SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

ゆるめるモ! - Hamidasumo!」【ちーぼう盤】 (初回限定) 透明美少女=ちーぼう!

2015-04-13 05:45:59 | J-POP

ゆるめるモ! - Hamidasumo!」【ちーぼう盤】 (初回限定) [2015,JA]

  4/13 ( lundi ), 朝5:40頃起床。FX/目薬差し、洗顔し、European/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、18.0℃と快適であるが、今日はこれから雨が降り出し、夜まで降りしきるらしい。

 では、目覚めの1枚に、ゆるめるモ! - Hamidasumo!」【ちーぼう盤】 を聴きましょう、イェーイ!

1. Hamidasumo!

 さて、これまで5種類(4種類?)の「Hamidasumo!」を紹介していますので、僕も随分慣れて来ましたね( ゜∀゜)

 まあスラッシュとまでは行かないが、中々ヘヴィーなrock'n popでいいねえ♪♪

 こんかいの、「東名阪ツアー」では、JOJO広重氏が参加して、演ってくれそうですね(^-^)

2.難

 こちらの方は、割とこれまでの、ゆるめるモ!の路線を引き継いでいるのではないでしょうか?

 まあ、しかし、のれるね hey ! シェ-クダウン!! リズムにのって、ヾ(^ー^)ゞダンス

3. 1!2!かんふー!

 このナンバーも、割と今までの路線を中華風味にした感じですね。

 のりはいいですよ。

 心地よく聴いていると終わります。

4. (ちーぼうversion)

 さあ、ちーぼうファンの皆さん、お待たせしました!1 の、ちーぼうver. です。

 透明美少女=ちーぼう、って割と声が低いんですよ。

 のりながら、ここらで、「!ごちそう果実!メロンのケーキ」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、メロン・クリームが美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい (^▽^)

5. 聞こえる (Instrumental)

 さあ、ラストはインスト・ナンバーですね。

 のりのりの、dream-pop であります。

 C'est super !

 のったまま聴いて楽しんでおりますと、而して、4:18で終わります。

★★★★+!

 2015年作品。いま、あのちゃんが心身不調でお休み中だそうです。5/2の赤坂Blitzのワンマンには元気に登場してほしいですね。

 はて、blue Monday. . . 今週も職務を頑張るのでなければならない。

 JL1DX Nick

 

4月12日のアクセス数

  • 閲覧数581

順位:7,681位 / 2,161,240ブログ中 (前日比)


リムスキー・コルサコフ - 交響組曲「シェエラザード」 指揮: G.シュワルツ (7868)廣済堂,利食い!

2015-04-12 07:22:24 | Modern Classical

リムスキー・コルサコフ - 交響組曲「シェエラザード」 [2011,Naxos]

  4/12 ( dimanche ), breakfastを食した後の、日曜日の朝の寛ぎの時間帯に、European/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。 シャック内は、18.6℃と快適だ。

 では、先ず、 リムスキー・コルサコフから聴きましょう

1. シェエラザードOp.35 海とシンドバッドの船

 エレガンスで優雅でやや哀愁感を帯びた楽章であって、コルサコフ氏の代表的作品と言説されているだけに、流石に素晴らしい出来映えとなっておりますね( ・∀・)

 われわれ、リスナーは只管、織り成されている楽曲を楽しんでおれば良いのではないでしょうか?

2. カランダール王子の物語

 好調です。

 心が落ち着き癒されますね。

 さて、日曜日は投資の研究の日だ。 「取引履歴」「Yahoo!ファイナンス(各銘柄ごとに)チャート」「週間高低表(エクセルで自作)」まあ、株式に関しては、私の場合簡素にして、研究しています。 先週のハイライトは、1/27に 494-,で仕入れた(7868)廣済堂を,600-で約定し5000株だけですが売ったこと。 (600-494)X5000= +530,000の粗利を稼ぎましたあ(^▽^) まあ源泉徴収と証券会社の手数料が引かれますので、ざっと53万円ほどの利益確定なりー。

 来週初は、(4358)TYOを、216-指値で売り注文です。 (7721)東京計器は3/23に274の高値をつけて以来パッとしないですね。これは、中長期戦になるのを覚悟するしかないなあ. . .  これではなく、”キャリアリンク”の買い立てを追加しておけば良かったなあ. . .

