中華レトロミニミニチュア 『 五好家庭 』 の続きです
今回はチェストから...これらのパーツを組んで行って作ります

そして完成形
(途中経過を撮れなくてすみません
)

これを昭和っぽくするためにレースのテーブルクロスを掛けます
そしてギンガムチェックの布を敷いてから、天板にビニールクロスを敷きます

ビニールの下に入れてあるのは、どうやら古装劇のチラシみたい
透明な下敷きに好きなアイドルの切り抜きを入れていた世代なので、シンパシーを感じます
そのチェストの上に、作ってあったテレビや魔法瓶、花等をみっちり乗せます(笑)

次に縦長のチェストを作りますが...またまた細かくて途中経過を撮れないので
小物たちの完成形とチェストに飾った最終形を...(またアイドルらしい写真が貼ってあります)


続いてレトロな扇風機を作りますが、これがこのミニチュア最大の難関でした
扇風機のパーツはこんな感じ...

これの何が難関かと言うと...
この右側の塗料皿に入った細かいヤツです

細いワイヤーを見本に沿って3mmくらいにカットしたものが16個...

これを扇風機の羽の周りに1本1本くっ付けて行ってガードを作るという
どこの誰がそんなメンドクサイ設計図を考えたのさ
ボコってやるから連れてこいや 
で、気が遠くなりそうだったけど、1日4本(乾かないと次が付けられないので)計4日掛かって
なんとか扇風機が完成しました
(縦1.5mm×横8mm)
(少々不格好だけどこれ以上はムリで~す
)

扇風機で精魂尽きたので(汗)今日はここまで~
PS...明日は朝早くからSUPER GTを観に富士スピに行くのでブログはお休みさせていただきます
今回はチェストから...これらのパーツを組んで行って作ります

そして完成形



これを昭和っぽくするためにレースのテーブルクロスを掛けます
そしてギンガムチェックの布を敷いてから、天板にビニールクロスを敷きます

ビニールの下に入れてあるのは、どうやら古装劇のチラシみたい
透明な下敷きに好きなアイドルの切り抜きを入れていた世代なので、シンパシーを感じます

そのチェストの上に、作ってあったテレビや魔法瓶、花等をみっちり乗せます(笑)

次に縦長のチェストを作りますが...またまた細かくて途中経過を撮れないので
小物たちの完成形とチェストに飾った最終形を...(またアイドルらしい写真が貼ってあります)


続いてレトロな扇風機を作りますが、これがこのミニチュア最大の難関でした

扇風機のパーツはこんな感じ...

これの何が難関かと言うと...
この右側の塗料皿に入った細かいヤツです


細いワイヤーを見本に沿って3mmくらいにカットしたものが16個...

これを扇風機の羽の周りに1本1本くっ付けて行ってガードを作るという
どこの誰がそんなメンドクサイ設計図を考えたのさ


で、気が遠くなりそうだったけど、1日4本(乾かないと次が付けられないので)計4日掛かって
なんとか扇風機が完成しました

(少々不格好だけどこれ以上はムリで~す


扇風機で精魂尽きたので(汗)今日はここまで~

PS...明日は朝早くからSUPER GTを観に富士スピに行くのでブログはお休みさせていただきます
