Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

また3年で駄目かぁ。

2012-11-20 17:55:00 | 999
今朝は寒かったせいか、999始動までにバッテリーが2回落ちた。
3年なんだよねー、いつもドゥカは。
前の、89の900SSもそうだったな…。

まあとにかく、思っていたより駄目の様です。
なので、3年の呪縛から逃れるべく、今回はSHORAIバッテリーをャ`っと。
クセが有って扱いが難しいって話も有るけど、特徴と性能はバイク用バッテリーに相応しい。
その上リーズナブル。

乗れてなかった1週間

2012-11-13 17:46:00 | 999

先週は、999で通勤。
前日にMXやったから乗り方が“オフ車乗り”になったらしく、999でのコーナリングがずっと納得出来なかったから。
WRでアスファルトだけを走ってる時は大丈夫だったんだけど、治るのに一週間もかかった。
999でクネクネ道を走れば、一発完治したのかな。


アンダー=安定感

2012-10-10 16:59:00 | 999
999に乗っていて「調子が良い」と感じる時は、車体をバンクして行く時にまったく不安が無い。
ステアリングヘッド部が、後輪の接地点を支点として唐黷ト行く感じもよくわかる。
今日の帰りは、今までに無いくらいそれらを感じられた。
でもその時、峠やサーキットを走ってる訳ではなかったのさ…。(笑)

今の999は、バンクし始めから良く曲がる。
言い方を変えれば、あまりバンクさせなくても曲がる。
これはドゥカティそのものなのだけど、深くバンクさせるの<も>好きな私としては、微妙。(笑)
でも、最近のリッタースーパースメ[ツには乗ってないから、乗ったら印象変わるかも。

スーパースメ[ツの鋭いハンドリングも諸刃の剣。
ピッタリニュートラルより、少しダルな感じ(アンダーとか、復元力が強いとか)の方が安心して走れる人が多いんじゃないかな。
私は、それの方が気安く飛ばせる。 …と思う。
本気で走り出すと、ダルさを感じちゃうんだけどね~。
400ccくらいまでなら、鋭い方が好きだけど。