3. 王子と王女

 さて、話が投資にそれましたが、中々秀逸な楽章であります。

 じっくりと聴いて堪能しましょう。

4. バグダードの祭-海

 さて、いよいよ最終楽章に入りました。

 エクセランでエレガントなるコンストラクシオンの楽章ですね。

 さて、(9608)福山コンサルタントのチャートが綺麗な陽線で美しい! 目標は、650-ですがあまり欲張らない方がいいでしょうか?

 而して、コルサコフのエレガントな組曲が幕を閉じます。

★★★★

 作曲は、1888年、コルサコフ、44歳時に完成した、彼の代表的作品でしょう。

 さて、もう1杯珈琲を淹れて、投資の研究を続けましょう。

 JL1DX Nick

 

4月11日のアクセス数

  • 閲覧数623

順位:7,176位 / 2,160,524ブログ中 (前日比)


ノイズ Whitehouse - Erector  日経平均、一時20,000円over! 来週は自律反動優勢か?

2015-04-11 08:00:47 | Noise Industrial

Whitehouse - Erector [1981,Come Org. UK]

  4/11 ( samedi ),朝8時ごろ起床。FX/目薬差し、洗顔し、Blendy/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、17.6℃と快適だ。では、目覚めの1枚に、Whitehouse のエクリから聞きましょう、

A1. Erector

 先ずは、高周波・攻撃的ピンク・ノイズが垂れ流されて始まります( ゜∀゜)

 而して、漸くにして、ベネットが "Erector ! ! Erector ! !" と、エフェクターを通して絶叫し、パワエレ・ノイズの様相を呈してまいりました。

 こうして、久しぶりに聞いてみると、中々のパワエレですねえ。

A2. Shitfun

 中々暴力的で、力強いインダストリアル・パワエレであります。

 ベネットが叫ぶ! " Shitfun ! Shitfun ! " と。

 Albumの聴き所でしょう。 ベネットの雄たけびを聴きましょう。 listen to !!

 中々破壊暴力的で激烈なるディスクールでしたあ!

B1. Socratisation Day

 さて、side B へと移行します。

 まあまあかな。

 さて、昨日の大引は、 日経平均 19,907.63(-30.09) TOPIX 1,589.54(-4.65) であって、一時、20,000円overしました。

 予想より早く達成しましたね。来週は自律反動で、利食いが優勢になりそうです。それ以降は2万円を挟んでの展開が意識されるが、決算発表が次第に本格化してくる
ため、業績相場へ移行する形になりそうでしょう。

B2. Avisodomy

 さあ、ラスト・ナンバーです。

さて、本作は、Whitehouse の third album でして、初出は1981年であって、アナログ・LP円盤とCS で発売されました。

 また、1995年に,Susan より CD盤が再発されております。

 先日、紹介した" Peter Kurten " の前哨戦的アルバムであり、「これから聴いてみよう」と言う、読者諸兄の方には出来れば、

first から順序だてて聴くことをオススメします。

 で、ハーシュ・パワエレが爆発し終わります。

★★★+

 1981年作品。彼等の、third album でした。

 さて、土曜日は県党フラクションの定例会議があります。breakfastを食べて出発するのでなければならない。

 JL1DX Nick

 

4月10日のアクセス数

  • 閲覧数672

順位:7,802位 / 2,159,870ブログ中 (前日比)


松任谷由実- An art of . . . White & Inttelligent 日経平均 19,937.72と続伸、20,000円見えてきた!

2015-04-10 08:43:42 | J-POP

松任谷由実- An art of . . . [1990-1-21,JA]

 4/10 ( vendredi ), breakfastを食し、寛ぎの時間帯に、European/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、21.0℃と快適だ。では、今朝の1枚に、ユーミンのエクリから聴きましょう、イェーイ!

1.Aoi airmail

2.

 先ずは、クリスマスにでも聴きたい、良好なピアノの調べが美しいですねえ( ・∀・)

 ピアノの調べは時として、錆付くこともあるのですが、今のとこと、それは微塵もありません。

3.守ってあげたい

 うーん、やはりこの曲は名曲ですね。

 いいねえ♪♪

4.

 ゆったりとした、エクセランなコンストラクシオンの piano number がシリーズします。

 仕事で疲弊しさった心身を癒してくれますね。

 これぞ、ヒーリング・ミュージックなり!

5.

 やや愁いを帯びた哀愁感あるディスクールであります。

 beautiful ! !

6. 地中海

 ピアノの調べは、人心の心に優しく癒してくれるものですね。

 中盤も好調です。聴き入りましょう。 listen to !

7.

 さて、中盤も良いアトモスフィアーのコンストラクシオンがエクスパンドします。

 White & Inttelligent !

