木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

本格的なウォーキングを開始する

2019年01月04日 07時59分07秒 | ウォーキング

1月4日

JR高山線の「白川口駅」から下呂方面へ向かって歩く

昨年8月腰椎骨折以来の本格的ウォーキング

国道41号線の反対側の飛騨川に沿って

地元の人しか通らない道が有り快適に歩ける

「アオキ」、ミズキ科

木陰を好み耐寒性が有り庭園や公園に植えられている

葉には消炎作用が有る様です

「ジャノビ」、ユリ科

夏に肥大した根を掘り乾燥する

薬効:咳・胃痛・便秘・喉や鼻腔の感想に

山と川の間にある道には色々な野生植物が有り

ウォーキングを楽しくする

白川口駅~1時間50分歩いたころに

天気が良いのに突然雪が激しく降り出す

一人でのウォーク、爺の直感ですぐに引き返す

判断をする(長年の経験)で素早くする

帰り道はコンビニで買ったパンを食べながら歩く

30分位て雪が止むが、寒くなって来た

「サルトリイバラ」、ユリ科、シオデ科とも

球根は古い時代から

解毒・利尿・体質改善に利用されていた様です

行く時には見なかった植物が帰りにわ

良く目に付く、此れは何時もの事です

帰り道で見た植物は明日載せます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする