むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

復活なるか!?とぎ汁乳酸菌!!

2016年01月22日 17時00分38秒 | 乳酸菌発酵液ネタ
さて、暖かめな冬だと今季も感じているむらっちん!です。
今年は花粉、どうなんですかね。
テレビをゆっくり見る気にならなくて、家からほぼ出ないからと天気予報すら見てない毎日です。

テレビの無い自室で双子の世話に追われていると全くと言っていいほど世の中から隔離されてる感じが否めないですね。

相撲だけはヤフトピでサクッと見てますけども。

今日も大相撲、琴奨菊には是非!!日本人力士として優勝して欲しいような、白鵬応援したいような。。。


さて、
今やらなければこの先できないと思い、
とぎ汁乳酸菌、復活です。

双子と過ごす部屋は、常に20~23度ですからね。
宮城に比べたら、発酵はしやすいわけで、きっといいミニマムヒーローが育つことと思います。


やっぱり、市販のヨーグルトは食べていても豆乳ヨーグルトを自分で作ってた時の方が調子が良かったんですよ。
子供達にどう影響するかはわからないですが、まずは流しの掃除に使ったりしてから豆乳ヨーグルトを仕込もうと思います。

むらっちん!の周りでは年内の暖かい日には既に飛んでいたという噂もありますが。
これからスギが花粉飛ばすでしょうからね。
ヨーグルトの対策としては今からでも遅いくらいだと思います。
が、
昨年はこれでしっかり効果を発揮してくれたので、育児でしっかり眠れない時期であるからには期待大です。




とりあえず、発酵液を仕込んだ所、うまく細かな泡が出てきてます。
秋にはこれが出せずに失敗したので、今度こそ。

つわりで断念せざるをえなかった自作ヨーグルト、復活なるか!?

重いよ!!目指せツッパリ相撲的な手!!

2016年01月17日 14時44分18秒 | 双子退院その後
なんとなく1回1回の授乳作業がルーチン化してきたむらっちん!です。
手指消毒とかも頻繁にやるので、肌は乾燥してガッサガサになりましたけども、
お世話記録を2人分つけるのも苦にならない感じです。
ベビー服のスナップを留めるのは勘弁してほしい作業ではありますが。
おしりをキレイにするのも手際よくなりましたよ。(≧∇≦)


そして、
退院して1週間、特に兄の成長というか、肥え方が凄まじくてですね。

1週間前は片手でも軽々だったのが、今朝なんか
よいせっ!て気合い入れて持ち上げる始末。
更に腰を痛めそうになりました。
ちょっと筋がヤバ目な感じです。ピリッときた。

1日に何回も抱えますから、当然腱鞘炎も出てきてます。
搾乳を手でやってた時もあったから、その分も手伝って手首と親指と人差し指と小指がものすごい痛いんです。
日に日に痛い関節が増えてる…。


そこで、
むらっちん!は久しぶりにテーピングでサポートしました。
サポーターを使うことも考えたけど、哺乳瓶洗う度に外したり着けたり面倒だしね、
テープでつけっぱなしにしました。



昔整体でやってもらったテーピングを思い出して、指の関節は巻き方を簡単に調べて巻きましたが、これでも幾分かマシなレベルで…。

作業しにくいかもしれないけど、もっと補強したいので、
いっそ琴勇樹みたいに四指ともまとめてぐるぐるしちゃおうかと。


それやっちゃうとスナップは留められないと思うけど。



赤ん坊を持つのさえ気合い要るのに
ごっついサポーターつけて取り組みやるなんて。
安美錦とか他にもおられますけども、
ホント尊敬する。(*_*)
200キロ近い相手とぶつかり合うなんて。


今場所、ゆっくり観るのは無理かしら…(´Д` )


今週は、助産師さんの家庭訪問があります。
その時に体重とか計って貰えるそうなので、お兄ちゃんが何gになってるのか楽しみです。
退院時は3700gくらいだったと思うけど、5,000g超えてたりして。

2人とも大きくなってるのはわかるので、体重を数字で見るのが楽しみだなぁ。

多い?