8. 冷たい雨

 このナンバーにかんしては、原曲も好きなので、ユーミンのボーカルは出現しませんが、心に沁み入りますね。

 エクセランな曲です。 いいねえ♪♪

 少々、高揚します。

9. 白い朝まで

 さて、昨日の、大引は、 日経平均 19,937.72(+147.91) TOPIX 1,594.19(+5.72)

と、続伸しました。一時19957.32円と2万円の大台にあと43円弱に迫る局面となり、来週は、いよいよ,20,000- overを試す展開となるか? 個人的には、(7868) 廣済堂が、608円ほどに上昇していますので、来週初に指値,611-で売り注文をし、約定すれば、

498.1-で仕込んだので5000株だけですが、約56万の利益を確定しましょう(^-^)

 以前から、オススメしていた、(8425),興銀リースにかんしては、長期保有する気はないのですが、もう暫らく様子見です。

11.恋人と来ないで

 (7721),東京計器は頑として動かないなあ. . . こちらは、もう切っちゃてもいいかな? TYOは中期保有、(9608)は権利月まではまだまだ模様眺めで行きましょう。

12.緑の町に

 さて、いよいよラスト・ナンバーを迎えました。

 ニュートラルから白熱はせず、静かに幕を閉じます。

★★★★

 1990年作品。

 さて、金曜日。やるべき事が山積で大変です(;゜д゜)

 JL1DX Nick

 

\4月9日のアクセス数

  • 閲覧数571

順位:8,725位 / 2,159,205ブログ中 (前日比)


ノイズ Whitehouse - Dedicated To Peter Kurten パワエレ・インダストリアル・ノイズ!

2015-04-09 05:00:01 | Noise Industrial

Whitehouse - Dedicated To Peter Kurten [1996,UK]

  4/9 ( jeudi ), 朝5時前に起床。 FX/目薬差し、洗顔し、Blendy/dripを淹れて、プリンを持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、19.8℃と快適だ。昨日は、季節はずれの雪が舞ったが、

 では、売れましたので、最後の記念に、Whitehouseのfourth albumを聴きましょう

1. Ripper Territory

 先ずは、ラジオ放送にて、殺人事件が報道される、その犯罪者の名前は、Peter Sutcliffe Kurten だッ!

 予感させつつ

2. Prosexist

 こうして、久しぶりに聞き返してみると、中々激烈なパワエレのコンストラクシオンであって、中々圧巻ではないですか( ゜∀゜)

 廻り込みを起こすほどの高周波・ピンク・ノイズがインプレッシヴですね。

3.On Top (New Version)

 このナンバーは、この再発盤 CD のversionのようですが、

 違いは正直分かりません(^^

4.Pissfun

 もうタイトルからして、ノイズ・インダストリアルしてますねえ。

 期待を裏切らないと思いますよ。

5. Rapeday

6.The Second Coming (New Version)

 高周波フレケンシー・ノイズ音群にベネットの過度にエフェクタを通したボーカルも、今となっては懐かしいですね。

7. Her Entry (New Version)

 「彼女の裂け目」か、フフフフ。

 中々のパワエレでありますねえ。

 パワエレの創設者=Whitehouse の面目躍如といった処でしょうか。

8.CNA

  "CNA" とは何なのか? 忘れました(^^

 だがしかし、中々強靭なパワエレがエクスパンドし、リスナーにダメージを授与するかのような、中々激烈なエレクトロンだ。

9.Dom

 中々、好調です。

 さて、本作は、Whitehouseの4th albumにて、初出は1981年であり、蛍光グリーンのカラー・アナログ円盤でした。

 この再発CDも円盤を同じ色として、originalを踏襲していますね。

10.Dedicated To Peter Kurten

 さあ、宴もたけなわでございますが、いよいよラスト・ナンバーを迎えました。

 アルバム・タイトル・ナンバーであって、ドイツの変態殺人鬼=Peter Kurten に捧げられています。

 はて、ここらで「ティラミス&プリン」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるちゅるる、中々美味しいね、

 うーん、おいちい おいちい (^▽^)

 高周波・パワエレ・ノイズ群が爆発し、暫らく聞いておりますと、而して、ピーヒョロロと終わります。

★★★★

 初出は1981年作品。本作は、初期Whitehouse の最高傑作との評価されております。

 パワエレ・ノイズ系のファンの皆さんには必聴盤でしょう。

 さて、まだ5:35かRadio をwatch して見ましょうか。

 JL1DX Nick

4月8日のアクセス数

  • 閲覧数535

順位:8,748位 / 2,158,528ブログ中 (前日比)


