春の嵐が吹き荒れた昨日...東京上野まで 『 北京故宮博物院200選展 』 を観に行ってきました

朝家を出る時は「バス停まで辿り着けるのか?」...ってくらいの嵐で
濡れたくなくて思わずタクシーを呼んだら...雨で来るのに15分くらいかかると言われ...
それでは間に合わなくなりそうだったので...仕方なくバス停まで吹き飛ばされそうになりながら歩きました
ま...バスにさえ乗ってしまえば、あとは濡れずに上野まで行けます
でも...あんなに凄い嵐だったのに、東京が近づくにつれてだんだん弱まって来て...
東京に着いたら小雨程度だったので、ちょっと拍子抜けしました
上野は、小学1年生頃に西郷隆盛像を観に行った記憶があるくらいで...ほとんど初めてなんですが...
上野公園近辺は、緑が多くて...樹が大きくて...空間も広々していてとっても気に入りました
雑多な下界(笑)とは別世界ですね
そして展覧会ですが...フー様迷の皆様とご一緒だったからか?
何を観てもいろんな中華電視劇が思い浮かんでしまい
もはやすっかり煩悩鑑賞...
フー様が 「春秋」 「楚漢」 「三国」 「元」 「明」 「清」 と...結構中華時代劇に出ているからムリもないですが...
春秋だ...明だ...洪武帝だ...玉璋だ...元だ...と萌えまくり...(笑)
なかなか人が動かない書跡を流して観る...という暴挙に出てしまいました
遵命さま...クララさま...(← 名前出すなよ
)
もっと落ち着いて観たかったでしょうに...
とんだ妄想ヤロ~に付き合わせてしまってごめんなさい 
でも、とっても楽しかったです
(← 全然反省してないな...
)
展示では...単純な私は、ひと目見てわかる綺麗なモノに強く反応したようで...
大好きな翡翠色がたまらなく綺麗だった 『 蜻蛉文宝石飾簪 』 を観ては...
翡翠の羽根を貼って作る“点翆”という技術にとっても興味が湧いたし...
綺麗な宝石で飾られた 『 花文宝石飾髪留 』 を観ては...
「当時の姫はどんな風に髪に飾ったのかな~?」...なんて想像してみたり...
当然好きな玉製品の 『 双龍形玉勜璜 』 は、細かい細工が素晴らしかったし...
『 玉璋 』 は「朱元璋の璋だ~」と...名前萌えしたり...(笑)
『 琺瑯蓮唐花草文龍耳瓶 』 のブルーも美しかったなぁ~
という事で...昨日はたくさん目の保養が出来ました

(↑ 頂き物の 『 乾隆帝大閲像 』 絵はがき )
観覧後のお食事では、フー様迷の皆さまといろんな中華明星さんの話や...
(ここではとても言えない(笑))フー様のお話が出来てと~っても楽しかったです
日頃近くに話せる人がいないので、またテンパって余計な事を口走った気もしますが...どうかお許しを~
でも...まだまだ修行が足りない私は、時々皆さまの話について行けない時もあるので...
次の機会までに、さらに修行に励む所存ですので (← 何の?)
また機会を作って、ぜひオフ会やりましょう~
帰りはホームに上がったらちょうど新幹線が来て...その後も順調に乗り継いだので
家に帰ってドアを開けたら、ちょうど9時を知らせる音楽が流れていました
(ウチの時計は正時毎に音楽が鳴るので...)
で...さっそくお風呂に入って、ボディーブラシで体を洗ってる時にブラシを見て思わず...
展覧会で観た、玉でできた如意を思い出してしまいました...
(胡惟庸~
(爆))
そして...今朝起きたらなんだか身体中が痛いです...なんでだろ?...
やっぱり...自分のテリトリーじゃない場所は知らず知らずに緊張してたんでしょうか?
今日はお仕事はお休みにして、いま少し余韻に浸りま~す...

朝家を出る時は「バス停まで辿り着けるのか?」...ってくらいの嵐で

濡れたくなくて思わずタクシーを呼んだら...雨で来るのに15分くらいかかると言われ...
それでは間に合わなくなりそうだったので...仕方なくバス停まで吹き飛ばされそうになりながら歩きました
ま...バスにさえ乗ってしまえば、あとは濡れずに上野まで行けます

でも...あんなに凄い嵐だったのに、東京が近づくにつれてだんだん弱まって来て...
東京に着いたら小雨程度だったので、ちょっと拍子抜けしました

上野は、小学1年生頃に西郷隆盛像を観に行った記憶があるくらいで...ほとんど初めてなんですが...
上野公園近辺は、緑が多くて...樹が大きくて...空間も広々していてとっても気に入りました

雑多な下界(笑)とは別世界ですね

そして展覧会ですが...フー様迷の皆様とご一緒だったからか?
何を観てもいろんな中華電視劇が思い浮かんでしまい


フー様が 「春秋」 「楚漢」 「三国」 「元」 「明」 「清」 と...結構中華時代劇に出ているからムリもないですが...
春秋だ...明だ...洪武帝だ...玉璋だ...元だ...と萌えまくり...(笑)
なかなか人が動かない書跡を流して観る...という暴挙に出てしまいました

遵命さま...クララさま...(← 名前出すなよ

もっと落ち着いて観たかったでしょうに...


でも、とっても楽しかったです


展示では...単純な私は、ひと目見てわかる綺麗なモノに強く反応したようで...
大好きな翡翠色がたまらなく綺麗だった 『 蜻蛉文宝石飾簪 』 を観ては...
翡翠の羽根を貼って作る“点翆”という技術にとっても興味が湧いたし...
綺麗な宝石で飾られた 『 花文宝石飾髪留 』 を観ては...
「当時の姫はどんな風に髪に飾ったのかな~?」...なんて想像してみたり...
当然好きな玉製品の 『 双龍形玉勜璜 』 は、細かい細工が素晴らしかったし...
『 玉璋 』 は「朱元璋の璋だ~」と...名前萌えしたり...(笑)
『 琺瑯蓮唐花草文龍耳瓶 』 のブルーも美しかったなぁ~

という事で...昨日はたくさん目の保養が出来ました


(↑ 頂き物の 『 乾隆帝大閲像 』 絵はがき )
観覧後のお食事では、フー様迷の皆さまといろんな中華明星さんの話や...
(ここではとても言えない(笑))フー様のお話が出来てと~っても楽しかったです

日頃近くに話せる人がいないので、またテンパって余計な事を口走った気もしますが...どうかお許しを~

でも...まだまだ修行が足りない私は、時々皆さまの話について行けない時もあるので...
次の機会までに、さらに修行に励む所存ですので (← 何の?)
また機会を作って、ぜひオフ会やりましょう~

帰りはホームに上がったらちょうど新幹線が来て...その後も順調に乗り継いだので
家に帰ってドアを開けたら、ちょうど9時を知らせる音楽が流れていました
(ウチの時計は正時毎に音楽が鳴るので...)
で...さっそくお風呂に入って、ボディーブラシで体を洗ってる時にブラシを見て思わず...
展覧会で観た、玉でできた如意を思い出してしまいました...


そして...今朝起きたらなんだか身体中が痛いです...なんでだろ?...
やっぱり...自分のテリトリーじゃない場所は知らず知らずに緊張してたんでしょうか?
今日はお仕事はお休みにして、いま少し余韻に浸りま~す...
