相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月12日その5・ETR直江津駅から普通ワンマン電車の新井行きになりました

2017-05-11 23:37:20 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、「超快速スノーラビット」の様子でした。その続きです。




しばらくJR信越本線を走っていました↓
イメージ 1


ようやく終点のETR直江津駅へ到着しました(動画)↓



ETR直江津駅です↓
イメージ 2
イメージ 3
ちょうど観桜会だったので、結構居ました。


残念ながら2両なので・・・↓
イメージ 4
イメージ 5
積み残しが発生し、そのまま発車しました。



落ち着いた風景が続きます↓
イメージ 6
イメージ 7
ETR春日山駅ですが・・・乗車できず。


ETR高田駅に到着しました↓
イメージ 8
イメージ 9
ここでほとんどの客が降りていきました。



ETR上越妙高駅です↓
イメージ 10
イメージ 11
ほとんどいません。


すぐに発車しました(動画)↓




のどかな風景が続きます↓
イメージ 12
イメージ 13
ダイセル新井工場近くの桜の木です。満開ですね。


終点のETR新井駅に到着しました↓
イメージ 14
イメージ 15
ここで一旦降ります。



すぐに折り返しの直江津行きになり、そのまま越後湯沢行きになります。自分も乗りました。



次回、「4月12日その6・折り返しの直江津行きに乗車、そのまま越後湯沢行きとして自分も乗りました」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月12日その4・やっぱり超快速はすごかった

2017-05-10 22:23:30 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、越後湯沢駅から「超快速スノーラビット」直江津行きに乗ったところまででした。その続きです。



車内の様子です↓
イメージ 1
イメージ 2
次の停車駅は、十日町駅です。


正面に移動しました↓
イメージ 3
イメージ 4
このような風景が続きます。


そして、六日町駅を通過しました(動画)↓




しばらく進みました↓
イメージ 5


ようやく十日町駅に到着しました(動画)↓




すぐに発車しました↓
イメージ 6
イメージ 7
あとは終点の直江津駅まで止まりません。


トンネル内でフリー切符の販売です。結構購入していきました↓
イメージ 8
イメージ 9
風景です。


春ですね↓
イメージ 10


ほくほく線からJR信越本線へ(動画)↓




そのまま終点のETR直江津駅へ向かいます↓
イメージ 11


車両は普通ですが、かつての「特急はくたか」を少し感じました。




次回、「4月12日その5・ETR直江津駅から普通ワンマン電車の新井行きになりました」に続きます。それでは・・・・






            Written by てつ人28面相



2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月12日その3・越後湯沢駅から『超快速スノーラビット』に乗りました

2017-05-09 23:14:54 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、越後湯沢駅での様子でした。その続きです。



時刻表を見ます↓
イメージ 1
イメージ 2
「超快速スノーラビット」に乗ります。


電光掲示板です↓
イメージ 3
イメージ 4
表示されています。



ホームです↓
イメージ 5
イメージ 6
「特急はくたか」亡き後もキオスクが残っていました。


「超快速スノーラビット」です↓
イメージ 7
イメージ 8
いつもの車両ですが・・・


表示です↓
イメージ 9
イメージ 10
いいですね。


車内の様子です↓
イメージ 11
イメージ 12
席に座ります。


発車前の車内放送です(動画)↓



ぼつぼつと乗り始めました↓
イメージ 13
イメージ 14
間もなく発車です。


「超快速スノーラビット」直江津行きが越後湯沢駅を発車しました(動画)↓




走行中の様子です↓
イメージ 15


このまま終点まで行きます。



次回、「4月12日その4・やっぱり超快速はすごかった」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相



2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月12日その2・越後湯沢駅で上越新幹線から降りました。少し散策しました

2017-05-09 22:08:24 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、JR長岡駅から上越新幹線「MAXとき306号」東京行きに乗ったところまででした。



走行中の風景です↓
イメージ 1
イメージ 2
結構進むと雪があります。



越後湯沢駅です↓
イメージ 3
イメージ 4
ここで降ります。


すぐに発車しました(動画)↓




乗換改札は、まだこのままでした↓
イメージ 5
イメージ 6
通常の改札から出ます。


駅を出ました↓
イメージ 7


スキー場へ行くバス停でしょうか?↓
イメージ 8
イメージ 9
結構長い行列です。


駅に戻りました↓
イメージ 10
イメージ 11
店はまだ開店前です。


駅前です↓
イメージ 12
イメージ 13
すぐに戻りました。



ここから、「超快速スノーラビット」に乗ります。結構人気です。



次回、「4月12日その3・越後湯沢駅から『超快速スノーラビット』に乗りました」に続きます。それでは・・・






            Written by てつ人28面相



2015年4月11・12日「信越遠征と善光寺御開帳の旅」4月12日その1・この日はJR長岡駅からスタート、上越新幹線で越後湯沢駅へ向かいました

2017-05-08 23:32:06 | 大遠征鉄道乗車記2015

前回は、JR長岡駅近くのホテルに宿泊したところまででした。翌日を迎えました。



JR長岡駅です↓
イメージ 1
イメージ 2
越後湯沢までの新幹線特急券を購入しました。「えちごツーデーパス」の組み合わせで乗車できます。


電光掲示板を見ます↓
イメージ 3
イメージ 4
数年後に無くなる「MAXとき」に乗ります。



ホームに出ました↓
イメージ 5
イメージ 6
ここで待ちます。


「MAXとき」東京行きが到着しました↓
イメージ 7
イメージ 8
車内の様子です。


席に座りました↓
イメージ 9
イメージ 10
発車しました。



このまま途中の越後湯沢駅まで行きます。



次回、「4月12日その2・越後湯沢駅で上越新幹線から降りました。少し散策しました」に続きます。それでは・・・







            Written by てつ人28面相