ノイズ Maurizio Bianchi-Menses 「侵略戦争と愛国心教育推進に狂奔する安部政権を粉微塵に打ち砕け!」

2015-04-08 07:31:26 | Noise Industrial

Maurizio Bianchi-Menses [1982,Come Org. UK]

  4/8 ( mercredi ), breakfastを食し、寛ぎの時間帯に、European/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、20.4℃であるが、外は冬のような寒さだ。

 では、今朝の目覚めの1枚に、M.B. (Leibstandarte SS MB)から聞きましょう、イェーイ!

A. YRA

 先ずは破壊暴力的な腐食せるインダストリアル爆撃音と、そればかりではなく、重層的な厚く感じる(?)インダストリアル・チープ・リズムなどが重なる関係のコンストラクシオンとして、演奏されていますね( ・∀・)

 実際、分厚いのかは疑問ですが、重層的に聞こえる、インダストリアル攻撃音が中々心地いいねえ♪♪

 

 「侵略戦争と愛国心教育推進に狂奔する安部政権を粉微塵に打ち砕け!!」

 4月、教育現場も新学期を迎えている。このかんの、日教組バッシングなどにより、われわれ、教育労働者は厳しい労務管理と超多忙な職務に追われ、過労死寸前に追い込まれている。この状況がなぜ生み出されたか?! それは安部政権・文部科学省が「愛国心」教育・能力主義教育を貫徹するために労務管理を強化しているからにほかならない。

 このかん、安部政権は憲法改悪と侵略戦争へと猛突進している。その一環として「お国のために命を捨てる」・臣民づくりに血眼になり、右からの「教育再生」なる攻撃をどしどしと推し進めているのだ。 その中心環が「道徳教育」の強化にほかならない。その内容は、戦前・戦中と同質の「愛国心」教育だ。 文科省・下村は「教育勅語」の中身は至極まっとうだ」などと傲然と言い放った。われわれ、革命的・戦闘的・教育労働者は、この下村発言を満腔の怒りを込めて弾劾する!!

 また、このかん、教育現場では超高密度の労働を強制されているがゆえに、精神疾患にかかる労働者や病気休職が増大している。われわれは、「新教育委員会制度」を粉砕し、また労組破壊攻撃をも粉砕し、わが階級的労働組合の強化のため奮闘するのでなければならない。

 全ての教育労働者・市民・学生の皆さん!  われわれ、革命的・労働者は、侵略戦争と愛国心教育に狂奔する、極右=安部政権を,わが革マル主義の強靭なパワーで粉微塵に打ち砕こう!ともに闘おう!!

 

B.Scent

  Side B も中々好調です。

 膣内で暴れまくる勃起のごとし、破壊暴力的な電子ミュージック、これぞインダストリアルの醍醐味と言って良いでしょう。

 さて、本作は UK power electronics で当時は名門であった、Come organisation よりリリースされた、Leibstandarte SS MB名義での第3弾であり、first,second が余計な演説がover dub されたシロモノであったがゆえに、純粋に初期M.B.の音楽として楽しめる作品に仕上がっております。 CD再発もされていますから、オリジナルに拘らなければ入手は容易でしょう。

 はて、ここらで「中仙道八宿 どら焼き」を食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱくう、うーん、美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^)

 (Picture:お菓子に乗ってる、コロちゃん(手前)とケロちゃん(後ろ) ) かわいいね (^▽^)

 

 而して、聞いておりますと、ブツッて感じで終わります。

★★★★+

 1982年作品。 M.B.氏のリリースした中でも三指に入る良好なディスクールでしょう。オススメです。

 さて、歯磨きして職務に取り掛かりましょう。

 JL1DX Nick

 

4月7日のアクセス数

  • 閲覧数562

順位:7,523位 / 2,157,936ブログ中 (前日比)


NEU! - Neu! 2 CAN Kraftwerk German kraut-rock !! 首都高をかっ飛ばせ!

2015-04-07 06:14:36 | Techno Pop

NEU! - Neu! 2 [2002,P-Vine,JA]

 4/7 ( mardi ), 朝、6:15頃起床。FX/目薬差し、洗顔し、Bendy/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、21.4℃と快適だ。では、目覚めの1枚に、NEU!を聞きましょう、イェーイ!!

