むらっちん!

おぉ!
光陰矢のごとし。
季節が過ぎていくのは早いなぁ。
田舎の大ネズミが料理講座で日々改善・奮闘する日記。

来週の目標は!?

2021年09月26日 22時43分00秒 | 日記
久しぶりにただの日記を書こうと思います✨🍁


もう少ししたらまた付き添い入院ですが
それまでに…
秋を堪能します!

来週ね…
Ota子育てのWAで11月の講座準備が始まるので企画を提出します!

それから
縁JOYNTさんとの講座準備、打ち合わせ。


次男の治療がひと段落して
松葉杖で過ごすことにはなるけれど
少しずつ日常が戻ってくると思うので
活動再開に向けて準備です💪✨


付き添いの間温めた企画を形にしていきます

【闘病記録】なんとか乗せられた…

2021年09月22日 12時30分00秒 | 日記
無事帰宅できました!

直接メッセージ頂いたり、いいねなどリアクション沢山ありがとうございます😭

こんなにじっくり経験を聞かせてもらえると思ってなかったので、具体的な内容のやり取りに、感動しています。
ありがとうございます。

さて…
これからの事をああして、こうして、と整理していたら
すっかり帰りの荷物スペースの計算を誤っていまして。

あれ?
これどうやって持って帰るん?(・_・;)
病院の駐車場で養生テープを持ち出してピリピリ貼り付けたり
カート用の固定ロープで車椅子縛り付けてました。
ひと仕事(;´д`)

退院の際
看護師さんに「荷物たくさんですね〜😊」って言われたんだけど
皆さんどのくらいの荷物で入院してるんですか!?

私これでも減らしたんですけど!!😅
(前回は起き上がれる分もっと次男の暇つぶし持って来てました。)

付き添い食頼めばもっと減らせるとは思うけど
経済的な負担…!∑(゚Д゚)

食糧は消費しちゃったから3箱→1箱に減っていたけど。

病室のお隣のママさんは
「普通車なら助手席に乗せてリクライニングしていけば全部乗せられるよ!😀」って言ってくれてたけど…
画像の通りのレイアウトにしたんですよ。(私運転、夫助手席、次男フラットにした後部座席で寝て帰る…)

やってみて
いいか悪いかはちょっと微妙でした。😑
(助手席倒すんで良かったんじゃない?)

車種にもよると思いますが
完全に車椅子の存在を忘れていた
私の空間認識能力の悲しさ。( ; ; )

ポンコツでお恥ずかしい…
ですが!

私の優先順位は
1.寝たままの苦痛を少しでも減らしてやりたい
2.お腹の調子を維持する為の食生活
(食事に制限がないので、次男の病院食に追加する分も含めて)
だった故の荷物量…。

松葉杖や就学準備とかに気がいってましたが、
その前に
ギブスカットのリハビリ入院が控えています。

改めて聞かせてください🙇‍♀️

皆さんの入院準備、
どのくらいの量ですか?
必要と思って持っていったけど使わなかったなーってものありますか?

入院の説明書にある衣類系は
次男の着替えでボストン1つ、
私の着替えでボストン1つです。

この他には段ボールに
次男の喘息の薬や寝たまま出来そうな折り紙や雑誌についてきた薄い絵本、ティッシュとかストローとか細かい物。
使わなかったものは、薬くらいなので、無駄では無かったと思いますが。

…次回はもっと減らします。


久しぶりの趣味。懐かし楽し✨

2021年08月06日 04時22分00秒 | 日記
しぼらく料理にまつわる投稿ばかりだったけれど
少し趣味の事も復活。

母の検査付き添い病院で
待ち時間にミサンガ編んでました。

予定よりかなり早く終わってしまって、完成せずにしまって帰ってきたけれど
わずかな時間黙々と糸を動かすのは楽しかった〜


実はこれはサンプル作り。

コロナの警戒度が上がったり下がったり。
料理作る系や食べ物扱う講座はNGな会場もあるため、
違う形で何かできないかなーって。

料理ではなくても
作る、と言うことができれば私はいいので
自然素材を使ったクラフトや
手芸も楽しもうかなと。


確かに、
何屋かわからなくなる。
けど、私を構成するものは料理だけじゃない。
絵も描くし
ものもつくる。

作る事が好きで
アイデアガンガン湧いてくるから
「なぜそんなに色々やるのか」を
「何かやりたいけど何したらいいかわからない」ひとに
届けられたら良いと思ってる。


仲間から、愛のあるフィードバックで
ブレてるとか
ダサいとか
今更それ?とか
色々言ってもらったけれど
沢山考えて一巡
それでもやる、となった。

以前は根拠なく「できるからやりたい」だったけど
今は要件揃えて提案できるようになった、と思う。


お前何者だ!?って興味を持ってくれた人
一緒に何かしたいと思ってくれた人が
楽しい時間を過ごせますように!


