また買っちった。

欲しいと思っていたのがテレパシーかのように伝わり?
BAOBABさんに入荷!
当然、合い言葉は『菜乃葉のために』

早くxploryに巻いてみたい、、、と思い、、、。
がまん出来ない、早く見たがっている菜乃葉のために、、、。


ベビージムに巻いちゃいました。

ベビージム+ネフ+Sassy フルーツ & ベジー ラップ
満員御礼です。
菜乃葉は大喜びでした




Sassy フルーツ & ベジー ラップ

豆は皮をむくと中から豆がでてきます。
赤いトマト?は振ると音がします。
虫のようなものは引っ張ったり押したりできます。
バナナも皮をめくれるようになっています。
皮の中には何やらフィルム?のような物が入っていて“カシャカシャ”音がします。
いろいろな学習ができるようになっているようです。

おもちゃばかり買って、日記みたいに書いていると
新しいカテゴリー作らなきゃあダメかな?

明日は日曜日です!
さあ、どこへ行こうか、菜乃葉よ。

天保山へアイスクリーム博覧会?
カメラのレンズ?
雑貨あさり?
植物園?
家でゴロゴロ?
コメント(4)|Trackback()

時代の恩恵

昨日、今日と菜乃葉と妻は実家。
(決して喧嘩ではありません!)

実は、高校時代の部活のOB達がいまでもがんばっていまして、、、。
今年も国体出場をもくろんでいるらしく練習しているようなのです。
それで、人数合わせに呼ばれてしまいました。

本当は僕もオモイっきり参加したいのですが
仕事の時間の都合上、普段から夕方の練習になんかは参加できるわけも無く
たまに人数合わせに呼んでもらっているのです。
たまになら早退も言いやすいので(と言っても8時頃ですが。)
あ、言い忘れましたが部活はボートです(競艇じゃなく漕艇部)
昔、唐沢寿明が出ていたやつです。(知ってます?)
「愛という名のもとに」というタイトルだったと思いますが。

まあ、僕のことを書いても興味ないでしょうから
『次行ってみよう!』



『で、とうちゃんよ、落ちは、、、。』

ひや~
かわいいけど、おきついご指摘、、、。

今日の昼頃のメール画像です。
これぞ時代の恩恵。
昼にでも菜乃葉の顔が見れる!(妻が送ってくれたら、、、。)
しばらく、考え事があったようで座られていらしたそうな。
きっと、父のことを想っていたのでしょう

菜乃葉姫よ!
明日は新しいおもちゃが手に入るかも!
あ、でもベスパだからどうやって持って帰ろうか?
でっかいリュク?、、、。
でも、菜乃葉のため!
コメント(8)|Trackback()

あっ!

それは昨日の昼の出来事。
買った頃から、すごく興味を示してはいたものの
ジーと見るばかりのベビージム、、、。
しかし、、、


食べられるのかな~

そんな感じでしょうか、
実は昨日が初めてではないらしく
ここ数日前から、たまに触るようになっていたとのこと。
 早くおせーてよ、、、妻のいじわる、、、)

えっ!

ちりんっ、ちりんっ !!

手すり?を振って鈴を鳴らしてるではありませんか。
何もしらず写真を見たときには、キョーレツに驚きました。

妻の「やらせ」でした。
まだ、つかむことはできても放すことをうまくできないので
しばらく握っていたようです。

でも、うれしい写真でした。
妻いわく、鈴に一番興味示しているらしいのです。
将来は音楽家?

楽器を買わねば!
コメント(9)|Trackback()

菜乃葉はデビューだらけ

あっという間に夏になるのでしょうが
今日は、まだ少し曇っていたので心地良い日曜となりました。
当然のことなのですが、まだあまり出かけたことが無い菜乃葉。
行くとこ行くとこ、ほとんどがデビューです。
xploryと一緒ということもあり、注目度もなかなかです。

ということで、今日もお出かけ
和歌山市内にある(市内と言っても南端)
四季の郷公園」へ行ってきました。
わりと涼しかったからか、たくさんの人が遊びに来ていました。


しかし、肝心の菜乃葉はxploryの寝心地が良すぎるせいで、ほとんど景色も見ていませんでした。
(STOKKEさん、都合良く赤ちゃんが起きるようにシートに細工できませんか?)