1. Neuschnee 78

 おおっ! 行き成り、ジャーマン・クラウト・ロックの実に心地良い、クラウトなるリズムが刻み込まれており、素晴らしいねえ( ゜∀゜)

 朝から、やや軽いハンマー・ビートが心地いいです(^-^)

 本作を紹介するのは、わが「SPKテクノ日記」の黎明期いらいだと記憶しているので、実に久しぶりですね。

 昨年の、ゆるめるモ! の”NEU " を聞いて、クローゼットなどを探していたら漸くKraftwerkらなどとともに見つかり、"NEU! 1 "の方は、先月再度紹介しました。

2. Super 16

 好調です。

 正に、kraut なるコンストラクシオンであります。

3. Neuschnee

 CANも何処かにあるはずなのですが、未だ見つからず. . .

  Kraftwerk は先日紹介したアルバムのほか、何枚か見つかりました。

4. Cassetto

 このイカレタ暴力的なほどのプリミティヴな展開がいいねえ♪♪

 テンポも音圧も段々と強靭になっていって、弾けていますね。

5. Super 78

 弾けしさったエクリがシリーズします。

 この NEU! らの後にも、1980年代に、所謂”German (new wave ) Rock の第2次ブームがあったと記憶しておりますが、ユニット名が浮かばないなあ. . .

7. Super

 5. より、ややリファインされた、のりのいい kraut beats であります。

 中々いい気分になりますねえ。 hey ! プリミティヴなるリズムにのって、danz ヾ(^ー^)ゞダンス

 うーん、いいねえ♪♪

8. Fur Immer

 おおっ! ぐちゃくちゃに歪みきっている。

 ぐちゃぐちゃです! このナンバーなどは、後のインダストリアル系ユニットに多大な影響を授与したにちがいない。

9. Spitzenwualitat

 凄まじいコンストラクシオンの曲がシリーズしエクスパンドしますね。

10. Gedenkminute

 正に、kraut-rock !!

 ぐちゃぐちゃです(^-^)

 さて、本作は、NEU! のsecond album であって、初出は1973年にまで遡ります。ゆえに、当然ながらリアルタイムで聞けたわけではなく、この再発盤で初めて全体像をキャッチ・アップしたわけです。

11. Lila Engel

 さて、宴もたけなわでございますが、いよいよラスト・ナンバーと愛なりました。

 ラストも弾けたジャーマン・ロックであり、短く終わります。

★★★★+!

 初出は1973年作品。とても楽しめるアルバムです。この様なイカレたkraut-musick をBGMに首都高をかっ飛ばすのも乙なものではないでしょうか。 大変オススメの円盤でしたあ!

 はて、そろそろbreakfastとし、出勤の準備をしましょう。

 JL1DX Nick

 

4月6日のアクセス数

  • 閲覧数494

順位:10,546位 / 2,157,274ブログ中 (前日比)


Kraftwerk - Computer World

2015-04-05 05:19:39 | Techno Pop

Kraftwerk - Computer World [1997,EMI,JA]

  4/5 ( dimanche ), 朝5:15頃起床。で、目薬差し、洗顔し、Bendy/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、19.8℃と快適だ。では、今朝の1枚に、 Kraftwerkのエクリを聴きましょう

1.Computer World

 おおっ!行き成り、タイトル・ナンバー キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 これこそ、Techno-pop じゃっ!と言った、実にのりも良くて、良好な仕上がりになっているナンバーですね( ゜∀゜)

 Listen to !!

2.Pocket Calculator

 このナンバーも、のりが良くて、いいねえ♪♪

 気分がうきうきしてくる、楽しい曲ですね(^-^)

 朝から気分はルンルンです♪♪

3.Numbers

 エフェクタを通したロボトミーなるヴォイスから始まり、テクノ・ポップ!

 Hey ! タイトなリズムに、のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

4.Computer World..2

  1 のmix です。

 Kraftwerk 独特のtechno-pop ののりが、いいねえ♪♪

 現代テクノの源泉と言うか、彼等を聞くことなしに、テクノを語ることは出来ませんね。

5. Computer Love

 うーん、哀愁感が漂う良好なコンストラクシオンですねえ。

 ここまで、ほほ完璧なアルバムに仕上がっていると言えましょう。

 哀愁感漂うテクノを味わいましょうよ、 listen to !!

