じぃじ・スナフキンの気まま日記

スナフキン大好き「じぃじ」が、自然とのふれあいや地域の情報を、気ままに綴ります。

桜の名が付く、桃の花~っ!?

2019年04月07日 | 植物・動物・虫達
今日は、雨の日曜日になりました・・・。

でも、午後には雨が上がり、陽射しも少し出て来ましたよっ・・・。

ふと、弘前公園の「魯桃桜(ロトウザクラ)」の開花が気になったので、「ピクニック広場」を覘いて見る事にしました・・・。

おぉ~っ!、「勘」が当たりました~っ!!
やっと、やっと咲いてくれましたよっ・・・。

こんな感じです。

少しアップです。

陽当たりの良い、上部の枝で咲いていました・・・。
他の枝も、アップです。

昨年は、4月3日の写真があり、既に7分咲きくらいでしたから、昨年よりも5日以上遅れている様に思われます。
ついでに、樹木の説明板です。

「サクラ」と言う名が付いても、「モモ」なんですねっ。
「実」が生るんでしょうか・・・。?

さて、近くで咲いている「サンシュウユ」の花です。

黄色が鮮やかで、青空に映えますよねっ。
アップです。

小さな蕾が沢山、飛び出る様に付いていて、その蕾から「お星様」の様な花が開きます。
これが可愛くて、たまらなく好きです。

そうそう、今年は雪解けが早かった割には、寒い日が続いたり、「なごり雪」が度々降ったりで、こちらの花も、同じ様に少し遅れている様ですねっ。

さてさて、我が家のお庭でも、遅れた「春の花」が咲きましたよっ。

こんな可愛い、「雪割草」が咲き出しました・・・。
先ずは、桃色系です。

アップです。


続いて、紫色系です。

アップです。


陽当たりの悪い場所に植えてしまったので、少し出遅れてしまった様で、今頃咲き出しました・・・。

しかし、お花って良いですよねっ。
季節を感じさせてくれて、そして、心も癒してくれます・・・。