾ(*´∀`*)ノ゛
明日のお昼頃までに宿題を終わらせて、どんな工作しようか楽しみです。


おやつは
さっき一緒にスイートポテト作りました。
若干バニラエッセンス入れすぎた感のある甘~い匂いがしてますが、どうでしょうね。



ばあちゃんが旅行から戻って
甥が帰ってしまったら、
再び勉強三昧の日々に戻ります。



久しぶりに長時間
それこそ丸一日台所にいた事は、かなりの精神統一にもなりました。
あースッキリ☆心の洗濯♪(ノ*'-')ノ┣心━心 ━心┫

カフェごはんっぽいもの作るぞ!

2015年02月20日 09時51分43秒 | 厨房日記
昨日は忙しくしてて、とうとうアップできなかったむらっちん!です。


今日は
ワークショップやります!!

とは言っても、参加はokapiさんの妹御のみですが。



ばあちゃんが旅行でいないので、たまには何かしてみようということで、企画。

樹脂小物とワイヤーワークのチャームを作る予定。
お昼にはお芋ご飯とチキンティッカでワンプレートランチを作るつもり*\(^o^)/*



昨晩

この位、適当に混ぜたスパイスに豆乳ヨーグルトを入れて

大きめに切った鶏もも肉を

モミモミして一晩。


あくまでチキンティッカ風な味を目指す鶏焼肉。
楽しみです。

試験紙届いたぞ☆

2015年02月18日 13時46分38秒 | 乳酸菌発酵液ネタ
期間限定ポイントの期限が切れそうだったので、pH試験紙をポイント使用して取り寄せたむらっちん!です。



はあぁぁぁぁ~(´ ∀ `)ウットリ。
なつかすぃ。


高校の時に化学部だったむらっちん!は常に白衣のポケットに入れていたpH試験紙…。

大人になってまた会えるなんて、嬉しい(≧∇≦)



さて、
早速、初めて作ったとぎ汁乳酸菌液の酸性を測ってみました。



2よりの3ですね。
しっかり発酵してくれてます。


同じようにスプレーボトルに入れてる方は3でした。
2よりの3である液を水で10倍くらいに薄めてます。
4位になってるかと思ったけど、意外。
結構薄めても酸性度はそんなに変わらないものなのか。



ちなみに、コーヒーは7くらいでした。

オ モ シ ロ イ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


明日の朝、ヨーグルト食べる時に測ってみよう☆