6. Home Computer

 場面が変転し、ややdarkなるファンダメンタルなる表徴であります。

 飽きがこなくていいではないか。

7.It’s More Fun To Compute

 これは、中々シリアスな展開ですね。

 さて、本albumの初出は、1981年にまで遡り、初版はアナログ円盤でした。また、彼等の通算8枚目のアルバムであり、作品を発表するごとにリファインされております。

 はて、ここらで「メロンのケーキ」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ぱっくぱく、美味しいね、

 おいちい おいちい (^▽^)

8. Dentaku

 さあ、宴もたけなわでございますが、いよいよラスト・ナンバーを迎えましたあ。

 「電卓」です(^-^)

 Popなエレクトロに、ドイツ語訛りの日本語が微笑ましい曲ですね。

 良く聴いて楽しんでおりますと、而して、徐々にfade-out して終わります。

★★★★+!

 初出は1981年。大変良く出来た Techno-pop album でしたあ。

 さて、本日から静岡の別宅へ行くので、早目のbreakfastを食し、シャワーを浴びて、首都高をかっ飛ばそう。

 JL1DX Nick

4月4日のアクセス数

  • 閲覧数853

順位:4,872位 / 2,155,873ブログ中 (前日比)


Jon Hassell - City: Works of Fiction  米国雇用統計発表、予測を下回る数値に

2015-04-04 05:24:12 | Ambient

Jon Hassell - City: Works of Fiction [1990,UK]

  4/4 ( samedi ),  朝5:20頃起床。漸くの週末だ。疲弊しているがゆえに、ゼナF-2を飲み干し、目薬を差し、洗顔し、Blendy/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、22.7℃と快適だ。 では、今朝の1枚にお久しぶりに、Jon Hassell 先生のエクリを聞きましょう

1.Voiceprint (Blind From The Facts)

  先ずは、leftfieldなるジャズ・トランペットが摩訶不思議なアトモスフィアーを醸し出していますねえ( ・∀・)

 昨年紹介したかしら? かの、B.Eno博士とのコラボ=「第4世界の鼓動」を髣髴とさせる、良好なパロールです。

 中々、いいねえ♪♪

2.Pagan

 まあ、1からシリーズするコンストラクシオンです。

 しかし、こうした、アダルトテイストなるモダーン・ジャズなど聴いていると、何か自分が大人になったような気がしますねえ。

 まあ、実際年齢的にはもうおじさん、ですが(^^

3.Mombasa

 読者諸兄の皆さんには周知の通り、僕は所謂、Jazzは好みではないがゆえに、まったく聴かないのですが、このJon Hassell氏にかんしては、先に言及したように、Eno博士とのコラボが素晴らしいがゆえに、本作のみ、確かRRRより超廉価でCSを購入しました。

 まあ、Eno博士じしんも、1997年に「The Drop」なるJazz色濃厚なalbumをリリースしており、そちらもだいぶ前にわが日記にて紹介したと記憶しております。 今現在、それは何処にしまったかなあ?

4.Tikal

 特段、白熱することもなく、ニュートラル。

5.In The City Of Red Dust

 CSでは、side A のラストですね。

 まあ、たまには、この様なモダーン・ジャズを聴いてみるのも、教養力をUPさせるのに良いかも知れませんね。

6.Rain

 さて、ここから side B へと突進します。

 初頭にちょっとインダストリアルっぽいリズムが出現するが、直ぐにゆったりモードのモダーン・ジャズと成り、まあニュートラル。

 白熱感はないですね。

 ゆえに、読書やデスクワークのBGMにはいいかも知れませんね。ambietのアスペクトもあるがゆえに。

7.Ba-Ya D

 nutral.

 さて、昨夜、米国雇用統計が発表されました。2月の29.5-から12.6-と成り、これは良くない数値であった。週明けの相場には悪材料だ。既にしてからにヨーロッパ・日本が沈滞している中で、アメ帝経済のファンダメンタルズも下降してしまっては、衝撃に近いでしょう。

8.Warriors

 また、昨日の大引は、 日経平均 19,435.08(+122.29) TOPIX 1,564.16(+9.99)

 と、続伸しましたが、実態を反映したものではなく、GPIFなど年金資金のほか大型投信設定に伴う資金流入により伸びた「官製相場」であって、来週は値を消していく展開となると拝察。中期的に、今年中の、20,000-overが遠ざかった。

 さて、そんな事とは関係ないかのように、J.Hassell氏のトランペットは快進撃しています。

9.Out Of Adedara

 さて、宴もたけなわでございますが、いよいよラスト・ナンバーとあい成りました。

 少々白熱したコンストラクシオンから、また、ambiet-Jazzとでも造語しましょうか、まあそんなadjectiveなるディスクールであります。はて、ここらで「R 苺モンブランプリン」でも食べましょう、コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるるちゅるる、苺のモンブランが美味しいね、

 うーん、 おいちい おいちい (^▽^)

 而して、徐々にfade-outして終わります。

★★★+

 1990年作品。まあ、積極的に鑑賞しようという分野ではないのですが、時にBGMに流すなどは乙かと。

 さて、土曜の朝だ。久しぶりにRadioのSW on !

