木曽越峠の仙人日記

gooブログ、趣味の写真も見てください(薬用植物)等

ウォーキング

2019年01月18日 05時19分03秒 | ウォーキング

 

1月18日

旧 中山道太田宿から木曽川沿いに鵜沼宿方面へ

 

 午後から風が出てきた堤防の上は寒いので

風の当たらない川原へ降りて昼飯にする

川原には流木の中に草が一杯生えている

「クコ」、ナス科

川原の至る所に群生している、薬草として

爺も栽培をしていた

果実と根は、乾燥して(滋養強壮) (糖尿病) (病眼病)

(強精薬)として漢方で使われる

葉も、(解熱作用) (解毒作用)が知られている

葉は炊き込みご飯に (クコ飯) (クコ茶)に

川原では流木の撤去作業が行われていた

川の感じが変わって来た

水の流れが緩やかになり、大きな岩が現れてきた

岩の上に行きたかったが強風が吹き出して

危なくて近寄れない

河川敷のくぼ地に釣り場が (低地なので風が無い)

湧水が出て居るようだ、堤防の上から見ている

爺の方は寒いので又歩き出す

晴天であるが午後から強風が吹く一日でした

今の時期これが最高のウォーキング日和だと思う

今日は約3時間のウォークでした

爺のブロ友(北海道)さんは

積雪50cmの中でウォークする強者である

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする