1月10日
下呂市縄文公園・竪穴式住宅
下呂病院の帰りに寄ってみました
昨日の診察4時間待ちでした、 (気管支喘息)
昨日は下呂温泉の桜の満開、今日は
縄文公園の梅の花、順番が狂っている感じです
日本人の味として梅の実は大切にしたいですね
中国では紀元前から酸味料として使われ
塩とともに最古の調味料だと言われています
公園に生えている松の木威風堂々としている
「アカマツ」、マツ科
松の木は火力が強く陶器を焼く登り窯や京都の
五山送り火にも使われている
家庭のストーブでは火力で強くて不向きだそうです
松ぼっくり・葉・ヤニ等は薬用に使われている
「サザンカ」、ツバキ科
花の色は本来は白色だが園芸品種には赤やピンクが
今は赤色が主流になっていようで
我が家も赤い花が咲いている
「コウヤマキ」、コウヤマキ科
日本特産の1科1属1種の樹木
「木曽五木の一つです」水に強いのが特徴
「ユズリハ」、ユズリハ科
樹皮や葉は(有毒です)、又 殺菌作用も知られている