  JL1DX Nick

4月3日のアクセス数

  • 閲覧数622

順位:6,445位 / 2,155,168ブログ中 (前日比)


ノイズ Bruno Cossano - Greatest Hits 日経平均は大幅に高騰

2015-04-03 06:18:49 | Noise Industrial

Bruno Cossano - Greatest Hits [1984,Italy]

  4/3 ( vendredi ), 朝6時過ぎに起床。FX Neo/差し、洗顔し、European/dripを淹れて、プリンを持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、19.6℃と快適である。

 では、売却が決定したがゆえに、最後的記念に、Bruno Cossano の作品を聴きましょう

A1.Two Extracts From "Coma"

 恐らくはチープな機材を駆使して作曲されたと思しき、インダストリアルの攻撃が敵階級分子に打ち下ろされてますねえ( ゜∀゜)

 その攻撃が暫らくシリーズします。

 また、タイトルの通り、"Coma" CSから抜粋されたナンバーとなっています。

A2.Ouverture From "Debacle"

 えーと、何だったかな? MerzbowやTV -C など、日本のユニットも参加している、中々のコンピレーション・アルバムなんですが、作品名が思い出せません. . .

 まあ、それにもBruno氏が参加していて、結構パワエレ的な作品をコントリビュートしていたと記憶しておりますが、そのナンバーに近しい、近似値的、Italian power electronics の様相を呈していますね。

 originalは"Debacle"より、でしょうが、僕はそれは未入手なので全体像は分かりません。まあ、そもそもItalian Industrialと言えば、Mauthausen OrchestraとM.B.氏が有名であって、このBruno.C 氏はわが国では、イマイチ知名度も低いのではと拝察。

B1.Two Extracts From "Criminal Monsters"

 さて、side B に移りまして、地獄みたいな絶叫型のパワエレのコンストラクシオンがエクスパンドし、調子としては、M.Orchestraに似通ったパワエレが展開されておりますね。

さて、昨日の大引は 日経平均 19,312.79(+277.95) TOPIX 1,554.17(+25.18)

 と、大幅に高騰しました。自律反発の流れで、早い段階で25日線をクリア。抵抗線を無難にクリアしたこともあり、押し目買い
の動きが強まっている。日本郵政は2015年度からの中期経営計画を発表。傘下のゆうちょ銀行は17年度に外国債券や株式への投資を現状より3割多い60兆円とし運用収益を増やす計画が伝えられ、新年度入りに伴う年金資金流入への期待なども再燃する状況ではありますが、まだまだ来週末にかけても、売り買いが交錯する展開になるでしょうね。

B2."Le Grand Supplice" From Vita Nova 3”

 さて、宴もたけなわでございますが、いよいよラスト・ナンバーを迎えましたあ!

 うん、” Vita Nova ”なら所有していましたが、だいぶ前に処分してしまい、内容は全く忘れました(^^

 まあ、中々のパワエレがエクスパンドしていますね。

 はて、ここらで「P フルーツプリンアラモード」でも食べましょう。コロちゃん・ケロちゃん、ちゅるちゅるる、クリームが美味しいね、

 おいちい おいちい  (^▽^)

 で、後半はNWW-4th(?)のコラージュ・ハーシュ・パワエレが出現し、中々キンキーなる展開となっております。そう言えばNWWにかんしても、ここ暫らく全く聴いていないなあ. . .

 明日の土曜日は仕事は休みだが、県党細胞の定例会議があるので、午後天気が悪かったら遊びに出かけず聴いてみますか。

 で、NWWそのままのディスクールがシリーズし、暫らく耳を傾けておりますと、急速的に消えて終わります。

★★★+

 1984年作品。Bruno氏の唯一のベスト盤でしたあ!Italian industrial や NWW の好きな読者諸兄にオススメでしょう。

 さて、金曜日、本日職務を頑張ればweek-endが来る。今日は早く帰宅したいなあ. . .

