Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
バイクの話がメイン

プラグ交換

2005-06-13 19:04:34 | 999
特に不調では無かったのだけど、1万キロ走ったのだから節目って事でプラグ交換をした。(笑)
銘柄は、純正のチャンピオンプラグ。1本2050円×2本。
NGKやデンソーは、プラグレンチの問題で適応品が無いらしい。
KTCで出しているコンパクトなプラグレンチを使えば、NGKやデンソーのプラグも使えるらしいのだが、今回は全部バイク屋さん任せにする事にした。
ほら、"ダイレクトイグニッションならでは”の取り扱い方が有るかも知れないし。(笑)
空冷ならすごく簡単なんですけどね。

バーチカル側は、こんな風に持ち上げると作業が楽のようです。


カーボンも1万キロ走った割には殆ど付いてなく、焼け具合も「こんがりきつね色の1歩手前」くらい。
渋滞路を5キロくらい走って来た直後なのに。
よく吹けてたから、これは予想してた。
交換、早まったかなー。(^。^;)

ホリゾンタル側のダイレクトイグニッションを外して見ると、かなり錆びてる。(@_@;)


プラグもだ!
ターミナルナットが真っ白だ!!
電極も、バーチカル側よりは少しだけ黒い。正常ではあるけれど。



これは、どうやらテスタストレッタ特有のものらしく、シールが完全密封出来てないらしい。
日本製部品なのにー。
バイク屋さんも手慣れたもので、腐食部を軽く磨いて防錆油を塗布後、組み付け。

交換後、ちょっとくらい力強さが増してるのかな♪♪ と期待していたのですが、殆ど変わらず。(^。^;)
ダイレクトイグニッションやプラグの腐食を考えるとやって良かったけど、もう5000㎞くらい使って見たかったかも・・・。(笑)


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うえの)
2005-06-14 18:53:31
ウチのSSもリアバンク側のプラグが似た感じに錆びてくれます
フロントバンクは全然そんなことないのですが(^^;;
返信する
Unknown (かっちゃん)
2005-06-14 21:21:16
あ、これはリベットさんやボクが起きたのと同じやつですね。

ショップで対策済みの05モデル用プラグキャップもあわせて、クレーム扱いで交換していただけましたよー。
返信する
Unknown (タロウ)
2005-06-15 08:43:41
うえのさん>
空冷2バルブ車は、構造的にそうなると思います。
見えますしね。

かっちゃん>
お店ごとの対応らしく、また、実際に不具合が出てた訳じゃないのでクレーム扱いにはならないようです。
中古ですしね。(^^ゞ

だけど、「05モデル用プラグキャップ」っていくらかな…。
返信する

コメントを投稿