2016年01月15日 10時32分19秒 | 双子退院その後
何とかそれなりに面倒が見られてると思うむらっちん!です。
双子なので、一息つく間がそんなにないのは、まぁこんなもんかな、という感じです。



昨日1日は何の加減か、うんちオシッコフィーバーで、24時間でオムツの袋の一段目がゴリゴリと消費されたという…。
3日で1パック使っちゃうことになるペース…。(´Д` )
ひと月分くらい?って買っといたオムツは3パック…。(*_*)
いつまでもこのペースではないだろうけど、計算よりも早く終わっちゃうのは明らかですね。


1日12枚計算で雑誌とかで見かけたからその数で見積もったけど。
その目安も少なめに見積もってる事も知ってるけど。

実際に袋の中身がガンガン減って、
使ったオムツがバケツにモリモリと山になっていくのを見ると…(°_°)

改めて、
2人分…!って。


やってる事は2人分なので物理的にミルクの消費量とかは2倍ですが、
並んで寝ている時とかの可愛さは単純に2倍じゃないなー。
初めは2乗って思ったけど、それ以上です。(*^^*)


ものすごい夜中の授乳が眠くて哺乳瓶をグリグリやっちゃってたり、寝ぼけてミルクをよそった哺乳瓶を落として粉まいたりするけど、
双子、楽しい…!!(≧∇≦)


実はどうでもいいのだろうか…?

2016年01月14日 14時52分26秒 | 双子退院その後
退院してきて5日…
大相撲が退院した日に始まったので、時間になると2階からリビングに降りて行ってた双子。
静かに観戦出来たのは2日だけ。
昨日なんか大騒ぎで、誰が勝ったのかすら覚えてない始末。

2人はそれでも楽しんでいたんだろうか…?

せっかく退院したらリアルに見られるよって3人で見るのを楽しみにしてたのに。



あまりに落ち着いて観られない日が続いたので、今日はいっそ、自室で過ごすことにしました。
むらっちん!はネットの記事で我慢します。


今日はもう、朝からというか明け方からてんやわんやで眠れなかったので、
ここは双子にしっかり眠って落ち着いて貰おうとカンガルー抱っこを授乳後にしてます。



授乳とおむつ替えのタイミングをずらさなくては1人ずつゆったり抱いていられないので、それなりに頭を使ってます。



むらっちん!としては、そろそろBSの幕下からテレビつけたい感じですが、胸の上で未だ爆睡の次男坊。
長男はベビーベッドでイビキかいてます。
爆睡なのは良いことですが、幕内も時期に始まるよー?(´Д` )おーい。

まさか、夜中のダイジェストでいいよ、的な?
昼夜の区別をつけていく時期なんだから、むらっちん!の監督下では深夜のテレビはダメな方針で。


あんだけ入院中にお腹の中で暴れてた相撲好きはどうしたのかしら…?

いざ退院

2016年01月13日 19時41分48秒 | 双子誕生
双子が退院して4日目のむらっちん!です。
早くも今日、ゲッソリしました。

今朝まではokapiさんも居て楽しかったのか、双子はおとなしかったんですけど。
朝直接出社するokapiさんを見送って一寝入りしたらそこからもう嵐のようで…。(´Д` )


2人は15時頃からは泣きっぱなしで止まりません。
お腹すいたー
オムツが汚れてるー
抱っこしてー
飲み過ぎて気持ち悪いー(´Д` )ケポッ☆

エンドレスです、ええ。


病院じゃないですからね。
本人が欲しがったらあげて下さい、と言われましたけど、一気に量や回数を増やすことはしてないのですが。
1日6回授乳してたのが8回のペースになってしまって、今日は欲しがる間隔がグズグズです。
良いのか悪いのか、素人には判断しかねるので、1日のトータルがあまり変わらないように気をつけながら1回分の飲む量を調節してます。


慣れるまではまだまだかかるでしょうけど、揃って本当に退院出来るとは思ってませんでした。



こんな風に2人並んで過ごしてるのを家で見るのはいいものですね。

あ、このパンはむらっちん!のお友達、パン屋の店長さんとこで買ってきたクリームパンです。
かわいいでしょ?

機嫌がいい時の2人に似てるので並べて載せてみました。(≧∇≦)


さて、
泣きっぱなしの2人を母と1人ずつ別室であやして落ち着きいたところで、そろそろ沐浴です。
その後の授乳でゆったりしてくれたらいいんだけど、どうかなぁ?