  JL1DX Nick

4月2日のアクセス数

  • 閲覧数625

順位:7,422位 / 2,154,462ブログ中 (前日比)


BELLRING少女ハート - EPEP EP 株式は、米・雇用統計発表まで模様眺め

2015-04-02 08:47:12 | J-POP

BELLRING少女ハート - EPEP EP [2014,JA]

  4/2 ( jeudi ), breakfastを食し、寛ぎの時間帯に、European/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。

 シャック内は、21.7℃と快適だ。では、今朝の1枚に、BELLRING少女ハート を聴きましょう

 イェーイ!!

1.rainy dance

 Hard rock'n pop がイキナシ キター━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━☆彡♪♪

 少女アイドルとしては珍しく、激しい系なのがこの、ベルハー ですねえ( ゜∀゜)

 Hey ! rocn' n pop のリズムにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 この様にして激烈なまま終わります。

2.男の子、女の子

 場面が大いに変転して、エレクトロ・rap調のディスクールへとなっていますね。

 どこか儚げで、夢うつつなるコンストラクシオンであります。

3.rainy dance (instrumental)

 1.のインスト versionですね。

 カラオケには有るのでしょうか? 未確認です。

 さて、本作は、少女7人組のベルハーの通算7枚目のsingleであって、リリースを重ねるごとに、より稠密に進化していますね。

 今年は、未だ新作を発表していないようですね。

4.男の子、女の子(instrumental)

 こちらは、2. のインスト versionですね。

 さて、昨日は大引 日経平均 19,034.84(-172.15) TOPIX 1,528.99(-14.12)

と、続落して引けました。米国では週末の雇用統計が待っているし、利上げ開始時期への思惑などから様子見ムードが強まると拝察。その他、欧米市場は聖金曜日で週末は祝日となるため、海外勢のフローは減少しよう。物色の流れとしては好需給銘柄や値動きの軽い中小型株に向かいやすいのではないでしょうか? それゆえに、今週は模様眺めで、売買高も減少するでしょう。

★★★★+

2014年作品。ベルハーの通算7枚目のsingle でしたあ。

 さて、そろそろシャワーを浴びて出勤の準備をするのでなければならない。

 JL1DX Nick

 

4月1日のアクセス数

  • 閲覧数514

順位:9,690位 / 2,153,846ブログ中 (前日比)


ANNA★S-人生!本気(マジ)もったいないよ! (Type-A) [CD+DVD]

2015-04-01 06:21:34 | J-POP

ANNA★S-人生!本気(マジ)もったいないよ! (Type-A) [2014,JA]

  4/1 ( mercredi ), 朝 6:20頃起床。暦の上でも、本日から新年度だ。で、Sante FX/neoをさし、洗顔し、European/dripを淹れて、お菓子を持ってシャックへと上がる。曇っているが、シャック内は、21.7℃と快適だ。

 では、目覚めの1枚に久しぶりにANNA★Sを聴きましょう

 イェーイ!

1.人生!本気(マジ)もったいないよ!

 先ずは、big beats dream^popの爆発ですねえ( ゜∀゜)

 アイドルとしては、パワフルなボーカルがいいねえ♪♪

 Hey ! goin' on シェークダウン! リズムにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

2.カ・ワ☆イ・イ

 ファスト・テンポの、J-dream popであって、ここでもボーカル力をうかがわせてくれますねね。

 いい曲ですね。 hey ! のって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

3.ケイタイのウラのプリクラのピース!

  CDのラストは、rap dream-pop のディスクールで、気分もルンルンしてきますね。

 rap hop にのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

 《 DVD 》

1.人生!本気(マジ)もったいないよ! MV

  CD-1. のMV versionです。

 3人のトリオ体制であって、ルックスはアイドルとしては、? な処がありますが、ボーカルはしっかりしていますね。

 ちなみに、Type-B もリリースされていますが、僕は未購入ですね。

2.人生!本気(マジ)もったいないよ! MV メイキング

  MV メイキングに成ります。

 さて、ANNA☆Sは大阪に拠点とする、あんな・ゆうなの姉妹と幼馴染のすずかで構成される3人体制のユニットであり、本作は4枚目になります。activeにlive を行っているようですね。また、会場限定で「EARLY TRACKS Vol.1 & Vol.2」CDを発売しているようですが、彼女たちのliveに行っていないので、未入手であります。

★★★★+

 2014年作品。ANNA★の4枚目の初回CD+DVD盤でしたあ。

 さて、新年度。決意も新たに頑張ろう!!

 JL1DX Nick

 

3月31日のアクセス数

  • 閲覧数680

順位:6,718位 / 2,153,159ブログ中 (前日比)