ツヤツヤの夏野菜取り放題させてもらったよ!

2021年08月01日 20時00分00秒 | 日記
今日のランチは
きゅうりを食べる
ごま汁素麺✨

@koto_harikyu ちゃんのことふぁーむ の夏野菜をいただきました。

帰宅して
ど定番のごま汁✨
きゅうりの水が甘くて美味しい😆






ツヤツヤのトマトもガンガン頂きます!





夏野菜
「何もせずに洗ったのをお皿にドン!てそのまま出してるんです」
って恥ずかしそうに話すママさんいらっしゃいますが
私はそのままが美味しいと思うなら、ドン!と出すのでいいと思うんです。






おしゃれに盛り付けるのもひとつですが
みんなでワイワイとりっこしながらトマト食べたり
きゅうりにお味噌つけて食べたり。





季節を楽しむという意味では
恥ずかしい事もないし、
手抜きでもないです。






食材に対して
育てた人に対して
作ってくれた人に対して
美味しく味わったら
それでいいと思うんです。






と、言う事で
まだまだ夏休み
夏の野菜も真っ盛り☀️
ことちゃん今日も立派な野菜をたくさんありがとう💖😆
美味しく色んな料理で頂きます♪

双子がお昼寝したら
色々仕込みを始めたいと思います✨






大好きな無花果の甘露煮作ろう😁

双子の質問攻め お兄さんありがとうございました!

2021年07月26日 05時40分00秒 | 日記
JAFだ〜😆😀

道の駅かたしなで
車から降りるなり駆け寄ったのはレッカー車。








今回は日記です。

働く車の展示イベント。
農耕車もあって少しレトロな車種がお気に入り。






ちょっと他で遊んではレッカー車に戻りを繰り返し





これは何?
あれは何するの?
とお兄さんを質問攻め。

暖かい回答・解説の数々
ありがとうございました😭

空調付きジャケットや
大小様々な道具
アームを動かしてくれたり
車内を見せてくれたり

しまいには
レッカー移動する時にタイヤを乗せるやつまで組み立てて見せてくれた✨😆

…いや、すみません。
ありがとうございます。
私も見てみたかったです🤩






警察でも、消防でも救急隊も
特殊車両や
本格的な装備を見せてもらうのはとても興味惹かれるものがあります。

双子がガンガン質問しまくった後だったので遠慮してしまいましたが
(たまたま他のお客さん途切れてたけど、可愛いお友達が混ざりに来たので順番こしました。😊)

次回お会いできた時は
何故このお仕事に就いたのか聞いてみたい🤩
現場の話を聞くこともなかなか無いのでその辺も。

子供のためという意味では
職業のイメージだけでなく、生の声を知ってほしい。実物を見て体験して欲しい。

私は
リアルな声を知る事で
万が一の場合に知らないよりもマシな動きができるから。
そして、その人の背景を聞かせてもらった時、自分も姿勢を正そうと省みる機会になるから。

自分たちの快適な生活を支えてくれる人や
困った時に力を貸してくれる人は
何も無い時もこうして備えていてくれる。

自分は、
何ぞの時にたとえその場凌ぎのちょっとした事だけでも、
力になる事が出来るんだろうか。

…と





水遊びをする2人を見つつ、





レジまで栓抜き借りに行くのを面倒くさがって、ビールの栓をベルトのバックルで開けるokapiさんを眺めながら考えていたのでした。








赤ちゃんの時に作って以来だった
こども免許証。
3年ぶりに更新です。😆

次は何年後かな?


JAFのお兄さんたち、
次回は
10/2、3に軽井沢「働く車大集合」で会えるんだって。
働く車!?🤩

仙境尾瀬沼花の原

2021年07月24日 21時30分00秒 | 日記
行きはよいよい…
帰りはダッシュ!!
尾瀬へ行ってきました🏔





5歳双子を連れて親子4人で山の鼻から10分くらい奥まで。




雨が降る前は
眠い、疲れたと言い出していたものの






雨が降り出したらめちゃくちゃ元気に歩き出す、好奇心。






急な天気の変化。





これは
想定内。





とはいえ





カッパを忘れた奴がおりまして。
私も途中で買おうと思ってたのを失念してまして。






カメラ、着替え、冷えに弱いということから私のポンチョを貸して
私はずぶ濡れを楽しんできました♪😆






せめても、と思いレジャーシートを頭に乗せてみたけれど、
微妙に意味があるかないかの感じ。






少し歩くとお腹が空くという低燃費の双子のおかげで、ちょいちょい荷物整理をするタイミングがあったおかげで
雨が降り出した時の対応はまさかスムーズ✨😍
普段から発揮したい手際!