訓練終了

2016年01月09日 11時35分57秒 | 双子誕生
双子と一晩過ごしてきたむらっちん!です。

これからずーーーーっと面倒見ていくことになるわけですが、
トライアルしてみました。

病院は、メチャクチャ乾燥していて、一晩しか居ないのに2L以上水飲みました。
それなのにトイレも近くならないし、手はカッサカサに乾いて双子を撫でてあげるにも痛そうな気がしてしまうほど。(´Д` )


それ以外は快適に過ごせましたよ。(*^^*)


今は2人とも4時間おき位の1日6回授乳。
最初の2回は母がいてくれたものの、ペースが出来ずに手こずりましたが、その後22時の哺乳からはうまい具合に時間差が出来てほとんど泣かさずにあげる事が出来ましたよ。*\(^o^)/*
しかも細切れだけどいつもと同じくらいの睡眠時間が取れたという…。
寝られないだろうと思ってたから意外に元気です。
まぁ、睡眠を優先したから朝ごはんとりそびれたけど。持って行ってたのもクリーム玄米ブランとか軽いものだったので、食事らしい食事ではなかったですし、帰宅してからしっかり食べました。


明日は遂に退院。
2人をお迎えする前に、自分の部屋でお世話するために配置を整えたいと思います。
夜中は1人でみるから、全部賄えるように揃えます。



帰ってきたら、次はいつ更新できるかわかりませんが、お世話頑張ります。

産まれてからの3ヶ月間、オレ頑張った!
オレお疲れ様!!(≧∇≦)
看護師さん、先生、2人を大きく育ててくれてありがとうございました!!
面会ノートの続きはこのブログで…。


お迎えには、叔母がくれたこのおくるみで包んでくる予定です。

すくすく育つように、昔ながらの麻の葉の模様。
お洋服が可愛い柄だから、おくるみはシンプルにします。
着せるものが絞れなくて結局色違いで買ったユニクロのオールインワンを選びました。似合うといいなー。


さて、ママ歴3ヶ月、
でも24時間付いてたとしたら1ヶ月分になるかどうか。
おむつ替えも素早くなったけど、まだまだ新米です。
むらっちん!ちに産まれて良かったって思って貰えるような付き合いが出来るかな~?

退院間近

2016年01月08日 17時02分51秒 | 双子誕生
初夢には「あさが来た」の新次郎さんが出てきたむらっちん!です。
何か関西弁で仕事の説明を必死にしてました。
一体どんな意味合いがある初夢だったんでしょうね。



さて、無事に本来の予定日を迎え、大きくなってくれた双子。


深く眠ってしまったりすると呼吸を止めてしまう事もなくなり、いよいよ退院の話が先生からありました。


で、
いつも通りの面会に来て、そのまま今夜は病院にお泊まりです。
1人で2人をみる練習。


年末年始もお兄ちゃんの方とokapiさんの3人で病院にて一晩過ごしましたが、
その時は2人で1人を見るので楽でした。
が、今回はどうかな。(-。-;


まぁ
見きれなかったとしても、2人はうちに退院してくるのは変わらないので、
同時に騒いで泣きっぱなしになっても、
そんなもんか、で手際よく接してあげたいですね。


…既に少しグッタリきてるけど…(´Д` )

双子と迎えるお正月

2016年01月01日 23時03分41秒 | 双子誕生
あけましておめでとうございます*\(^o^)/*
今年も宜しくお願い申し上げます☆



なかなか更新出来ないまま年が明けてしまいましたが、むらっちん!は元気です。
画像は年賀状のイラストを切り抜いたものです。

そう、むらっちん!はお腹があまり凹まないまま、新年を迎えたのです…!
あ、イラスト程でてはないですよ、流石に。
でも自分だけ先に退院してからお腹が空いてちょこちょこ食べちゃったので、その頃よりお肉がついちゃった感が否めないんです。(´Д` )


さて、
いろんな繋がりをもつ人々に見守られて双子はかなり大きくなりました。
大きくなったという事は、退院も近づくということで。
双子のお兄ちゃんの方とokapiさんと親子3人で、病院のファミリールームで年越しをしてきました。

弟の方は残念ながら、まだファミリールームに移動させるには少し早いという事で、時々GCUに様子を見に行ってました。


親子で迎えたお正月、新鮮でした!
が、
夜中も一定間隔でするお世話は、思っていたより大変ではなかったものの、それなりにくたびれました。
1人しか見てないでこれなのに、双子のお世話、大丈夫かしら…。

と思いましたけど、もちろん実際には普通に、当たり前にやりますよ?



okapiさんがこっちにいるうちに、双子をお迎えする環境を整えておきたいと思います。


すゎ忙しくなるぞー!p(^_^)q
今年の抱負はもちろん!
双子のお世話を楽しむ!
毎日に忙殺されずにいかに楽しむ余裕を持つか、「いい母ちゃん」という定義に囚われない、2人との今を味わう時間を過ごします☆


今夜の初夢、どんなのが見られるかな?
今年も素敵な一年となりますように!!