Waigaya Riders Club

Waigaya Riders Club(1998年1月発足)の発起人、タロウのブログ。
ドゥカティが好き。

お気に入りのブレーキパッド

2009-05-13 15:06:00 | TS200R
前からお気に入りのブレーキパッドが有るんです。
あくまで私個人の「お気に入り」であり、それは必ずしも「お勧め」ではないんですけど、割とセルフサーボ効果(かけ始めから、効力がグワっと高まっていく)が好きな人にはお勧め。
あ、言うまでも有りませんが、急ブレーキが好きな方向けで、じわ~っとゆるく使う人には勧められません。

それは2つ有り、1つ目はメタリカ。
猛烈に効くパッドですね。
効き過ぎるので、街中では指1本くらいで丁度良い。
999に使ってます。

もう1つは、プロジェクトμの「ハイパーカーボンパッド改」。
これを最初に使ったのは、20年くらい前かな…?
'89のDUCATI900SSに乗ってる時に、何か良いパッドは無いかと探して見つけたパッド。
メタリカほどではないけど、これもがっちり効くパッドですね~。
雨の日は握りゴケが心配?(笑)
でも、これのセルフサーボ効果はいい感じなんです。
グワッと効いてくれる。
ブレンボの同径4ャbトキャリパーだったので、もしかすると今の異径4ャbトにも合うのかな?

で、その「ハイパーカーボンパッド改」を、TS200Rに初めて装着してみました。
今まで何故使わなかったかと言うと、単に店頭に無かったから。(笑)
だってほら、「あ、もうパッドが無い! やばい!」ってなってから買いに行くのがブレーキパッドじゃないですか!
買って帰ってすぐ装着出来ないと意味が無い訳で、そうなると店頭在庫品の中から探すしか無いのです。

でも今回は某理由(異常に減りが早い可能性有り)により、どうしてもコレを使ってテストしたかったのです。
だから「もうちょい使える」のに通販で注文しちゃいました。
走行距離は24317Km。
前回交換時は18437kmなので、約5900km走行した事になりますね。
前々回はそのパッドで約7000Kmもったのですが、今回はもう少し余裕が有りました。
偏摩耗もほぼ無かったので、もしかすると8000Kmくらい使えたかもしれません。

さて、新パッドでの初ライドは明日。
とっても楽しみ♪

 




バイクカバー

2009-05-07 23:16:00 | バイク エトセトラ
車とバイクの税金、家の固定資産税、バイクの自賠責に盗難保険~と
お金に羽が生えて飛んでいく今日この頃です。
定額給付金はもちろん生活費に(爆)
さらにバイクのカバーもボロボロになってしまったので
買い換えました。
前回と同じです。つまんなくてスミマセン。
NAP'Sの通販で50%引きでしたので。



フォークオイル

2009-05-07 00:06:00 | メンテ&カスタム
Dトラッカーのフォークオイルを交換しました。

前回のOHから1万キロを過ぎ、オイルくらいは換えないと。と思っていましたが、先日おこなったリアのOHで、より必要性を感じていたんです。実は去年の10月にトライしたものの断念。原因はトップキャップが固くてまったく歯がたたなかったのです。今回は頼もしいツール?を使って挑戦。



それはスピンナーハンドル・・

念のためボルトに滑り止め剤を塗り、気合を入れたら・・あっさり緩みました。前回、四苦八苦したあげく断念したのに今回は10分ほどで終了・・

後はサクッとフォークを取り外してオイルを抜きます。う~ん去年も似た風景を見たような・・


(去年のGWはディグリーのフォークをやってました)

インナーロッドとトップキャップの締めも固かったのでスピンナーで緩めます。出てきたオイルは、汚れてましたね。始め深緑で奥からは灰色になったオイルが出てきました。匂いは油粘土のようでした。また、左右で汚れ方が異なっていて、右側の方が酷かったですね。

フォークオイルは純正指定のKHL10-15にG10を8:2でブレンド。←これを色々やってみたくてDIY作業としたんです。エア抜き、油面調整して組み付け。乗ってみた感じはしなやかになってイイ感じです。粘度はもう少し硬くしても良かったかな?
しばらくはこのまま乗って様子を見ようと思います。今回の作業で交換の手順が分かったのでフォークオイルで色々楽しめそうです。