沢登りのようになった帰り道はスリル満点でした💯






うん、良い経験だったと思います!
次はしっかり装備整えてくからここまでにはならないと思う!

次に行くときは、山の鼻から先を楽しみたい✨


参考までに…

5歳双子の男の子を連れてかかった時間は…

8:50のバスに乗り第2駐車場から出発
9:20頃鳩待峠でバスから降りて
11:10頃山の鼻ビジターセンターに到着。

途中4カ所くらい休む所があって、
その度におやつ休憩をとってました。

ビジターセンターのある所に着いてからも、
お腹空いたコールが止む事はなく
パンを食べたり水分とったり。

食べたら出したくなる双子、
100円玉を渡してトイレ済ませて
牛首分岐を目指すも10分くらいでギブ。
眠い疲れた、って言い出したので戻る事に。

1:20くらいに鳩待峠に向けて山の鼻を出発
少ししたら雨が降り出して
子供たちとokapiさんはカッパ装着
私はあっという間にずぶ濡れ。

土砂降りで川のようになった歩道を歩いて
15:00鳩待峠のチケット売り場に到着。

帰りは行きと同じかそれより短時間で行けたけど
これは雨のおかげ。
休憩する場所もなく歩く他なかったため。

書き出してみて改めて
5歳児にはかなりの強行軍だったと思います。
2人とも、よく頑張った!

ここ…足利ですよね? 例会会場の話

2021年07月20日 06時11分00秒 | 日記
異業種交流会 ばんなの会の例会で…
リゾート気分を味わってきました🍹


会場は
株式会社YOUの新社屋。
レンタルスペースのスタジオ。



やってる事は
仕事やスキルアップの話なのですが
場所がハワイをテーマにした新社屋のために
頭の中で新鮮なギャップで
あはははははははってなってました。


しかも
社長様自らフラペチーノを作って下さったという…✨




これ、迷うでしょ〜?😅
迷いに迷って
マンゴー選んだら女子で被って
じゃんけんで負けてチョコになりました。

けど、このチョコが
口に残らない甘さでおかわりしたい美味しさ✨😆
某大手のフラペチーノは甘くて途中で挫折しそうになるし、胸焼けするのでもう何年も飲んでませんが
このカフェのメニューなら!
お店で飲んで、テイクアウトでもう一杯お願いしちゃう!


甘すぎないチョコが
とっても美味しかったです✨






こんな環境で仕事ができる
@yukarinxyasumin さんいいな〜💖





例会後は、新社屋の見学をさせていただいたのですが…
レンタルスペースのステキキッチン、
ここで出来るようなオサレ講座作ってここでやりた〜い✨🤩
どんなテーマが合うかなぁ😍






そのまえに
このステキ空間に恥じないよう
私自身のオサレセンスを磨かなくては…∑(゚Д゚)






ブランドやキャラクターや今の自分に必要なものを作るためのヒントを沢山見つけてきた時間になりました😊
頑張ろっ💪







例会お世話になりました!

たまには食育講座の裏側を

2021年07月19日 15時15分00秒 | 日記
今日は講座準備の裏側…を少し紹介する日記。

午前中
インスタLIVE見て下さった方
ありがとうございました!😆
嬉しかったです✨😊

15分て
初めてLIVEすると長いかな、と思ったのですが
いや、楽しかったです✨🤩
またやります。

見てくださる皆さまも
こんなやつがやってるのか、知ることができていいのかな、と考えてます。
私自身、どんな人が講師が動画があったら見ているので…。

さて
お知らせといえば
チラシ。
醤油糀のものと
9月に予定しているものは
私が自分でデザインしています。







醤油糀仕込んで、出来たものを撮る。
はちみつと、庭のハーブを摘んで、撮る。






たまたま材料があるからできることなのですが
自分で自由に作れるって楽しみを見つけてしまいました。

一緒にコラボする相手にも気に入って貰えて
申込みをしてもらえるチラシ。



(自宅のインクジェットでやったゲラ刷りです)


料理もそうだし
講座もそうだし
チラシもそう。

伝える事についてもっともっと楽しんで色々やっていこうと思っています✨🤩

乳歯が抜けた!

