
9月2日
当地の朝は曇り

「ノダケ」セリ科
薄暗い林の中に咲いていた
薬用植物
解熱作用が有る

昨日は下呂市の上原地区にある
笹峠を歩く

峠近くで見かけた
ストーブ用の
まき

「オヤマボクチ」、キク科
ノダケと並んで
咲いていた・・・蕾かな?

昔々この花を乾燥して
火打石で
火を
付けるときに使われたと
聞いたことが有る ??

「タムラソウ」、キク科
ノアザミよく似ているが
茎に
棘が無いのが特徴

笹峠で見かけた
「ヤマボウシ」、ミズキ科
果実は少なくて
食べるのをためらう

笹峠の草地で見かけました
此の草の名前は不明です
中々感じの良い
花です
最近は体調が今一で
少ししか歩けないのが残念です
峠を
歩けば
色々な植物に
出会えるのだが・・・・
息苦しくて