goo blog サービス終了のお知らせ 

相沢祐一の『北信越(北陸・信州・越後)』乗り撮り鉄道記

※このブログは以前のYahooブログの記事のバックアップです。
そのためこのブログの更新はありません

2013年春の『青春18きっぷ』の旅(第1回目、3月10日)大糸線縦断とさようなら123系・その17「塩尻駅から長野行きに乗車、松本駅発車時も混んでいました」

2013-04-13 11:50:03 | 信州の「乗り鉄・撮り鉄」記

前回は、塩尻駅で123系と別れて、塩尻駅周辺を散策したところまででした。塩尻駅に戻ったところから再開します。




電光掲示板を確認します↓
イメージ 1
イメージ 2
15:57発の長野行きに乗ります。



ホームに出ました↓
イメージ 3


奥のホームを見ると、中津川行きの115系が停まっていました↓
イメージ 4
イメージ 5
たしか、ダイヤ改正で115系の中央西線(中央本線のJR東海管轄部分)の乗り入れが無くなったような?


長野行きが到着しました↓
イメージ 6
イメージ 7
席に座ったら発車しました。



松本駅に到着しました↓
イメージ 8
イメージ 9
到着時は16:15頃、発車が16:34と停車時間がありました。


それでも発車時刻には、結構乗車しました↓
イメージ 10
イメージ 11
発車直後は、このような状態が続きました。


正面を見ます↓
イメージ 12
イメージ 13
田園風景が続きます。


複線部分です↓
イメージ 14
イメージ 15
E127系が試運転していました。ダイヤ改正当日つまり3月16日から篠ノ井線での運転開始です。


しばらくは、田園風景が続きます↓
イメージ 16




こうして、篠ノ井線を長野方面に向けて進みます。のどかな田園風景と夜景ではよく見る姨捨駅の昼間での風景も堪能します。



次回「その18・E127系対策でホームのかさ上げ発見と姨捨駅からの風景」に続きます。それでは・・・















            Written by てつ人28面相




最新の画像もっと見る

コメントを投稿