2021年06月12日 13時41分00秒 | 日記
ちょうど5年前。
2016年6月下旬に生えてきた歯🦷
抜ける前に永久歯が生えてきてしまい
初めて麻酔をして
初めて抜歯してきました。


長男の下の前歯。
ちっさ!!


ガツガツボリボリ🍘🥕🐟
色んなものをかじって食べていたのに
米粒みたいな大きさ。
乳歯ってこんなに小さいんだ。


長男の歯並びを見ていて😁
あまりすきっ歯になっていないのが気になってます。


なるべく固いものを、噛む回数を増やそうとしてきたけど
足らなかったのかな?


それとも口呼吸が多いからかな?


まだまだこれから先、
どんな風にどのくらいのスピードで発達していくかわからないけど
先の長い人生、楽しく食べられる歯が生えてきますように!🦷

むらっちん!養蜂場へ採蜜に行く。その2

2021年06月03日 14時29分00秒 | 日記
百聞は
一見にしかず


事前に養蜂の本を3冊読んだのに
全く知らない!!ってくらい衝撃受けたむらっちん!(ハセトモ)です。


いや
本で見たアイテムとか
何のための物かとか
わかりますよ。
わかりましたが
いや違うんです。


読んだだけじゃ出来ない

採蜜もだけど
蜜源についても!!
どんな植物が蜜源になるのか知っているだけじゃダメだった!!


どんな風に蜜が出てるのか
花粉の色とか
香りとか。
文字からは得られない
五感からの情報が流れ込む!!


蜂の匂いとか
ハチミツとは少し違うって
文字じゃ伝わらないでしょう?

むらっちん!は
犬の匂いと
犬小屋の匂い
みたいな差を感じました。
って
やっぱり伝わりにくいよね。


これはもう
実物見に行って下さい!!
としか言えない。


ちょこちょこ前記事のその1から木の画像付けてますが
これらが蜜源になる花の木。






この地域の栃の木が特徴的で
花がピンクなんだって!
白じゃないんだね!!


巣箱が置いてある周辺を見せてもらいながらも
むらっちん!の意識は別のところへも…
(説明してくれてるのに失礼ですよ!)


足元のヨモギやオオバコが元気なんです!
ハルシオンもシロツメクサも
よくわからないセリ科っぽい草も。




あっ!
なんかベリーの仲間みーつけた
形キレイだからきっとここの蜂たちがいい仕事したよね?


植物の種類がすごいんですよ。
エゴノキや栗、柿、山椒、木蓮、よくわからない木…。


食べられないからって
今まで覚えて来なくてごめんなさーい


私的には
花が綺麗でも
実が食べられるとか
薬になるとか
そういう理由で覚えてきたので
例えば、
どんぐりはどんぐりでも、どんぐりの種類は見分けがつかないのです。
どんぐりは食べられるやつあるけどね…。




そういえば
栃の木の他にも
山椒もね
群馬や宮城でよく見かけるのとは
葉の形や間隔、枝の出方が少し違うんです。

あざみも。

花の話を沢山聞いて
ここの蜂たちの好みの話になり、
夏場、花が少ない時のためにひまわり畑を作っていることを教えてもらいました。


夏の間
長く咲いているようにと
種まきのタイミングをずらして育てるそうです。
ひまわりを。







採蜜の後に
昨年育てて取っておいた種を蒔くお手伝いをしてきました。


通りからもよく見える所に
たくさんの種。





まきおわった所に
ここに蒔いたよって
竹で目印を。





ここのひまわり畑
花が8月頃咲くようにしていて

蜜が絞れるようになるのは
8月下旬から9月にかけて。


その頃、
私が種まきをさせてもらったひまわりに会いに、
そしてその蜂蜜を絞りに
またお邪魔させて頂く予定です。


先日の
「柴田家と遊ぼう」の撮影会がここで出来たら更にステキ!!
と内心勝手に考えています。




蜂たちが蜜を集める花は
花なら何でもいいって事ではなくて

あくまで自然の営みの中で蜂に蜂蜜を作って貰っている人間。


人間にできるのは
花が常に側にあるように植えてあげる事。
これは
養蜂家だからとか関係なく
誰もがみんなできる事。


むらっちん!も
この花食べられないしー
じゃなくって
蜜蜂や他の花を必要とする生き物のために
食べられなくっても花に興味持つことにしよっと。



小さな身体で
沢山の蜜と花粉を持ち帰っては
また出て行く働きバチの皆さん。

見てるとホント可愛くて健気で
大事に育てたくなってしまう。


これらの一場面だけでも
リアルに目の前で見たら
これを読んで得るもの以上に深い物に出会えると思います。


その3に続きます。
(更新は明日以降になります〜)