どこへ行っても注目のxploryです。
ここでも、あちこちからの視線を浴びていました。
『あれ見て見て』 指差すおばさん
『背が高くていいわね~』
『お母さんの顔見れるんやね~』(押していたのは父です

菜乃葉は寝っぱなしだったので1時間ほども歩かず帰ることにしました。

それから菜乃葉、おもちゃ屋さんデビュー
菜乃葉父も母も好きなおもちゃのBAOBAB
菜乃葉もついにデビューを迎えることになりました
(父はもうスタンプカードがいっぱいです


菜乃葉が寝ているのに、黄色いロディはカメラ目線ですね。

菜乃葉母が手に持っているのは
日本名「ドーナツなめくじ」というBAREFOOT(ベアフット)という会社の製品です。

BAREFOOT社とはスリランカにある会社です。
おもちゃは100%ジャワ産のコットンで織られた生地を使用しています。
デザインはBARBARA SANSONIさんという女性の方が30年以上携わっておられるようです。
この会社は生地を編むところから仕上げまで手作りだそうです。
(すべてホームページに書いていたことです。)

このナメクジくん?は大きく、身長60cmちょっとの菜乃葉と同じくらいでした。
なめくじのしっぽの部分に同じカラーの生地でつくられた栓があり
それをはずすと、胴体はバラバラになります。
とても生地の色使いが良く、なめくじなのに顔もなかなか良い表情でした。
でも、菜乃葉にはあまりに大きすぎるので購入は見送りです。

&、でも、xploryに飾り付けられたらいいなあ~と思っていた
SASSYのおもちゃがなんと入荷するらしいのです。
話はしてみるものです、、、。
それは、即先行予約しました
(で、費用は?お小遣い?、、、)


順序がまちまちではありますが
四季の郷にて気になった花達です。
コスモス以外しりませんが、、、。


どいどん命名:はーれむ


どいどん命名:でっけ~花
(手のひらくらいのサイズがありました。)


どいどん命名:さだまさし
コメント(5)|Trackback()

xploryのl

xplory研究の第3回目「l」

xploryで最近流行っていたクレーム?
キャノピーの骨さん「グサッ!」について


これは2005年現行販売分(最近までの)

骨の先は直接キャノピーに当たっています。(宝くじなら良いのに?)


これはクレームを最近改善したらしきもの。

少し小耳にはさんではいたものの、実物を発見です。
2005年最近までのモデルの骨が少し寸法調整をされ、
骨の両端まで骨のスリーブ?カバー?がされていました。
これにより、直接に外側のキャノピーには当たらず
スリーブ自身である程度の張力を支持できるようになったので
グサッと突き出ることの危険は、ほぼ回避できていそうです。
これから購入される方にとっては、更なる安心感が付加されることでしょう。
STOKKEの対応に拍手!

となれば、改善前の商品を使っている方々は、、、
対応はすごくきちんとされるメーカーさんなので
下手な補強を自身ではせず、日常点検回数を増やして
突き出るのを待つしか懸命?

それから、STOKKEさんに小言。
海外メーカーさんだからでしょうか?
日本人は小言好きなので、すいません。

キャノピーを、そのフレームにSETする際の取り付け箇所です。
縫わずに差し込む箇所を、ただ切っただけ。
ビニール系の生地なので、半田コテのようなもので触ってあげるだけで
ほつれ止めが出来ると思いますが、、、。
大切に長く使うためにも
次回の改善検討によろしくお願いします。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ 次ページ »
?
?